ナビゲーションをスキップする

ESGデータ集

環境


気候変動への対応


項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  Scope1,2
(自社グループ)の
温室効果ガス排出量※1 
Scope1 温室効果ガス排出量(万t-CO2 27 21 22 東芝グループ
Scope2 温室効果ガス排出量(万t-CO2 50 34 25 東芝グループ
Scope1・2の合計(万t-CO2 77 56 47 東芝グループ
温室効果ガス排出量 環境価値証書分(万t-CO2※2 22 38 51 東芝グループ
温室効果ガス総排出量の削減率(Scope1+Scope2)<2019年度比>(%) -29% -49% -57% 東芝グループ
温室効果ガス排出量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
  エネルギー・その他 再生可能エネルギー使用率(総電力使用量に占める比率)(%) 20.8% 58% 66.6% 東芝グループ
エネルギー消費量(TJ) 19,718 21,471 17,251 東芝グループ
エネルギー消費量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
インターナルカーボンプライシング制度における社内炭素価格(ICP)(国内のみ)(円/t-CO2 11,931 13,827 15,739

東芝グループ

事業活動/製品・サービス
  Scope3
(上流・下流)の
温室効果ガス排出量
(万t-CO2
購入した製品・サービス
(カテゴリ1)※3
634 582 571 東芝グループ
資本財(カテゴリ2) 53 60 33 東芝グループ
スコープ1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動(カテゴリ3) 13 13 14 東芝グループ
輸送、配送(上流)
(カテゴリ4)
3 17 16 東芝グループ
事業所から出る廃棄物
(カテゴリ5)
1 1 1 東芝グループ
出張(カテゴリ6) 1 1 1 東芝グループ
従業員の通勤(カテゴリ7) 4 4 4 東芝グループ
リース資産(上流)
(カテゴリ8)
- 0 0 東芝グループ
輸送、配送(下流)
(カテゴリ9)
23 22 21 東芝グループ
販売した製品の加工
(カテゴリ10)
- - - 東芝グループ
販売した製品の使用
(カテゴリ11)※4
12,497 21,151 8,744 東芝グループ
販売した製品の廃棄
(カテゴリ12)
1 1 0.3 東芝グループ
リース資産(下流)
(カテゴリ13)
- - - 東芝グループ
フランチャイズ
(カテゴリ14)
- - - 東芝グループ
投資(カテゴリ15) - 157 120 東芝グループ
Scope3の合計 13,230 22,008 9,526 東芝グループ
温室効果ガス総排出量の削減率(Scope3)<2019年度比>(%) -60% -34% -71% 東芝グループ
製品・サービス
  エネルギー消費製品・サービスにおける温室効果ガス削減貢献量<2019年度からの累計値>(万t-CO2※5  - - 10,699 東芝グループ
項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  Scope1,2
(自社グループ)の
温室効果ガス排出量※1 
Scope1 温室効果ガス排出量(万t-CO2 27 21 22 東芝グループ
Scope2 温室効果ガス排出量(万t-CO2 50 34 25 東芝グループ
Scope1・2の合計(万t-CO2 77 56 47 東芝グループ
温室効果ガス排出量 環境価値証書分(万t-CO2※2 22 38 51 東芝グループ
温室効果ガス総排出量の削減率(Scope1+Scope2)<2019年度比>(%) -29% -49% -57% 東芝グループ
温室効果ガス排出量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
  エネルギー・その他 再生可能エネルギー使用率(総電力使用量に占める比率)(%) 20.8% 58% 66.6% 東芝グループ
エネルギー消費量(TJ) 19,718 21,471 17,251 東芝グループ
エネルギー消費量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
インターナルカーボンプライシング制度における社内炭素価格(ICP)(国内のみ)(円/t-CO2 11,931 13,827 15,739

東芝グループ

事業活動/製品・サービス
  Scope3
(上流・下流)の
温室効果ガス排出量
(万t-CO2
購入した製品・サービス
(カテゴリ1)※3
634 582 571 東芝グループ
資本財(カテゴリ2) 53 60 33 東芝グループ
スコープ1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動(カテゴリ3) 13 13 14 東芝グループ
輸送、配送(上流)
(カテゴリ4)
3 17 16 東芝グループ
事業所から出る廃棄物
(カテゴリ5)
1 1 1 東芝グループ
出張(カテゴリ6) 1 1 1 東芝グループ
従業員の通勤(カテゴリ7) 4 4 4 東芝グループ
リース資産(上流)
(カテゴリ8)
- 0 0 東芝グループ
輸送、配送(下流)
(カテゴリ9)
23 22 21 東芝グループ
販売した製品の加工
(カテゴリ10)
- - - 東芝グループ
販売した製品の使用
(カテゴリ11)※4
12,497 21,151 8,744 東芝グループ
販売した製品の廃棄
(カテゴリ12)
1 1 0.3 東芝グループ
リース資産(下流)
(カテゴリ13)
- - - 東芝グループ
フランチャイズ
(カテゴリ14)
- - - 東芝グループ
投資(カテゴリ15) - 157 120 東芝グループ
Scope3の合計 13,230 22,008 9,526 東芝グループ
温室効果ガス総排出量の削減率(Scope3)<2019年度比>(%) -60% -34% -71% 東芝グループ
製品・サービス
  エネルギー消費製品・サービスにおける温室効果ガス削減貢献量<2019年度からの累計値>(万t-CO2※5  - - 10,699 東芝グループ

循環経済への対応


項目 2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  廃棄物総発生量(万t) 9.7 7.8 7.6 東芝グループ
廃棄物総発生量原単位改善率<2022年度原単位比>(%)※6
- 4%改善 12%改善 東芝グループ
有害廃棄物 総量(万t) 0.31 0.42  0.41 東芝グループ
リサイクル率(%) 83% 85% 88% 東芝グループ
リサイクル量 総リサイクル量(万t) 8.5 7.3 7.4 東芝グループ
総リサイクル量に占めるマテリアルリサイクルの割合(%) 90% 94% 91% 東芝グループ
総リサイクル量に占めるサーマルリサイクルの割合(%) 10% 6% 9% 東芝グループ
総リサイクル量・種類別内訳 「事業所・工場における循環経済への対応」ページに記載 東芝グループ
最終処分量(千t) 0.54 0.82 0.46 東芝グループ
製品・サービス
  省資源化量(万t)※7 - - 8.5 東芝グループ
投入資源量(千t) 450 221 390 東芝グループ
投入資源量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
代表製品出荷量(千t) 228 182 150 東芝グループ
使用済み製品の再資源化量(t) 2,760 3,880 2,332 東芝グループ
使用済み製品の回収量(t) 4,357 5,307 3,926 東芝グループ
使用済み製品の廃棄量(再資源化後)(t) 1,597 1,427 1,594 東芝グループ
項目 2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  廃棄物総発生量(万t) 9.7 7.8 7.6 東芝グループ
廃棄物総発生量原単位改善率<2022年度原単位比>(%)※6
- 4%改善 12%改善 東芝グループ
有害廃棄物 総量(万t) 0.31 0.42  0.41 東芝グループ
リサイクル率(%) 83% 85% 88% 東芝グループ
リサイクル量 総リサイクル量(万t) 8.5 7.3 7.4 東芝グループ
総リサイクル量に占めるマテリアルリサイクルの割合(%) 90% 94% 91% 東芝グループ
総リサイクル量に占めるサーマルリサイクルの割合(%) 10% 6% 9% 東芝グループ
総リサイクル量・種類別内訳 「事業所・工場における循環経済への対応」ページに記載 東芝グループ
最終処分量(千t) 0.54 0.82 0.46 東芝グループ
製品・サービス
  省資源化量(万t)※7 - - 8.5 東芝グループ
投入資源量(千t) 450 221 390 東芝グループ
投入資源量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
代表製品出荷量(千t) 228 182 150 東芝グループ
使用済み製品の再資源化量(t) 2,760 3,880 2,332 東芝グループ
使用済み製品の回収量(t) 4,357 5,307 3,926 東芝グループ
使用済み製品の廃棄量(再資源化後)(t) 1,597 1,427 1,594 東芝グループ

