社外からの評価
ESGインデックスへの組み入れ
ESGインデックスとは、企業の財務面だけでなく、環境、社会、ガバナンス(ESG)の取り組みを投資決定の重要な判断要素とする投資の指標です。これらのインデックスに採用されるということは、高い社会的信頼度と健全な財務内容を併せ持った企業であるという証となります。東芝は、グローバルなESG評価機関よりESGインデックスの構成銘柄に選定されています。
FTSE Blossom Japan Index
FTSE Russell社が設計したインデックスで、ESGについて優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを反映しています。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
FTSE Russell 社の ESG 評価を中心に、カーボン インテンシティ(売上高あたり温室効果ガス排出量)が高い企業において、企業の気候変動リスクや機会に対する経営姿勢の評価を反映しています。
その他の評価
2020年度に評価いただいた内容を中心に記載しています。
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
デザイン |
||
(公財)日本デザイン振興会 |
他 |
(株)東芝、 他 |
iFインターナショナル フォーラム デザイン |
|
(株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝キヤリア(株) |
(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会 |
|
(株)東芝、 東芝エレベータ(株) |
日刊工業新聞社 |
|
(株)東芝 東芝ライテック(株) |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
デザイン |
||
(公財)日本デザイン振興会 |
他 |
(株)東芝、 他 |
iFインターナショナル フォーラム デザイン |
|
(株)東芝、 東芝エネルギーシステムズ(株)、 東芝インフラシステムズ(株)、 東芝キヤリア(株) |
(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会 |
|
(株)東芝、 東芝エレベータ(株) |
日刊工業新聞社 |
|
(株)東芝 東芝ライテック(株) |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
環境活動 | ||
製品・サービスに関する評価 | ||
2020年度 省エネ大賞 |
(経済産業大臣賞(業務分野)) |
東芝キヤリア(株) |
令和2年度 気候変動アクション |
(開発・製品化部門(適応分野)) |
東芝インフラシステムズ(株) 電波システム事業部/小向事業所 |
(開発・製品化部門(緩和分野)) 人工光合成技術を活用したCO2資源化技術の開発 |
(株)東芝 | |
事業活動に関する評価 | ||
令和2年度全国産業資源循環連合会 会長表彰 |
(優良事業所表彰) |
東芝環境ソリューション(株) |
令和2年度横浜市3R活動優良事業所認定 |
事業系廃棄物の分別排出、発生抑制、再使用、再生利用等に顕著な功績のあった事業所 |
東芝マテリアル(株) |
コミュニケーション・人材育成に関する評価 | ||
令和2年度循環型社会形成推進 功労者等環境大臣表彰 |
(3R活動優良企業の部) 資源の有効活用、産業廃棄物削減に加え、従業員の啓発活動を推進し循環型社会形成に大きく貢献 |
(株)ジャパンセミコンダクター岩手事業所 |
第24回環境コミュニケーション大賞 | (環境報告部門) 東芝グループサステナビリティレポート2020 |
(株)東芝 |
環境 人づくり企業大賞2020 | (優秀賞(大企業区分)) TELC-BATON、環境負荷低減施策 |
東芝エレベータ(株) |
生物多様性に関する評価 | ||
第6回四国環境パートナーシップ表彰 | (地域課題解決部門) 生物多様性構内外育成保護活動 |
東芝ライテック(株) |
その他の環境活動関連の受賞案件は「表彰・評価(環境活動ホームページ)」をご覧ください。 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
環境活動 | ||
製品・サービスに関する評価 | ||
2020年度 省エネ大賞 |
(経済産業大臣賞(業務分野)) |
東芝キヤリア(株) |
令和2年度 気候変動アクション |
(開発・製品化部門(適応分野)) |
東芝インフラシステムズ(株) 電波システム事業部/小向事業所 |
(開発・製品化部門(緩和分野)) 人工光合成技術を活用したCO2資源化技術の開発 |
(株)東芝 | |
事業活動に関する評価 | ||
令和2年度全国産業資源循環連合会 会長表彰 |
