ナビゲーションをスキップする

カーボンニュートラルに貢献するCO2の資源化技術

  • 環境
  • 循環経済
  • 製品の取り組み
  • 気候変動

東芝エネルギーシステムズ(株)

燃焼時の排気ガス、あるいは大気中から回収したCO2を、再エネ由来の電力(グリーン電力)でCOに電気分解し、そのCOをグリーン電力による水の電気分解で生成したH2(グリーン水素)と化学合成することで、最終的に付加価値の高い化学製品(SAF、化学原料、プラスチックなど)に再生することが可能になります。
このグリーン電力を利用したCO2の再資源化技術のことをP2C(Power to Chemicals)と呼んでいます。
CO2はこうして再資源化され、化学製品のなかに炭素原子として固定されることとなり、資源としての利活用(サーキュラーエコノミー)と同時に、脱炭素社会(カーボンニュートラル)の実現にも貢献することができます。

  • SAF:Sustainable Aviation Fuel(持続可能な航空燃料)