生態系への配慮


項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  水資源の管理 水受入量(百万m3 21 18  19 東芝グループ
水受入量原単位
改善率<2022年度原単位比>(%)※6
- 16%悪化  1.6%改善 東芝グループ
水受入量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
水再使用量(万m3 35 34  23 東芝グループ
水再生使用量(万m3 27 23  12 東芝グループ
  化学物質の管理 化学物質総排出量(大気及び水域)(t) 1,042 946 897 東芝グループ
化学物質総排出量原単位改善率<2022年度原単位比>(%)※6 - 1.1%改善 22%改善 東芝グループ
大気への化学物質排出量(t) 1,024 922 876 東芝グループ
水域への化学物質排出量(t) 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
化学物質取扱量(t) 11,696 12,770 10,754 東芝グループ
大気環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
水環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
輸送時の大気環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
生物多様性の保全
  生物多様性保全活動で注力すべき「7つのGBFターゲット※8」への貢献拡大 - - 対象拠点で計画どおり実行中 東芝グループ
項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
事業活動
  水資源の管理 水受入量(百万m3 21 18  19 東芝グループ
水受入量原単位
改善率<2022年度原単位比>(%)※6
- 16%悪化  1.6%改善 東芝グループ
水受入量・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
水再使用量(万m3 35 34  23 東芝グループ
水再生使用量(万m3 27 23  12 東芝グループ
  化学物質の管理 化学物質総排出量(大気及び水域)(t) 1,042 946 897 東芝グループ
化学物質総排出量原単位改善率<2022年度原単位比>(%)※6 - 1.1%改善 22%改善 東芝グループ
大気への化学物質排出量(t) 1,024 922 876 東芝グループ
水域への化学物質排出量(t) 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
化学物質取扱量(t) 11,696 12,770 10,754 東芝グループ
大気環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
水環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
輸送時の大気環境への負荷・種類別内訳 「環境負荷全容」に記載 東芝グループ
生物多様性の保全
  生物多様性保全活動で注力すべき「7つのGBFターゲット※8」への貢献拡大 - - 対象拠点で計画どおり実行中 東芝グループ

環境コンプライアンス


項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
  土壌・地下水中の揮発性有機化合物(VOC)回収量(kg) 99.6 100.9  120 東芝グループ
特定フロン保有量(t) 13.6 142 118 東芝グループ
フロン類算定漏洩量(t-CO2 1,468 966  801 東芝グループ
法令違反発生件数(件) 1 0  2 東芝グループ
項目 2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
  土壌・地下水中の揮発性有機化合物(VOC)回収量(kg) 99.6 100.9  120 東芝グループ
特定フロン保有量(t) 13.6 142 118 東芝グループ
フロン類算定漏洩量(t-CO2 1,468 966  801 東芝グループ
法令違反発生件数(件) 1 0  2 東芝グループ

 

注)温室効果ガスの原単位目標には、モノづくりにともなうエネルギー使用量と関係をもつ値(名目生産高、生産台数、人数、延床面積など)を使用。 廃棄物・水・化学物質の原単位目標には活動を評価できる指標として物量ベースの名目生産高原単位を使用

  • 電力由来・都市ガス由来CO2の算定には、環境省の温室効果ガス排出量 算定・報告・公表制度にて公表された値もしくは各事業者より提供された排出係数を使用。Scope2については、GHGプロトコル「Scope2 ガイダンス」に準拠したマーケット基準で算出。
  • Scope2 温室効果ガス排出量から差し引いた値。
  • 2023年度実績より、一部の調達取引先において取引先固有の排出量データ(一次データ)を適用。
  • 使用時にエネルギーを直接消費する製品・サービスのほか、火力発電などエネルギーの供給にかかわる製品・サービスを含んだ排出量。
    エネルギーの供給にかかわる製品・サービスについての算定条件を実態に合わせて変更したことにともない、2024年度実績値および過去年度(2022年度・2023年度)の実績値を見直し。
  • 社会インフラ製品など、エネルギー消費にかかわる製品・サービスによる削減貢献量。算出方法は次のとおり:
    代替想定製品と出荷製品の使用時総温室効果ガス排出量の差分(単年)に出荷製品の製品寿命をかけて算出。
  • 原単位には、活動を評価できる指標として名目生産高、生産台数、人数、延床面積などを使用。
  • 製品の小型・軽量化による投入資源量の削減。算出方法は次のとおり:
    代替想定製品への総物質投入量-出荷製品への総物質投入量
  • GBF(Global Biodiversity Framework)とは、2022年12月に開催された国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で策定された「昆明・モントリオール生物多様性枠組」。生物多様性保全に関する世界共通の目標で、2050年ビジョン、2030年ミッション、2050年ゴール、2030年ターゲット(23の活動ターゲット)などの要素から構成。7つのターゲットとは、ネイチャーポジティブを実現するための2030年ターゲットのなかの「ターゲット3:30by30」、「ターゲット4:種・遺伝子の保全」、「ターゲット6:外来種対策」、「ターゲット7:汚染防止・削減」、「ターゲット8:気候変動対策」、「ターゲット11:自然の調整機能の活用」、「ターゲット12:緑地親水空間の確保」をさし、東芝グループの国内外拠点で貢献をめざすもの。

社会

項目 2021
年度
実績
2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
株主総数(人) 228,187
(2022年3月時点)

228,229
(2023年3月時点)

