東芝グループでは、東芝グループ理念体系のもと、サステナビリティ基本方針に沿って、中長期的視点で企業活動に影響を与える重要課題(マテリアリティ)に取り組み、社会の発展に貢献するサステナビリティ経営を推進しています。
2013年に特定したマテリアリティについて定期的に確認しながら取り組んできましたが、気候変動への取り組みが世界規模で求められるようになり、SDGsが国連で採択されるなど、さまざまな視点に基づき社会課題が変化していることや、東芝グループにおいても事業の見直しがなされてきたことを受け、2021年度に新たに特定し直しました。マテリアリティは東芝グループ理念体系、サステナビリティ基本方針の下に位置づけ、グループとして施策に取り組みます。

東芝グループのマテリアリティ

私たちが住む地球が安心、安全で暮らしやすいものでなければ、人々も企業も存続できないと考えています。東芝グループは理念体系のもと、現在のみならず未来の地球環境に配慮し、事業活動を通じて社会課題の解決と社会の持続的成長に貢献しています。事業活動を支えるためには誠実で透明性のある経営基盤をもつことが重要であると認識し、東芝グループにとって企業価値向上につながる取り組むべきマテリアリティ(重要課題)を以下と定めています。

  2030年のありたい姿(目標) マテリアリティ
わたしたちが住む、かけがえのない地球環境のために 設計、調達、製造、物流、販売、廃棄などのバリューチェーン全体を通じて、現在と未来の地球環境に配慮した企業活動を推進します。
  • 気候変動への対応
  • 循環経済への対応
  • 生態系への配慮
人権を尊重し、人を育て、技術をはぐくみ、社会に還元するために グループ従業員一人ひとりが充実感と誇りを持ち、高い技術力と創造力でビジネスパートナーとともに豊かな価値を創造します。
  • 人材の確保・維持・育成
  • 従業員の安全健康
  • 人権の尊重
  • 持続可能な調達活動の推進
  • イノベーション創出のための研究開発の強化
ガバナンスの徹底とより一層の強化のために 透明性のある企業統治と最適な内部統制を追求し、ステークホルダーから信頼される誠実な経営を実行します。
  • ガバナンスの強化
  • サイバーレジリエンスの強化
  2030年のありたい姿(目標) マテリアリティ
わたしたちが住む、かけがえのない地球環境のために 設計、調達、製造、物流、販売、廃棄などのバリューチェーン全体を通じて、現在と未来の地球環境に配慮した企業活動を推進します。
  • 気候変動への対応
  • 循環経済への対応
  • 生態系への配慮
人権を尊重し、人を育て、技術をはぐくみ、社会に還元するために グループ従業員一人ひとりが充実感と誇りを持ち、高い技術力と創造力でビジネスパートナーとともに豊かな価値を創造します。
  • 人材の確保・維持・育成
  • 従業員の安全健康
  • 人権の尊重
  • 持続可能な調達活動の推進
  • イノベーション創出のための研究開発の強化
ガバナンスの徹底とより一層の強化のために 透明性のある企業統治と最適な内部統制を追求し、ステークホルダーから信頼される誠実な経営を実行します。
  • ガバナンスの強化
  • サイバーレジリエンスの強化

東芝グループは、人と地球の明日のために、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現をめざしています。
具体的には、一人ひとりの安心安全な暮らしを守るための「誰もが享受できるインフラ」と、社会的・環境的安定のための「つながるデータ社会」を、データの力を最大限に活かして構築します。データビジネスを推進するうえで不可欠な「サイバーレジリエンスの強化」、事業の基盤となる「イノベーション創出のための研究開発の強化」、「人材の確保・維持・育成」については、特に事業と関連が深いマテリアリティとして認識しており、これらを含むすべてのマテリアリティについて、誠実に取り組みます。

数値目標(KPI)


マテリアリティに沿った数値目標(KPI)をサステナビリティ戦略委員会にて決定し、取り組んでいます。
これらの項目に関する取り組み状況はサステナビリティ推進会議でモニタリングし、今後の取り組み強化につなげていきます。

