ナビゲーションをスキップする

作業服のリサイクル活動による循環経済へのアプローチ

  • 環境
  • 循環経済
  • 気候変動
  • 拠点の取り組み
  • 社会貢献活動
  • ステークホルダー

東芝プラントシステム(株)

東芝プラントシステム(株)では、建設現場・工場で使用する作業服として、綿の作業服と、ポリエステル繊維と綿の混紡の作業服を採用しています。従来は着用しなくなった作業服(綿と混紡)を産業廃棄物として廃棄処理してきましたが、2024年11月から作業服のリニューアルを機に、それらを回収し、再生するリサイクルへの取り組みを開始しました。
回収した作業服は、マテリアルリサイクルの指定再生工場を通じて、河川保護マット・吸音材・ホテル等で使用するクッション材や床マットに再生されます。2024年度は、綿と混紡を合わせて約4トン(8,700着)回収し、リサイクルを行いました。廃棄物として焼却した場合に比べて、約11t-CO2の削減が見込まれます。
この取り組みにより、廃棄物の削減だけでなく、CO2の削減や資源の有効活用にも貢献しています。また、従業員一人ひとりがリサイクル活動に参加することで、社内の環境意識の向上にもつながっています。

作業服のリサイクル 活動に関する社内チラシ
着用しなくなった作業服を回収
ダンボールに詰めて発送

作業服リサイクルシステムの概要

リサイクル証明書(2024年度実績)

作業服(混紡)

作業服(綿)