-

- 東芝
-
発行済株式総数(株) 4億3,314万 4億3,314万 - - 東芝
-
調達取引先数(のべ、社) 約11,000 約10,000 約13,000 約13,000 東芝グループ
連結子会社数(社) 282 253 240 230 東芝
グループ従業員数
(人)(比率%)
116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
男性 86,748
(75%)
80,974
(76%)
80,454
(76%)
73,800
(78%)
女性 29,476
(25%)
25,674
(24%)
24,877
(24%)
21,331
(22%)
東芝単独従業員数
(人)(比率%)
3,673 3,712 5,818 4,349 東芝
男性 2,901
(79%)
2,940
(79%)
4,499
(77%)
3,362
(77%)
女性 772
(21%)
772
(21%)
1,319
(23%)
987
(23%)
国内東芝グループ従業員数
(東芝を除く)
(人)(比率%)
66,788 62,775 60,397 57,458 国内東芝グループ
(東芝を除く)
男性 57,414
(86%)
54,070
(86%)
52,115
(86%)
49,432
(86%)
女性 9,374
(14%)
8,705
(14%)
8,282
(14%)
8,026
(14%)
海外東芝グループ従業員数
(人)(比率%)
45,763 40,161 39,116 33,324 海外東芝グループ
男性 26,433
(58%)
23,964
(60%)
23,840
(61%)
21,006
(63%)
女性 19,300
(42%)
16,197
(40%)
15,276
(39%)
12,318
(37%)
従業員数の内、
役職者の人数(人)
(管理職の他、管理職に相当する役職者を含む。)
14,804 17,285 16,812 16,033 東芝グループ
東芝(単独) 1,284 1,241 1,803 1,340 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
13,520 12,690 11,805 11,231 国内東芝グループ
(東芝を除く)
海外東芝グループ - 3,354 3,204 3,462 海外東芝グループ
有期契約社員数 (非正規社員) (人)
*2021年度実績は「従業員数の内、パート・アルバイトの人数(人) (通算契約期間が1年未満の者を除く)」
760* 8,798 9,342 8,662 東芝グループ
東芝(単独) 61* 327 594 413 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
699* 6,747 7,249 7,148 国内東芝グループ
(東芝を除く)
海外東芝グループ - 1,724 1,499 1,101 海外東芝グループ
地域別従業員数(人) 116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
日本 70,461 66,487 66,215 61,807
中国 9,043 7,230 7,071 2,648
アジア・オセアニア 27,557 23,709 22,815 21,908
北米 5,451 5,588 5,602 5,379
中南米 628 657 706 731
欧州・アフリカ 3,084 2,977 2,922 2,658
事業グループ別従業員数(人) 116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
エネルギーシステム
ソリューション
14,410 14,229 13,163 13,245
インフラシステム
ソリューション
19,876 18,971 17,681 16,731
ビルソリューション 22,423 16,018 15,927 12,810
リテール&プリンティング
ソリューション
18,799 18,875 19,061 15,435
デバイス&ストレージ
ソリューション
22,421 20,753 19,413 18,299
デジタル
ソリューション
8,239 7,733 7,488 7,238
その他 10,056 10,069 12,598 11,373
従業員平均年齢(歳) 46.7 47.1 47.4 47.1 国内東芝グループ
東芝(単独) 45.6 46.1 47.0 46,1 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
46.8 47.1 47.5 47.2 国内東芝グループ
(東芝を除く)
平均勤続年数(年) 20.5 20.8 20.8 20.5 国内東芝グループ
19.2 19.8 21.1 20.0 東芝
男性 - 20.1 21.8 20.5
女性 - 18.4 18.9 18.3
20.5 20.9 20.8 20.5 国内東芝グループ
(東芝を除く)
男性 20.8
(東芝含む)
21.2 21.1 20.8
女性 18.3
(東芝含む)
18.8 18.8 18.8
離職率(%)
(自己都合退職者のみ)
1.6 1.8 2.0 1.6 東芝及び
主要グループ会社
平均年間給与(円) 9,311,347 9,311,347 8,493,659 9,000,045 東芝
男性平均 9,344,765 9,836,885 8,926,306 9,541,002
女性平均 7,359,615 7,536,642 7,020,934 7,258,199
女性平均/男性平均(%) 78.8% 76.6% 78.7% 76.1%
初任給(円)
(最低賃金との比較%)
修士卒 251,000
(155%)
257,000
(156%)
275,000
(160%)
294,000
(164%)
東芝
大学卒 227,000
(140%)
232,000
(141%)
250,000
(145%)
269,000
(150%)
高専卒 196,000
(121%)
201,000
(122%)
210,000
(122%)
229,000
(128%)
高校卒 173,000
(107%)
178,000
(108%)
187,000
(109%)
205,000
(114%)
東芝労働組合 加入状況 組合員人数(人) 14,636 14,294 13,804 12,294 東芝及び
主要グループ会社
組合員比率(%) 96.2 96.4 96.4 96.7
海外赴任者数(人) 424 434 365 387 東芝、主要グループ会社、および一部のグループ会社※1
94 94 111 93 東芝  
330 340 254 234 主要グループ会社、および一部のグループ会社※1  
国内東芝グループ
新卒採用実績(人)
()内は計画数
1,220
(1,260)
1,200
(1,420)
1,350
(1,660)
1,420
(1,780)
国内
東芝グループ
事務系 190
(210)
220
(230)
250
(270)
260
(290)
技術系 910
(950)
850
(1,040)
970
(1,200)
1,000
(1,280)
技能系 120
(100)
130
(150)
130
(190)
160
(210)
上記のうち、
東芝及び主要グループ会社
新卒採用実績(人)
()内は計画数
390
(390)
410
(430)
500
(610)
560
(670)
東芝及び
主要グループ会社
事務系 70
(70)
100
(80)
110
(110)
110
(110)
技術系 300
(300)
290
(330)
360
(460)
400
(500)
技能系 20
(20)
20
(20)
30
(40)
50
(60)
女性採用人数(新卒)(人) 事務系 27 32 45 36 東芝及び
主要グループ会社
技術系 41 45 40 53
女性採用比率(新卒)(%)
()内は目標比率(%)
事務系 38
(50)
40
(50)
48
(50)
36
(50)
東芝及び
主要グループ会社
技術系 14
(25)
14
(25)
12
(25)
14
(25)
キャリア採用実績(人) 東芝及び
主要グループ会社
100 138 180 70 国内
東芝グループ
国内連結会社 310 560 710 360
女性役職者数(人) 327 333 340 329 東芝及び
主要グループ会社
女性幹部比率(役職者比率)(%) 5.5 5.8 6.2 6.6 東芝及び
主要グループ会社
障がい者雇用数(人) 570
(2022年6月1日時点)
587.5
(2023年6月1日時点)
582.5
(2024年6月1日時点)
516.0
(2025年6月1日時点)
東芝
(特例子会社等含む)
障がい者雇用率(%) 2.52
(2022年6月1日時点)
2.60
(2023年6月1日時点)
2.60
(2024年6月1日時点)
2.57
(2025年6月1日時点)
東芝
(特例子会社等含む)
外国籍従業員数・割合 外国籍従業員数(人) 344 354 359 405 東芝及び
主要グループ会社
外国籍従業員割合(%) 1.5 1.5 1.5 2.0
従業員一人当たりの
総実労働時間(時間)
1,999 2,003 1,966 1,962 東芝
従業員一人当たりの
年間時間外労働時間(時間)
310 301 299 294 東芝
休暇取得率(%) 73.7 76.7 75.6 70.6 東芝及び
主要グループ会社
(東芝テック(株)を除く)
育児休職利用者数 男性 94
(取得率15%)
152
(取得率35.9%)
144※2
(取得率40.2%)
156※2
(取得率53.1%)
東芝及び
主要グループ会社
女性 289 274 96※2 75※2
配偶者出産休暇制度利用者数 男性 150
(取得率34%)
156
(取得率23.9%)
126
(取得率19.6%)
124
(取得率22.8%)
東芝及び
主要グループ会社
介護休職制度利用者数 男性 5 10 6※2 5※2 東芝及び
主要グループ会社
女性 5 5 4※2 2※2
2015年度~2024年度
介護セミナー実施回数(のべ、回)
229
(2015年度~2021年度
235
(2015年度~2022年度)
241
(2015年度~2023年度)
239
(2015年度~2024年度)