(優良事業所表彰) |
東芝環境ソリューション(株) |
令和2年度横浜市3R活動優良事業所認定 |
事業系廃棄物の分別排出、発生抑制、再使用、再生利用等に顕著な功績のあった事業所 |
東芝マテリアル(株) |
コミュニケーション・人材育成に関する評価 | ||
令和2年度循環型社会形成推進 功労者等環境大臣表彰 |
(3R活動優良企業の部) 資源の有効活用、産業廃棄物削減に加え、従業員の啓発活動を推進し循環型社会形成に大きく貢献 |
(株)ジャパンセミコンダクター岩手事業所 |
第24回環境コミュニケーション大賞 | (環境報告部門) 東芝グループサステナビリティレポート2020 |
(株)東芝 |
環境 人づくり企業大賞2020 | (優秀賞(大企業区分)) TELC-BATON、環境負荷低減施策 |
東芝エレベータ(株) |
生物多様性に関する評価 | ||
第6回四国環境パートナーシップ表彰 | (地域課題解決部門) 生物多様性構内外育成保護活動 |
東芝ライテック(株) |
その他の環境活動関連の受賞案件は「表彰・評価(環境活動ホームページ)」をご覧ください。 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
製品技術 | ||
文部科学省 |
(科学技術賞 開発部門) 高速かつ高効率な無線LAN技術の開発 |
(株)東芝 |
(公社)電気科学技術奨励会 |
(電気科学技術奨励賞) |
東芝エネルギーシステムズ(株) 九州電力送配電(株) |
(公財)岩谷直治記念財団 |
(第47回(2020年度)岩谷直治記念賞) CO2フリーの自立型水素エネルギー供給システム「H2One™」の開発と実用化 |
東芝エネルギーシステムズ(株) |
クラリベイト |
「Clarivate Top100 グローバル・イノベーター2021」に選出(2011年から10年連続) | (株)東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
製品技術 | ||
文部科学省 |
(科学技術賞 開発部門) 高速かつ高効率な無線LAN技術の開発 |
(株)東芝 |
(公社)電気科学技術奨励会 |
(電気科学技術奨励賞) |
東芝エネルギーシステムズ(株) 九州電力送配電(株) |
(公財)岩谷直治記念財団 |
(第47回(2020年度)岩谷直治記念賞) CO2フリーの自立型水素エネルギー供給システム「H2One™」の開発と実用化 |
東芝エネルギーシステムズ(株) |
クラリベイト |
「Clarivate Top100 グローバル・イノベーター2021」に選出(2011年から10年連続) | (株)東芝 |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
従業員 | ||
日本健康会議 |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人
|
(株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株) |
東芝テック(株) | ||
東芝キヤリア(株)、東芝キヤリアエンジニアリング&ライフサポート(株) | ||
東芝ライテック(株) ※ 健康経営度調査結果の上位500法人として「ホワイト500」にも認定 |
||
東芝ITコントロールシステム(株) | ||
東芝プラントシステム(株) | ||
東芝通信インフラシステムズ(株) | ||
日本健康会議 |
東芝プレシジョン(株) | |
NPO法人 |
社内外における性的マイノリティ(LGBT+)に関する取り組み | (株)東芝 |
ブロンズ |
東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株) |
項目 | 評価・対象 | 組織 |
---|---|---|
従業員 | ||
日本健康会議 |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人
|
(株)東芝、東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株) |
東芝テック(株) | ||
東芝キヤリア(株)、東芝キヤリアエンジニアリング&ライフサポート(株) | ||
東芝ライテック(株) ※ 健康経営度調査結果の上位500法人として「ホワイト500」にも認定 |
||
東芝ITコントロールシステム(株) | ||
東芝プラントシステム(株) | ||
東芝通信インフラシステムズ(株) | ||
日本健康会議 |
東芝プレシジョン(株) | |
NPO法人 |
社内外における性的マイノリティ(LGBT+)に関する取り組み | (株)東芝 |
ブロンズ |
東芝エネルギーシステムズ(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、東芝デジタルソリューションズ(株) |