2023年度にご評価いただいた内容を中心に記載しています。
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
環境活動 | ||
CDP 2023 |
企業の気候変動対応および水セキュリティに関する取り組み | 東芝グループ |
CDP 2023 サプライヤー・エンゲージメント評価 |
気候変動対応に関するサプライヤーとのエンゲージメントの取り組み | |
日本経済新聞社 脱炭素経営ランキング GX500(2023年度) 総合10位 |
企業のGX(グリーントランスフォーメーション)に関する取り組み | 東芝グループ |
環境省「自然共生サイト」認定と共に国際的にも生物多様性保全上の重要な地域としてOECM国際データベースに登録 |
織田ヶ浜海岸(愛媛県今治市)における活動が30by30に貢献 | 東芝ライテック(株)今治事業所 |
いしかわエコデザイン2023 |
半導体をテーマにした小学生向け環境出前授業 | 加賀東芝エレクトロニクス(株) |
JECA FAIR2023 製品コンクール奨励賞 |
東芝V2Xシステム「マルチパワーコンディショナ」 | 東芝インフラシステムズ(株) |
川崎CNブランド 大賞 |
72kV ガス絶縁開閉装置(GIS) AEROXIA™ | 東芝エネルギーシステムズ(株) |
川崎CNブランド |
マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(TW4682) | 東芝インフラシステムズ(株) |
川崎CNブランド |
倉庫運用管理システム(WES) | 東芝インフラシステムズ(株) |
第24 回物流環境大賞 サステナブル活動賞 |
工業用マグネトロン DFL アプローチによるサステナブル包装の取り組み | SBS 東芝ロジスティクス株式会社 東芝ホクト電子株式会社 |
第24 回物流環境大賞 特別賞 |
リチウムイオン電池 100%リサイクル緩衝材採用と収納効率 最大化取り組み | SBS 東芝ロジスティクス株式会社 株式会社東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
環境活動 | ||
CDP 2023 |
企業の気候変動対応および水セキュリティに関する取り組み | 東芝グループ |
CDP 2023 サプライヤー・エンゲージメント評価 |
気候変動対応に関するサプライヤーとのエンゲージメントの取り組み | |
日本経済新聞社 脱炭素経営ランキング GX500(2023年度) 総合10位 |
企業のGX(グリーントランスフォーメーション)に関する取り組み | 東芝グループ |
環境省「自然共生サイト」認定と共に国際的にも生物多様性保全上の重要な地域としてOECM国際データベースに登録 |
織田ヶ浜海岸(愛媛県今治市)における活動が30by30に貢献 | 東芝ライテック(株)今治事業所 |
いしかわエコデザイン2023 |
半導体をテーマにした小学生向け環境出前授業 | 加賀東芝エレクトロニクス(株) |
JECA FAIR2023 製品コンクール奨励賞 |
東芝V2Xシステム「マルチパワーコンディショナ」 | 東芝インフラシステムズ(株) |
川崎CNブランド 大賞 |
72kV ガス絶縁開閉装置(GIS) AEROXIA™ | 東芝エネルギーシステムズ(株) |
川崎CNブランド |
マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(TW4682) | 東芝インフラシステムズ(株) |
川崎CNブランド |
倉庫運用管理システム(WES) | 東芝インフラシステムズ(株) |
第24 回物流環境大賞 サステナブル活動賞 |
工業用マグネトロン DFL アプローチによるサステナブル包装の取り組み | SBS 東芝ロジスティクス株式会社 東芝ホクト電子株式会社 |
第24 回物流環境大賞 特別賞 |
リチウムイオン電池 100%リサイクル緩衝材採用と収納効率 最大化取り組み | SBS 東芝ロジスティクス株式会社 株式会社東芝 |
項目 |
評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
デザイン | ||
(公財)日本デザイン振興会 |
(グッドフォーカス賞 [新ビジネスデザイン] / グッドデザイン・ベスト100)
|
東芝インフラシステムズ(株) (株)東芝 Taiwan Railways Administration, MOTC (TRA) |
iFインターナショナル フォーラム デザイン |
|
(株)東芝 |
|
日本キヤリア(株) (株)東芝 |
|
(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会 IAUD国際デザイン賞2023 [医療・福祉部門]金賞 |
|
東芝デジタルソリューションズ(株) (株)東芝 |
項目 |
評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
デザイン | ||