国内
東芝グループ
短時間勤務制度利用者数 男性 15
15 15 16 東芝及び
主要グループ会社
女性 384 364 336 294
企業年金制度加入状況 会社数(社) 84 83 74 72 国内
東芝グループ
加入者数(人) 約 62,000 約 60,000 約 59,000 約 55,000
健康保険組合加入状況 事業主数 165 160 143 127 国内
東芝グループ
加入人数(人、退職者・被扶養者を含む) 約 188,900 約 178,500 約 169,000 約 154,000
選択型福祉制度導入状況 会社数(社) 22 25 32 28 国内
東芝グループ
対象者数(人) 約 40,000 約 42,530 約 45,805 約 42,000
労働安全衛生
マネジメントシステム
(ISO45001)
取得状況
国内取得会社数(社) 42 36 35 34 国内
東芝グループ
国内全人員に占める取得会社の人員数割合(%) 72.8 79.5 76 80
海外取得会社数(社) 26 27 29 25 海外東芝グループ(テックグループを除く)
海外調査対象会社の全人員に占める取得会社の人員数割合(%) 81.4 84.7 83 72
安全健康経営会議
実施回数(回)
2 2 2以上※3 2以上※3 東芝
中央安全衛生委員会
実施回数(回)
1 1 1 1 東芝
東芝グループ安全健康担当
責任者会議(回)
1 1 1 1 国内
東芝グループ
業務上災害による死亡者数(人) 1 1 3 0 東芝グループ
国内労働災害発生件数(件) 総数 94 94 103 97 国内
東芝グループ
(内訳)不休 68 65 68 57
休業 25 29 33 40
死亡 1 0 2 0
海外労働災害発生件数(死亡を除く休業以上)(件) 55 44 49 60 海外東芝グループ(テックグループを除く)
業務上災害の強度率 0.05 0.005 0.103 0.003 国内
東芝グループ
休業度数率
※ 100万時間当たりの休業1日以上の業務上災害件数
0.16 0.18 0.23 0.27 国内
東芝グループ
全災害度数率
※ 100万時間当たりの業務上災害件数
0.57 0.60 - - 国内
東芝グループ
-
千人率(全災害)
※ 従業員1,000人当たりの業務上災害件数
1.16 1.19 1.34 1.30 国内
東芝グループ
脳心臓疾患のハイリスク状況 要配慮以上の高血圧従業員の割合(%) 3.0 3.2 3.3 3.5(要治療の高血圧従業員の割合) 国内
東芝グループ
要配慮以上の高血糖従業員の割合(%) 2.3 2.3 2.4 2.5(要治療の高血糖従業員の割合)
従業員のメタボリックシンドローム
対象者率(%)
34.3 34.6 34.6 35.2 国内
東芝グループ
該当者 16.9 17.5 18.6 19.1
予備軍 17.4 17.1 16.0 16.1
安全衛生教育(セルフケア
教育)受講者数(人)
59,757 62,730 62,484 65,566 国内
東芝グループ
AI人材数(人) 1,800 2,100 2,300 - 東芝及び
主要グループ会社、東芝テック(株)、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)
AI活用人材比率(%) - - - 32 国内
東芝グループ
教育・研修の
年間受講者数(のべ人数)
82,321
(国内東芝グループ)
126,513 128,476 120,792 東芝グループ
教育・研修費
総額(円)
東芝グループ - 39.5億 41.1億 37.5億 東芝グループ(米州・EMEA地域除く)
国内東芝グループ 39億 38.7億 40.2億 36.6億 国内東芝グループ
海外東芝グループ - 0.8億 0.9億 0.9億 海外東芝グループ(米州・EMEA地域除く)
教育・研修
総時間(時間)
637,988
(国内東芝グループ)
980,476 995,686 936,138 東芝グループ
従業員一人当たりの
平均研修時間(時間)
9.1
(国内東芝グループ)
9.2 9.5 9.5 東芝グループ
従業員意識調査での
エンゲージメントスコア※4(pt)
63 57 57 59 (株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)
ハラスメント研修
実施回数(回)
1 1 1 1 東芝及び
主要グループ会社
キャリア形成のためのレビュー
実施状況(%)
90 91 85 87 東芝
グループ内公募制度による
異動実績(人)
127 116 97 0 東芝及び
主要グループ会社
従業員意識調査実施状況 実施会社数(社) 79 87 95 97 東芝グループ
回答率(%) 約 92 約 93 約 92 約 93
サステナビリティ推進者向け
人権セミナー実施率
実施率(%) - 100 100 - 東芝、主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)
-
東芝グループ行動基準における
人権教育(e-ラーニング)受講率(%)
99 99 99.6 100 東芝グループ
自社ビジネスにおける人権影響評価の実施率 実施率(%) - 100 - - 東芝、主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)
-
人権啓発研修
受講状況
回数(回) 130 140 170 - 国内東芝グループ
受講者数(のべ、人) 12,000 18,000 32,000 24,000
事業別調達構成比率(%) エネルギー・社会インフラ 47 51 51 38 東芝グループ
電子デバイス 35 27 28 34
その他 18 22 21 28
国内/海外調達構成比率(%) 国内 70 70 74 69 東芝グループ
アジア(中国・インド含む) 29 29 24 30
欧州・その他 1 1 2 1
新規調達先数(社) 約 3,000 約 2,000 約 2,700 約 2,900 東芝グループ
調達説明会参加会社数(のべ、社) 9,095 4,395 2,556 3,098 東芝グループ
調達取引先調査数
(CSR調査)(のべ、社)
10,869 5,135 4,897 3,313 東芝グループ
調達取引先実地調査数(のべ、社) 647 403 293 290 東芝グループ
調達取引先の
指導・支援・取引停止数(のべ、社)
指導・支援 570 323 281 196 東芝グループ
取引停止 2 4 0 0
調達方針の協力に対する
新規取引先からの同意取得率(%)
91.4 100 100 99.8 東芝グループ
調達取引先の環境経営評価(%) Sランク - 5 - - 東芝グループ
-
Aランク - 24 - -
Bランク(改善要請) - 70 - -
Bランク未満(改善要請) - 1 - -
持続可能な調達調査※5
実施社数※6(のべ、社)
10,885 12,622 13,014 12,322 東芝グループ
持続可能な調達に関する教育の調達業務従事者への実施率(%) 33 41 100 100 東芝グループ
(東芝テック(株)を除く)
調達取引先を対象とした通報
制度(クリーン・パートナー・
ライン)受付件数(件)
2 2 3 3 東芝グループ
紛争鉱物調査実施会社数(のべ、社) 錫、タンタル、タングステン、金(3TG) 770 930 717 475 東芝グループ
コバルト 250 240 295 303
研究開発費、対売上高比率(%) 4.6 4.7 4.9 4.4 東芝グループ
研究開発費、事業別比率 研究開発費(億円) 1,519 1,564 - - 東芝グループ
-
事業別比率(%)  
 エネルギーシステム
 ソリューション
8 8 10 -
 インフラシステム
 ソリューション
14 14 11 -
 ビルソリューション 14 14 6 -
 リテール&プリンティング
 ソリューション
14 14 19 -
 デバイス&ストレージ
 ソリューション
27 27 35 -
 デジタル
 ソリューション
4 4 5 -
 その他 18 18 16 -
保有特許 地域別比率(%) 日本 47 47 47 48 東芝グループ
米国 26 26 27 26
中国 10 10 9 9
その他 17 17 17 17
保有特許 事業別比率(%) エネルギーシステム
ソリューション
14 15 12 12 東芝グループ
インフラシステム
ソリューション
16 15 15 14
ビルソリューション 10 10 10 10
リテール&プリンティングソリューション   18 19 18
デバイス&ストレージ
ソリューション
18 19 20 22
デジタル
ソリューション
4 4 4 4
電池事業 4 4 4 3
研究所 15 14 15.5 16.5
その他 1 1 0.5 0.5
QMS認証取得状況
(左から2021年10月現在、2022年10月現在、2023年10月現在) 
対象拠点数 97 88 97 90 東芝グループ
取得拠点数 88 83 92 87
取得率(%) 91 94 95 97
品質人財教育受講者数(のべ、人) 891 1,103 1,051 1,085 東芝国内及び中国の品質関連担当者
消費生活用製品安全法に基づく
事故報告件数(件)
7 6 2 6 国内
東芝グループ
お客様満足度向上教育
受講者数(人)
78,718 74,330 72,280 67,320 国内
東芝グループ
社会貢献支出額、内容別比率 支出額(円) 12.4億 14.9億 13.6億 9.6億 東芝グループ
内容別比率(%)  
科学技術
67 62.3 69.3 66.8
スポーツ・文化 16 8.9 6.0 2.2
社会福祉 1 0.5 2.0 1.3
国際親善 4 9.5 5.9 8.2
自然環境 1 2.7 3.7 5.1
災害救援 1 0.4 1.5 1.1
医療 1 0.2 0.3 0.5
その他 9 15.6 11.3 14.8
年間社会貢献プログラム数(件) 751 968 972 966 東芝グループ
東芝グループ
ボランティアデイズ 
従業員参加者数(人)
約 43,200 約 70,000 約 69,000 約 64,000 東芝グループ
項目 2021
年度
実績
2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
株主総数(人) 228,187
(2022年3月時点)

