東芝グループの製品・サービスにおける環境配慮の取り組みのなかで、ライフサイクルを通じた資源の有効活用は重要な観点の一つです。資源の有効活用を考慮した環境配慮設計などにより、資源の価値最大化を考慮した製品・サービスの開発を進めています。
また、サーキュラーエコノミーにおける循環型ビジネスでは、資源の価値最大化に加え、経済合理性を持たせることも重要です。東芝グループはビジネスモデルの変革により、循環型ビジネスの拡大を進めていきます。
資源の有効活用の取り組み
設計段階から、製品の小型化・軽量化や、希少資源の使用量削減を推進することにより、資源投入量を抑制する取り組みを進めています。「環境アクションプラン」では、製品への投入資源の削減量を「省資源化量」として目標を立て、その拡大を推進しています。
また、耐久性の高い部材の選定や、故障しにくい構造を考慮した製品設計を行うほか、保守サービスの利用や製品・部品のリユース・リサイクルを促進することで、製品に投入した資源をより長く利用するための取り組みを進めています。そのほかにも、デジタル技術を活用し、生産プロセスにおける生産性向上を図るソリューションを提供することにより、間接的な効果として、お客様の資源有効利用に貢献しています。
プラスチック資源循環の取り組み
世界的に課題となっているプラスチックの資源循環に対しては、自社製品や梱包材への再生プラスチックの利用拡大に取り組んでいます。また、プラスチックのリサイクル設備の開発など、社会のプラスチックの再利用促進に貢献する事業も進めています。