(公財)日本デザイン振興会 |
(グッドフォーカス賞 [新ビジネスデザイン] / グッドデザイン・ベスト100)
|
東芝インフラシステムズ(株) (株)東芝 Taiwan Railways Administration, MOTC (TRA) |
iFインターナショナル フォーラム デザイン |
|
(株)東芝 |
|
日本キヤリア(株) (株)東芝 |
|
(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会 IAUD国際デザイン賞2023 [医療・福祉部門]金賞 |
|
東芝デジタルソリューションズ(株) (株)東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
製品技術 | ||
(公財)電気科学技術奨励会 第71回(令和5年度)電気科学技術奨励賞 |
(電気科学技術奨励賞) 重粒子線治療向け回転ガントリー照射装置のX線撮影装置の自動校正手法 |
(株)東芝 東芝エネルギーシステムズ(株) |
(公財)電気科学技術奨励会 第71回(令和5年度)電気科学技術奨励賞 |
(電気科学技術奨励賞) 国内初となる自然由来ガスを用いた環境調和型電力用GISの開発および実用化 |
東芝エネルギーシステムズ(株) |
(公社)日本セラミックス協会 第78回(2023年度)日本セラミックス協会表彰 |
(技術奨励賞) 高入出力密度かつ高エネルギー密度なリチウムイオン二次電池開発 |
(株)東芝 |
(一社)日本電機工業会 2023年度(第72回)電機工業技術功績者表彰 |
(優秀賞) 人手による搬送作業と危険試験作業を削減する耐圧・絶縁自動試験システムの開発 |
(株)東芝 東芝インフラシステムズ(株) |
Clarivate Top 100 Global Innovators 2024 |
クラリベイトが選出した世界のイノベーションリーダー100社(2012年から13年連続) | (株)東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
製品技術 | ||
(公財)電気科学技術奨励会 第71回(令和5年度)電気科学技術奨励賞 |
(電気科学技術奨励賞) 重粒子線治療向け回転ガントリー照射装置のX線撮影装置の自動校正手法 |
(株)東芝 東芝エネルギーシステムズ(株) |
(公財)電気科学技術奨励会 第71回(令和5年度)電気科学技術奨励賞 |
(電気科学技術奨励賞) 国内初となる自然由来ガスを用いた環境調和型電力用GISの開発および実用化 |
東芝エネルギーシステムズ(株) |
(公社)日本セラミックス協会 第78回(2023年度)日本セラミックス協会表彰 |
(技術奨励賞) 高入出力密度かつ高エネルギー密度なリチウムイオン二次電池開発 |
(株)東芝 |
(一社)日本電機工業会 2023年度(第72回)電機工業技術功績者表彰 |
(優秀賞) 人手による搬送作業と危険試験作業を削減する耐圧・絶縁自動試験システムの開発 |
(株)東芝 東芝インフラシステムズ(株) |
Clarivate Top 100 Global Innovators 2024 |
クラリベイトが選出した世界のイノベーションリーダー100社(2012年から13年連続) | (株)東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
従業員 | ||
日本健康会議 |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人 |
(株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝デバイス&ストレージ(株)、 東芝デジタルソリューションズ(株) |
東芝テック(株) | ||
東芝ライテック(株) ※ 上位500法人としての「ホワイト500」 |
||
東芝産業機器システム(株) ※ 上位500法人としての「ホワイト500」 |
||
東芝ITコントロールシステム(株) | ||
東芝プラントシステム(株) | ||
西芝電機(株) | ||
東芝デバイス(株) | ||
東芝通信インフラシステムズ(株) | ||
日本健康会議 |
東芝プレシジョン(株) ※ 上位500法人としての「ブライト500」 |
|
東芝ホクト電子(株) | ||
東芝保険サービス(株) | ||
東芝健康保険組合 | ||
労働省 適正労働慣行に関するアワード (タイ) |
労働法及び安全衛生法に関する11の国際原則(児童労働の禁止、人身売買の禁止など)を遵守していることを評価 | 東芝ホクト電子タイ社、 東芝ライテック・コンポーネンツ(タイ)社 |
労働省 労働関係・労働者福祉に関するアワード(タイ) |
人的資源管理、労使関係及び福祉の改善に関連する政府からの基準を評価 | 東芝セミコンダクタ・タイ社 |
一般社団法人work with Pride |