228,229
(2023年3月時点)

-

- 東芝
-
発行済株式総数(株) 4億3,314万 4億3,314万 - - 東芝
-
調達取引先数(のべ、社) 約11,000 約10,000 約13,000 約13,000 東芝グループ
連結子会社数(社) 282 253 240 230 東芝
グループ従業員数
(人)(比率%)
116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
男性 86,748
(75%)
80,974
(76%)
80,454
(76%)
73,800
(78%)
女性 29,476
(25%)
25,674
(24%)
24,877
(24%)
21,331
(22%)
東芝単独従業員数
(人)(比率%)
3,673 3,712 5,818 4,349 東芝
男性 2,901
(79%)
2,940
(79%)
4,499
(77%)
3,362
(77%)
女性 772
(21%)
772
(21%)
1,319
(23%)
987
(23%)
国内東芝グループ従業員数
(東芝を除く)
(人)(比率%)
66,788 62,775 60,397 57,458 国内東芝グループ
(東芝を除く)
男性 57,414
(86%)
54,070
(86%)
52,115
(86%)
49,432
(86%)
女性 9,374
(14%)
8,705
(14%)
8,282
(14%)
8,026
(14%)
海外東芝グループ従業員数
(人)(比率%)
45,763 40,161 39,116 33,324 海外東芝グループ
男性 26,433
(58%)
23,964
(60%)
23,840
(61%)
21,006
(63%)
女性 19,300
(42%)
16,197
(40%)
15,276
(39%)
12,318
(37%)
従業員数の内、
役職者の人数(人)
(管理職の他、管理職に相当する役職者を含む。)
14,804 17,285 16,812 16,033 東芝グループ
東芝(単独) 1,284 1,241 1,803 1,340 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
13,520 12,690 11,805 11,231 国内東芝グループ
(東芝を除く)
海外東芝グループ - 3,354 3,204 3,462 海外東芝グループ
有期契約社員数 (非正規社員) (人)
*2021年度実績は「従業員数の内、パート・アルバイトの人数(人) (通算契約期間が1年未満の者を除く)」
760* 8,798 9,342 8,662 東芝グループ
東芝(単独) 61* 327 594 413 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
699* 6,747 7,249 7,148 国内東芝グループ
(東芝を除く)
海外東芝グループ - 1,724 1,499 1,101 海外東芝グループ
地域別従業員数(人) 116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
日本 70,461 66,487 66,215 61,807
中国 9,043 7,230 7,071 2,648
アジア・オセアニア 27,557 23,709 22,815 21,908
北米 5,451 5,588 5,602 5,379
中南米 628 657 706 731
欧州・アフリカ 3,084 2,977 2,922 2,658
事業グループ別従業員数(人) 116,224 106,648 105,331 95,131 東芝グループ
エネルギーシステム
ソリューション
14,410 14,229 13,163 13,245
インフラシステム
ソリューション
19,876 18,971 17,681 16,731
ビルソリューション 22,423 16,018 15,927 12,810
リテール&プリンティング
ソリューション
18,799 18,875 19,061 15,435
デバイス&ストレージ
ソリューション
22,421 20,753 19,413 18,299
デジタル
ソリューション
8,239 7,733 7,488 7,238
その他 10,056 10,069 12,598 11,373
従業員平均年齢(歳) 46.7 47.1 47.4 47.1 国内東芝グループ
東芝(単独) 45.6 46.1 47.0 46,1 東芝
国内東芝グループ
(東芝を除く)
46.8 47.1 47.5 47.2 国内東芝グループ
(東芝を除く)
平均勤続年数(年) 20.5 20.8 20.8 20.5 国内東芝グループ
19.2 19.8 21.1 20.0 東芝
男性 - 20.1 21.8 20.5
女性 - 18.4 18.9 18.3
20.5 20.9 20.8 20.5 国内東芝グループ
(東芝を除く)
男性 20.8
(東芝含む)
21.2 21.1 20.8
女性 18.3
(東芝含む)
18.8 18.8 18.8
離職率(%)
(自己都合退職者のみ)
1.6 1.8 2.0 1.6 東芝及び
主要グループ会社
平均年間給与(円) 9,311,347 9,311,347 8,493,659 9,000,045 東芝
男性平均 9,344,765 9,836,885 8,926,306 9,541,002
女性平均 7,359,615 7,536,642 7,020,934 7,258,199
女性平均/男性平均(%) 78.8% 76.6% 78.7% 76.1%
初任給(円)
(最低賃金との比較%)
修士卒 251,000
(155%)
257,000
(156%)
275,000
(160%)
294,000
(164%)
東芝
大学卒 227,000
(140%)
232,000
(141%)
250,000
(145%)
269,000
(150%)
高専卒 196,000
(121%)
201,000
(122%)
210,000
(122%)
229,000
(128%)
高校卒 173,000
(107%)
178,000
(108%)
187,000
(109%)
205,000
(114%)
東芝労働組合 加入状況 組合員人数(人) 14,636 14,294 13,804 12,294 東芝及び
主要グループ会社
組合員比率(%) 96.2 96.4 96.4 96.7
海外赴任者数(人) 424 434 365 387 東芝、主要グループ会社、および一部のグループ会社※1
94 94 111 93 東芝  
330 340 254 234 主要グループ会社、および一部のグループ会社※1  
国内東芝グループ
新卒採用実績(人)
()内は計画数
1,220
(1,260)
1,200
(1,420)
1,350
(1,660)
1,420
(1,780)
国内
東芝グループ
事務系 190
(210)
220
(230)
250
(270)
260
(290)