わたしたちが住む、かけがえのない地球環境のために

気候変動への対応

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における温室効果ガス総排出量 102万t-CO2 77万t-CO2 98万t-CO2
エネルギー供給製品・サービスによる
温室効果ガス排出量の削減率(2019年度基準)
11.4%削減 70.4%削減 13.6%削減
再生可能エネルギー供給製品・サービスによる
温室効果ガスの削減貢献量(2021年度からの累計)
2,800万t-CO2 5,033万t-CO2 4,300万t-CO2
エネルギー消費製品・サービスによる
温室効果ガス削減貢献量(2021年度からの累計)
4,100万t-CO2 3,779万t-CO2 5,700万t-CO2
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における温室効果ガス総排出量 102万t-CO2 77万t-CO2 98万t-CO2
エネルギー供給製品・サービスによる
温室効果ガス排出量の削減率(2019年度基準)
11.4%削減 70.4%削減 13.6%削減
再生可能エネルギー供給製品・サービスによる
温室効果ガスの削減貢献量(2021年度からの累計)
2,800万t-CO2 5,033万t-CO2 4,300万t-CO2
エネルギー消費製品・サービスによる
温室効果ガス削減貢献量(2021年度からの累計)
4,100万t-CO2 3,779万t-CO2 5,700万t-CO2
 

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

循環経済への対応

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における廃棄物量 2.5万t 3.0万t 2.5万t
製品・サービスにおけるプラスチック資源循環量(2021年度からの累計) 1,200t 1,552t 1,800t
製品・サービスにおける省資源化量(2021年度からの累計) 27万t 20万t 40万t
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における廃棄物量 2.5万t 3.0万t 2.5万t
製品・サービスにおけるプラスチック資源循環量(2021年度からの累計) 1,200t 1,552t 1,800t
製品・サービスにおける省資源化量(2021年度からの累計) 27万t 20万t 40万t
 

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

生態系への配慮

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における化学物質総排出量原単位 99%
(2021年度比)
91%
(2021年度比)
99%
(2022年度比)
事業活動における水受入量原単位 99%
(2021年度比)
104%
(2021年度比)
99%
(2022年度比)
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
事業活動における化学物質総排出量原単位 99%
(2021年度比)
91%
(2021年度比)
99%
(2022年度比)
事業活動における水受入量原単位 99%
(2021年度比)
104%
(2021年度比)
99%
(2022年度比)
実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

人権を尊重し、人を育て、技術をはぐくみ、社会に還元するために

人材の確保・維持・育成

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
女性幹部比率(役職者比率)※1 6.0% 5.8% 6.5%
到達目標を2025年度 8%と設定
従業員意識調査でのエンゲージメントスコア※1 63%※1
(55ポイント※2)
55ポイント※1 57ポイント※3
到達目標を2025年度59ポイント以上と設定※3
AI人材数※4 2,000人 2,100人 2,200人
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
女性幹部比率(役職者比率)※1 6.0% 5.8% 6.5%
到達目標を2025年度 8%と設定
従業員意識調査でのエンゲージメントスコア※1 63%※1
(55ポイント※2)
55ポイント※1 57ポイント※3
到達目標を2025年度59ポイント以上と設定※3
AI人材数※4 2,000人 2,100人 2,200人
  • (株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)が対象
  • エンゲージメント測定方法を2022年度から変更。従来方式の63%は新方式の55ポイントに相当。
  • TEAMサーベイ全参加会社(参考:22年度は東芝グループ国内外87社、全従業員の64%が参加)
  • (株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)、東芝テック(株)、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)が対象。

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

従業員の安全健康

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
業務上災害による死亡者数 ゼロ(発生なし) 1 ゼロ(発生なし)
業務上災害の強度率※1 0.010※2以下 0.005 0.010※2以下
従業員のメタボリックシンドローム対象者率※1 前年度以下 34.6% 前年度以下
2025年度末までに28.6%以下※3をめざす
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
業務上災害による死亡者数 ゼロ(発生なし) 1 ゼロ(発生なし)
業務上災害の強度率※1 0.010※2以下 0.005 0.010※2以下
従業員のメタボリックシンドローム対象者率※1 前年度以下 34.6% 前年度以下
2025年度末までに28.6%以下※3をめざす
  • 東芝及び国内東芝グループが対象
  • 2020年電気機械器具製造業(1,000人以上規模)の平均値(厚労省公表値)を目標値とする
  • 2019年全国平均値(厚労省公表値)を2020年度上期安全健康経営会議にて目標値として決定