職場におけるLGBT+などの性的マイノリティへの取組みの評価指標 | (株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝デバイス&ストレージ(株)、 東芝デジタルソリューションズ(株)、 東芝ライテック(株)、 東芝電力放射線テクノサービス(株)、 東芝検査ソリューションズ(株)、 加賀東芝エレクトロニクス(株) |
PRIDE指標2024 |
東芝エレベータ(株) | |
認定NPO法人Living in Peace
|
言語や文化的背景によらず、すべての人が活躍できる職場環境を作るための組織における文化的多様性への取り組みを評価する指標 | (株)東芝 |
ダイバーシティリーダー2024 | フィナンシャル・タイムズが主催している多様性推進の取組みに関する評価で、ベストエンプロイヤー(最優良企業)850社に選出 | 東芝エレクトロニクス・ヨーロッパ社 |
家族親和認証(韓国) | 子供の出産および養育支援やフレックスタイム勤務など、家族親和制度を模範的に運営する企業に認証を付与する制度 | 東芝エレクトロニクス韓国社 |
厚生労働省 |
法的要件を満たした女性活躍に関する取り組みを行う企業を認定 | 東芝デジタルソリューションズ(株) |
えるぼし認定 認定段階2 |
法的要件を満たした女性活躍に関する取り組みを行う企業を認定 | 東芝インフラシステムズ(株) |
厚生労働省 |
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした「子育てサポート企業」のうち、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取り組みを行う企業を認定 | 東芝デジタルソリューションズ(株) |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
従業員 | ||
日本健康会議 |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人 |
(株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝デバイス&ストレージ(株)、 東芝デジタルソリューションズ(株) |
東芝テック(株) | ||
東芝ライテック(株) ※ 上位500法人としての「ホワイト500」 |
||
東芝産業機器システム(株) ※ 上位500法人としての「ホワイト500」 |
||
東芝ITコントロールシステム(株) | ||
東芝プラントシステム(株) | ||
西芝電機(株) | ||
東芝デバイス(株) | ||
東芝通信インフラシステムズ(株) | ||
日本健康会議 |
東芝プレシジョン(株) ※ 上位500法人としての「ブライト500」 |
|
東芝ホクト電子(株) | ||
東芝保険サービス(株) | ||
東芝健康保険組合 | ||
労働省 適正労働慣行に関するアワード (タイ) |
労働法及び安全衛生法に関する11の国際原則(児童労働の禁止、人身売買の禁止など)を遵守していることを評価 | 東芝ホクト電子タイ社、 東芝ライテック・コンポーネンツ(タイ)社 |
労働省 労働関係・労働者福祉に関するアワード(タイ) |
人的資源管理、労使関係及び福祉の改善に関連する政府からの基準を評価 | 東芝セミコンダクタ・タイ社 |
一般社団法人work with Pride |
職場におけるLGBT+などの性的マイノリティへの取組みの評価指標 | (株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝デバイス&ストレージ(株)、 東芝デジタルソリューションズ(株)、 東芝ライテック(株)、 東芝電力放射線テクノサービス(株)、 東芝検査ソリューションズ(株)、 加賀東芝エレクトロニクス(株) |
PRIDE指標2024 |
東芝エレベータ(株) | |
認定NPO法人Living in Peace
|
言語や文化的背景によらず、すべての人が活躍できる職場環境を作るための組織における文化的多様性への取り組みを評価する指標 | (株)東芝 |
ダイバーシティリーダー2024 | フィナンシャル・タイムズが主催している多様性推進の取組みに関する評価で、ベストエンプロイヤー(最優良企業)850社に選出 | 東芝エレクトロニクス・ヨーロッパ社 |
家族親和認証(韓国) | 子供の出産および養育支援やフレックスタイム勤務など、家族親和制度を模範的に運営する企業に認証を付与する制度 | 東芝エレクトロニクス韓国社 |
厚生労働省 |
法的要件を満たした女性活躍に関する取り組みを行う企業を認定 | 東芝デジタルソリューションズ(株) |
えるぼし認定 認定段階2 |
法的要件を満たした女性活躍に関する取り組みを行う企業を認定 | 東芝インフラシステムズ(株) |
厚生労働省 |
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした「子育てサポート企業」のうち、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取り組みを行う企業を認定 | 東芝デジタルソリューションズ(株) |