技術系 910
(950)
850
(1,040)
970
(1,200)
1,000
(1,280)
技能系 120
(100)
130
(150)
130
(190)
160
(210)
上記のうち、
東芝及び主要グループ会社
新卒採用実績(人)
()内は計画数
390
(390)
410
(430)
500
(610)
560
(670)
東芝及び
主要グループ会社
事務系 70
(70)
100
(80)
110
(110)
110
(110)
技術系 300
(300)
290
(330)
360
(460)
400
(500)
技能系 20
(20)
20
(20)
30
(40)
50
(60)
女性採用人数(新卒)(人) 事務系 27 32 45 36 東芝及び
主要グループ会社
技術系 41 45 40 53
女性採用比率(新卒)(%)
()内は目標比率(%)
事務系 38
(50)
40
(50)
48
(50)
36
(50)
東芝及び
主要グループ会社
技術系 14
(25)
14
(25)
12
(25)
14
(25)
キャリア採用実績(人) 東芝及び
主要グループ会社
100 138 180 70 国内
東芝グループ
国内連結会社 310 560 710 360
女性役職者数(人) 327 333 340 329 東芝及び
主要グループ会社
女性幹部比率(役職者比率)(%) 5.5 5.8 6.2 6.6 東芝及び
主要グループ会社
障がい者雇用数(人) 570
(2022年6月1日時点)
587.5
(2023年6月1日時点)
582.5
(2024年6月1日時点)
516.0
(2025年6月1日時点)
東芝
(特例子会社等含む)
障がい者雇用率(%) 2.52
(2022年6月1日時点)
2.60
(2023年6月1日時点)
2.60
(2024年6月1日時点)
2.57
(2025年6月1日時点)
東芝
(特例子会社等含む)
外国籍従業員数・割合 外国籍従業員数(人) 344 354 359 405 東芝及び
主要グループ会社
外国籍従業員割合(%) 1.5 1.5 1.5 2.0
従業員一人当たりの
総実労働時間(時間)
1,999 2,003 1,966 1,962 東芝
従業員一人当たりの
年間時間外労働時間(時間)
310 301 299 294 東芝
休暇取得率(%) 73.7 76.7 75.6 70.6 東芝及び
主要グループ会社
(東芝テック(株)を除く)
育児休職利用者数 男性 94
(取得率15%)
152
(取得率35.9%)
144※2
(取得率40.2%)
156※2
(取得率53.1%)
東芝及び
主要グループ会社
女性 289 274 96※2 75※2
配偶者出産休暇制度利用者数 男性 150
(取得率34%)
156
(取得率23.9%)
126
(取得率19.6%)
124
(取得率22.8%)
東芝及び
主要グループ会社
介護休職制度利用者数 男性 5 10 6※2 5※2 東芝及び
主要グループ会社
女性 5 5 4※2 2※2
2015年度~2024年度
介護セミナー実施回数(のべ、回)
229
(2015年度~2021年度
235
(2015年度~2022年度)
241
(2015年度~2023年度)
239
(2015年度~2024年度)
国内
東芝グループ
短時間勤務制度利用者数 男性 15
15 15 16 東芝及び
主要グループ会社
女性 384 364 336 294
企業年金制度加入状況 会社数(社) 84 83 74 72 国内
東芝グループ
加入者数(人) 約 62,000 約 60,000 約 59,000 約 55,000
健康保険組合加入状況 事業主数 165 160 143 127 国内
東芝グループ
加入人数(人、退職者・被扶養者を含む) 約 188,900 約 178,500 約 169,000 約 154,000
選択型福祉制度導入状況 会社数(社) 22 25 32 28 国内
東芝グループ
対象者数(人) 約 40,000 約 42,530 約 45,805 約 42,000
労働安全衛生
マネジメントシステム
(ISO45001)
取得状況
国内取得会社数(社) 42 36 35 34 国内
東芝グループ
国内全人員に占める取得会社の人員数割合(%) 72.8 79.5 76 80
海外取得会社数(社) 26 27 29 25 海外東芝グループ(テックグループを除く)
海外調査対象会社の全人員に占める取得会社の人員数割合(%) 81.4 84.7 83 72
安全健康経営会議
実施回数(回)
2 2 2以上※3 2以上※3 東芝
中央安全衛生委員会
実施回数(回)
1 1 1 1 東芝
東芝グループ安全健康担当
責任者会議(回)
1 1 1 1 国内
東芝グループ
業務上災害による死亡者数(人) 1 1 3 0 東芝グループ
国内労働災害発生件数(件) 総数 94 94 103 97 国内
東芝グループ
(内訳)不休 68 65 68 57
休業 25 29 33 40
死亡 1 0 2 0
海外労働災害発生件数(死亡を除く休業以上)(件) 55 44 49 60 海外東芝グループ(テックグループを除く)
業務上災害の強度率 0.05 0.005 0.103 0.003 国内
東芝グループ
休業度数率
※ 100万時間当たりの休業1日以上の業務上災害件数
0.16 0.18 0.23 0.27 国内
東芝グループ
全災害度数率
※ 100万時間当たりの業務上災害件数
0.57 0.60 - - 国内
東芝グループ
-
千人率(全災害)
※ 従業員1,000人当たりの業務上災害件数
1.16 1.19 1.34 1.30 国内
東芝グループ
脳心臓疾患のハイリスク状況 要配慮以上の高血圧従業員の割合(%) 3.0 3.2 3.3 3.5(要治療の高血圧従業員の割合) 国内
東芝グループ
要配慮以上の高血糖従業員の割合(%) 2.3 2.3 2.4 2.5(要治療の高血糖従業員の割合)
従業員のメタボリックシンドローム
対象者率(%)
34.3 34.6 34.6 35.2 国内
東芝グループ
該当者 16.9 17.5 18.6 19.1
予備軍 17.4 17.1 16.0 16.1
安全衛生教育(セルフケア
教育)受講者数(人)
59,757 62,730 62,484 65,566 国内
東芝グループ
AI人材数(人) 1,800 2,100 2,300 - 東芝及び
主要グループ会社、東芝テック(株)、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)
AI活用人材比率(%) - - - 32 国内
東芝グループ
教育・研修の
年間受講者数(のべ人数)
82,321
(国内東芝グループ)
126,513 128,476 120,792 東芝グループ
教育・研修費
総額(円)
東芝グループ - 39.5億 41.1億 37.5億 東芝グループ(米州・EMEA地域除く)
国内東芝グループ 39億 38.7億 40.2億 36.6億 国内東芝グループ