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

人権の尊重

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
サステナビリティ推進者向け人権セミナー実施率 100%※1 100%※1 100%※2
東芝グループ行動基準に基づく人権教育(e-ラーニング)受講率 100% 99% 100%
人権デューディリジェンスの取り組み
(a)  自社ビジネスにおける人権影響評価の実施率
100%※1 100%※1
人権デューディリジェンスの取り組み
(b)  実態調査及び是正、防止、軽減策の実施率
100%※1
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
サステナビリティ推進者向け人権セミナー実施率 100%※1 100%※1 100%※2
東芝グループ行動基準に基づく人権教育(e-ラーニング)受講率 100% 99% 100%
人権デューディリジェンスの取り組み
(a)  自社ビジネスにおける人権影響評価の実施率
100%※1 100%※1
人権デューディリジェンスの取り組み
(b)  実態調査及び是正、防止、軽減策の実施率
100%※1
  • (株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)、東芝テック(株)、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)が対象
  • 対象を拡大して実施

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

持続可能な調達活動の推進

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
調達方針の協力に対する新規取引先からの同意取得率 100% 100% 100%
持続可能な調達調査の実施社数※1 11,400社 12,622社 13,000社
持続可能な調達に関する教育のグループ調達業務従事者への実施率※2 38% 41% 100%
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
調達方針の協力に対する新規取引先からの同意取得率 100% 100% 100%
持続可能な調達調査の実施社数※1 11,400社 12,622社 13,000社
持続可能な調達に関する教育のグループ調達業務従事者への実施率※2 38% 41% 100%
  • 社数はのべ社数。主要な取引先は100%実施
  • 東芝テック(株)を除く

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

イノベーション創出のための研究開発の強化

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
研究開発費対売上高比率(%) 5.0%以上 4.7% 5.0%以上
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
研究開発費対売上高比率(%) 5.0%以上 4.7% 5.0%以上

 

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

ガバナンスの徹底とより一層の強化のために

ガバナンスの強化

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
東芝の指名委員会、監査委員会、報酬委員会における社外取締役の比率 100% 100% 100%
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
東芝の指名委員会、監査委員会、報酬委員会における社外取締役の比率 100% 100% 100%
  • (株)東芝

サイバーレジリエンスの強化

KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
サイバーセキュリティマネジメントに関する成熟度自己評価 前年度以上 3.4 前年度以上
(4に達したら
4以上を維持)
KPI 2022年度目標 2022年度実績 2023年度目標
サイバーセキュリティマネジメントに関する成熟度自己評価 前年度以上 3.4 前年度以上
(4に達したら
4以上を維持)
  • 主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)、東芝デベロップメントエンジニアリング(株)が対象

実績や取り組みの詳細は以下をご覧ください。

マテリアリティ特定のプロセス


東芝グループのマテリアリティの再特定にあたっては、社会課題として世界共通認識であるSDGsや世界経済フォーラム(WEF)発行のグローバル・リスク・レポート、SASBスタンダードなどを参考に課題を抽出・整理しました。それらのうち、2022年度からの中期事業計画で掲げる事業と関係性が深いもの、かつ、事業を推進するうえでの基盤強化の点から重要度を評価し、更なる取り組みが必要と思われるものに絞り込みました。案としてまとめたものに対しては社外の有識者からのレビューも受け、2021年8月に、社長を委員長とするサステナビリティ戦略委員会において特定しました。再特定したマテリアリティは、2021年9月に取締役評議会へも報告しました。取締評議会は、社外取締役間の情報交換の活性化と、社外取締役の当社の事業などに対する理解の更なる向上を図るために設置されたもので、社外取締役のみで構成されています。原則四半期に一度、定期的に開催され、社外取締役から要望があれば、随時開催されるものです。

マテリアリティ特定のプロセス

「東芝グループサステナビリティウェブサイト 」
についてのアンケート

サステナビリティウェブサイトについて皆様のご意見をお聞かせ下さい。
お寄せいただいたご意見、ご感想は、次回のレポートに掲載させていただく場合がございます。