海外東芝グループ - 0.8億 0.9億 0.9億 海外東芝グループ(米州・EMEA地域除く)
教育・研修
総時間(時間)
637,988
(国内東芝グループ)
980,476 995,686 936,138 東芝グループ
従業員一人当たりの
平均研修時間(時間)
9.1
(国内東芝グループ)
9.2 9.5 9.5 東芝グループ
従業員意識調査での
エンゲージメントスコア※4(pt)
63 57 57 59 (株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)
ハラスメント研修
実施回数(回)
1 1 1 1 東芝及び
主要グループ会社
キャリア形成のためのレビュー
実施状況(%)
90 91 85 87 東芝
グループ内公募制度による
異動実績(人)
127 116 97 0 東芝及び
主要グループ会社
従業員意識調査実施状況 実施会社数(社) 79 87 95 97 東芝グループ
回答率(%) 約 92 約 93 約 92 約 93
サステナビリティ推進者向け
人権セミナー実施率
実施率(%) - 100 100 - 東芝、主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)
-
東芝グループ行動基準における
人権教育(e-ラーニング)受講率(%)
99 99 99.6 100 東芝グループ
自社ビジネスにおける人権影響評価の実施率 実施率(%) - 100 - - 東芝、主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)
-
人権啓発研修
受講状況
回数(回) 130 140 170 - 国内東芝グループ
受講者数(のべ、人) 12,000 18,000 32,000 24,000
事業別調達構成比率(%) エネルギー・社会インフラ 47 51 51 38 東芝グループ
電子デバイス 35 27 28 34
その他 18 22 21 28
国内/海外調達構成比率(%) 国内 70 70 74 69 東芝グループ
アジア(中国・インド含む) 29 29 24 30
欧州・その他 1 1 2 1
新規調達先数(社) 約 3,000 約 2,000 約 2,700 約 2,900 東芝グループ
調達説明会参加会社数(のべ、社) 9,095 4,395 2,556 3,098 東芝グループ
調達取引先調査数
(CSR調査)(のべ、社)
10,869 5,135 4,897 3,313 東芝グループ
調達取引先実地調査数(のべ、社) 647 403 293 290 東芝グループ
調達取引先の
指導・支援・取引停止数(のべ、社)
指導・支援 570 323 281 196 東芝グループ
取引停止 2 4 0 0
調達方針の協力に対する
新規取引先からの同意取得率(%)
91.4 100 100 99.8 東芝グループ
調達取引先の環境経営評価(%) Sランク - 5 - - 東芝グループ
-
Aランク - 24 - -
Bランク(改善要請) - 70 - -
Bランク未満(改善要請) - 1 - -
持続可能な調達調査※5
実施社数※6(のべ、社)
10,885 12,622 13,014 12,322 東芝グループ
持続可能な調達に関する教育の調達業務従事者への実施率(%) 33 41 100 100 東芝グループ
(東芝テック(株)を除く)
調達取引先を対象とした通報
制度(クリーン・パートナー・
ライン)受付件数(件)
2 2 3 3 東芝グループ
紛争鉱物調査実施会社数(のべ、社) 錫、タンタル、タングステン、金(3TG) 770 930 717 475 東芝グループ
コバルト 250 240 295 303
研究開発費、対売上高比率(%) 4.6 4.7 4.9 4.4 東芝グループ
研究開発費、事業別比率 研究開発費(億円) 1,519 1,564 - - 東芝グループ
-
事業別比率(%)  
 エネルギーシステム
 ソリューション
8 8 10 -
 インフラシステム
 ソリューション
14 14 11 -
 ビルソリューション 14 14 6 -
 リテール&プリンティング
 ソリューション
14 14 19 -
 デバイス&ストレージ
 ソリューション
27 27 35 -
 デジタル
 ソリューション
4 4 5 -
 その他 18 18 16 -
保有特許 地域別比率(%) 日本 47 47 47 48 東芝グループ
米国 26 26 27 26
中国 10 10 9 9
その他 17 17 17 17
保有特許 事業別比率(%) エネルギーシステム
ソリューション
14 15 12 12 東芝グループ
インフラシステム
ソリューション
16 15 15 14
ビルソリューション 10 10 10 10
リテール&プリンティングソリューション   18 19 18
デバイス&ストレージ
ソリューション
18 19 20 22
デジタル
ソリューション
4 4 4 4
電池事業 4 4 4 3
研究所 15 14 15.5 16.5
その他 1 1 0.5 0.5
QMS認証取得状況
(左から2021年10月現在、2022年10月現在、2023年10月現在) 
対象拠点数 97 88 97 90 東芝グループ
取得拠点数 88 83 92 87
取得率(%) 91 94 95 97
品質人財教育受講者数(のべ、人) 891 1,103 1,051 1,085 東芝国内及び中国の品質関連担当者
消費生活用製品安全法に基づく
事故報告件数(件)
7 6 2 6 国内
東芝グループ
お客様満足度向上教育
受講者数(人)
78,718 74,330 72,280 67,320 国内
東芝グループ
社会貢献支出額、内容別比率 支出額(円) 12.4億 14.9億 13.6億 9.6億 東芝グループ
内容別比率(%)  
科学技術
67 62.3 69.3 66.8
スポーツ・文化 16 8.9 6.0 2.2
社会福祉 1 0.5 2.0 1.3
国際親善 4 9.5 5.9 8.2
自然環境 1 2.7 3.7 5.1
災害救援 1 0.4 1.5 1.1
医療 1 0.2 0.3 0.5
その他 9 15.6 11.3 14.8
年間社会貢献プログラム数(件) 751 968 972 966 東芝グループ
東芝グループ
ボランティアデイズ 
従業員参加者数(人)
約 43,200 約 70,000 約 69,000 約 64,000 東芝グループ
  • 海外赴任者に関わる業務をアウトソーシング会社へ委託している国内連結会社
  • 育児休職制度と介護休職制度について、2023年度からは新規取得者のみをカウント(前年以前からの継続者は除く)
  • 2023年度下期からは頻度を上げ、毎週開催しているエグゼクティブミーティング(社長をはじめとする執行役員が、全社の情報共有、意見交換、方針決定を行う会議。)においてタイムリーな議論を行う体制としている。
  • 従業員意識調査のエンゲージメントに関する設問2つ(2021年度実績は3つ)の回答平均値を使用
  • 調達取引先のCSRへの取り組み評価
  • 主要な取引先は100%実施

ガバナンス

項目 2021
年度
実績
2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
取締役数(人) 12 11 10 7 東芝
社外取締役数(人) 10
10 9 6 東芝
女性取締役数(人) 1 1 1 0 東芝
指名委員会、監査委員会、報酬委員会における社外取締役の比率(%) 100 100 100 100 東芝

定時株主総会出席者数(人) 183 198 346 - 東芝
取締役会開催回数(回) 20 20 16
(2023年12月までの回数)
- 東芝
東芝グループ行動基準教育
受講率(%)
国内 99.4 99.6 99.4 100 国内
東芝グループ
海外 98.3 95.9 100 100 海外
東芝グループ
内部通報制度受付件数(件) 東芝相談ホットライン 148 133 137 129 国内
東芝グループ
監査委員会ホットライン 34 32 25 26
腐敗防止に関する法令違反状況 価格カルテルによる摘発(件) 0 0 0 0 東芝グループ
贈賄による摘発(件) 0 0 0 0
政治寄付額(円) 0 0 0 0 東芝
重要情報漏洩事故
発生件数(件)
2 0 0 0 東芝グループ
製品安全に関する規制
違反件数(件)
0 0 1 0 東芝グループ
製品及びサービスの情報と
ラベリングに関する規制
違反件数(件)
0 0 0 0 東芝グループ
景品表示法違反件数(件) 0 0 0 0 国内
東芝グループ
経営幹部コンプライアンスセミナー実施状況 回数(回) 1 2 1 1 国内東芝グループの上級管理職
受講者数(のべ、人) 230 460 220 220
会計コンプライアンス教育
受講者数(人)
約 87,000 約 102,000 約 105,000 約 94,900 東芝グループ
下請法教育受講者数(人) 71,947 70,593 56,584 55,151 国内
東芝グループ
電気用品安全法教育
受講者数(人)
77,125 75,246 73,528 68,459 国内
東芝グループ
内部統制と企業風土改善のための職場ミーティング実施状況
(*2021年度は「CSR職場ミーティング実施状況」)
実施回数(回) 1* 1 0 1 国内
東芝グループ
参加人数(人) 約9.7万 74,884 0 -
サイバーセキュリティマネジメントに関する成熟度自己評価 3.2 3.4 3.58 3.62 主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)、東芝デベロップメントエンジニアリング(株)
項目 2021
年度
実績
2022
年度
実績
2023
年度
実績
2024
年度
実績
範囲 掲載ページ
取締役数(人) 12 11 10 7 東芝
社外取締役数(人) 10
10 9 6 東芝
女性取締役数(人) 1 1 1 0 東芝
指名委員会、監査委員会、報酬委員会における社外取締役の比率(%) 100 100 100 100 東芝

定時株主総会出席者数(人) 183 198 346 - 東芝
取締役会開催回数(回) 20 20 16
(2023年12月までの回数)
- 東芝
東芝グループ行動基準教育
受講率(%)
国内 99.4 99.6 99.4 100 国内
東芝グループ
海外 98.3 95.9 100 100 海外
東芝グループ
内部通報制度受付件数(件) 東芝相談ホットライン 148 133 137 129 国内
東芝グループ
監査委員会ホットライン 34 32 25 26
腐敗防止に関する法令違反状況 価格カルテルによる摘発(件) 0 0 0 0 東芝グループ
贈賄による摘発(件) 0 0 0 0
政治寄付額(円) 0 0 0 0 東芝
重要情報漏洩事故
発生件数(件)
2 0 0 0 東芝グループ
製品安全に関する規制
違反件数(件)
0 0 1 0 東芝グループ
製品及びサービスの情報と
ラベリングに関する規制
違反件数(件)
0 0 0 0 東芝グループ
景品表示法違反件数(件) 0 0 0 0 国内
東芝グループ
経営幹部コンプライアンスセミナー実施状況 回数(回) 1 2 1 1 国内東芝グループの上級管理職
受講者数(のべ、人) 230 460 220 220
会計コンプライアンス教育
受講者数(人)
約 87,000 約 102,000 約 105,000 約 94,900 東芝グループ
下請法教育受講者数(人) 71,947 70,593 56,584 55,151 国内
東芝グループ
電気用品安全法教育
受講者数(人)
77,125 75,246 73,528 68,459 国内
東芝グループ
内部統制と企業風土改善のための職場ミーティング実施状況
(*2021年度は「CSR職場ミーティング実施状況」)
実施回数(回) 1* 1 0 1 国内
東芝グループ
参加人数(人) 約9.7万 74,884 0 -
サイバーセキュリティマネジメントに関する成熟度自己評価 3.2 3.4 3.58 3.62 主要グループ会社、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝プラントシステム(株)、東芝デベロップメントエンジニアリング(株)
  • サイバーセキュリティマネジメントの現在の成熟度を見える化し、目標とのギャップを把握することを目的とした自己評価。評価レベルは5段階とし、ガバナンス、リスク管理基盤、インシデント対応、人材育成などカテゴリ別に成熟度を評価。