2020年度 ESGデータ集
環境
項目 | 2020年度実績 | 範囲 | 掲載ページ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地球温暖化の防止 | Scope1,2 (自社グループ)の温室効果ガス排出量 |
温室効果ガス総排出量 (万t-CO2)※1 |
105 | 東芝グループ | |||
エネルギー起源CO2排出量原単位(2013年度基準)(%) | 92 | 東芝グループ | |||||
Scope3 (上流・下流)の温室効果ガス排出量(万t-CO2) |
購入した製品・サービス | 1,380 | 東芝グループ | ||||
資本財 | 32 | 東芝グループ | |||||
スコープ1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 | 6 | 東芝グループ | |||||
輸送、配送(上流) | 2 | 東芝グループ | |||||
事業所から出る廃棄物 | 1 | 東芝グループ | |||||
出張 | 0.4 | 東芝グループ | |||||
従業員の通勤 | 4 | 東芝グループ | |||||
リース資産(上流) | 0.3 | 東芝グループ | |||||
輸送、配送(下流) | 20 | 東芝グループ | |||||
販売した 製品の使用 |
エネルギー供給製品・サービス | 34,311 | 東芝グループ | ||||
エネルギー消費製品・サービス | 6,749 | 東芝グループ | |||||
販売した製品の廃棄 | 2 | 東芝グループ | |||||
モノづくり | 再生可能エネルギー使用量(TJ) | 16 | 東芝グループ | ||||
その他のエネルギー使用量 | 「環境負荷全容」に記載 | 東芝グループ | |||||
製品・ サービス |
供給※2 | CO2排出抑制量(万t-CO2) | 2,161 (2017年度からの累計) |
東芝グループ | |||
消費※3 | CO2排出抑制量(万t-CO2) | 695 (2017年度からの累計) |
東芝グループ | ||||
使用段階の消費電力量(PJ)※ | 418 | 東芝グループ | |||||
資源の有効活用 | モノづくり | 廃棄物量(万トン)※4 | 2.6 | 東芝グループ | |||
廃棄物総発生量(万トン) | 6.9 | 東芝グループ | |||||
廃棄物総発生量原単位 (2013年度基準)(%) |
74 | 東芝グループ | |||||
水受入量(百万m³) | 17.8 | 東芝グループ | |||||
水受入量原単位 (2013年度基準)(%) |
93 | 東芝グループ | |||||
種類別の水受入量 | 「環境負荷全容」に記載 | 東芝グループ | |||||
水再使用量(万m³) | 29 | 東芝グループ | |||||
水再生使用量(万m³) | 39 | 東芝グループ | |||||
廃棄物再資源化量(千トン) | 66 | 東芝グループ | |||||
最終処分量(千トン) | 0.45 | 東芝グループ | |||||
製品・ サービス |
省資源化量(万トン) | 40 (2017年度からの累計) |
東芝グループ | ||||
循環資源(再生プラスチック)使用量(トン) | 3,514 (2017年度からの累計) |
東芝グループ | |||||
投入資源量(千トン) | 443 | 東芝グループ | |||||
代表製品出荷量(千トン) | 300 | 東芝グループ | |||||
使用済み製品の再資源化量 (トン) |
14,579 | 東芝グループ | |||||
使用済み製品の回収量 (トン) |
16,442 | 東芝グループ | |||||
使用済み製品の廃棄量 (再資源化後)(トン) |
1,863 | 東芝グループ | |||||
化学物質の管理 | モノづくり | 化学物質排出量(トン) | 821 | 東芝グループ | |||
化学物質総排出量原単位 (2013年度基準)(%) |
84 | 東芝グループ | |||||
化学物質取扱量(トン) | 10,171 | 東芝グループ | |||||
大気環境への負荷 | 「環境負荷全容」に記載 | 東芝グループ | |||||
水環境への負荷 | 「環境負荷全容」に記載 | 東芝グループ | |||||
水域への化学物質排出量 | 「環境負荷全容」に記載 | 東芝グループ | |||||
製品・ サービス |
製品に含まれる特定化学物質の削減 | 4種フタル酸エステル※5に関し、欧州向け規制対象製品の代替化を完了 | 東芝グループ | ||||
エクセレントECP認定件数(件) | 9 | 東芝グループ | |||||
環境マネジメント体制 | ISO14001取得拠点数(件) | 62(統合認証含む) | 東芝グループ | ||||
環境リスク・コンプライアンスの徹底 | 法令違反発生件数(件) | 0 | 東芝グループ | ||||
環境構造物指針準拠率(%) | 国内 グループ会社 |
96.5 | 東芝グループ | ||||
海外 グループ会社 |
99.6 | 東芝グループ | |||||
地下水中の揮発性有機化合物(VOC)回収量(kg) | 299 | 東芝グループ | |||||
PCB無害化処理委託費用 (億円) |
48 | 東芝グループ | |||||
特定フロン保有量(トン) | 3.6 | 東芝グループ | |||||
フロン類算定漏えい量 (t-CO2) |
1,588 | 東芝グループ | |||||
環境コミュニケーション | 小学生向け教育プログラム 実施件数(件) |
5 | 東芝グループ | ||||
グローバル環境アクション 報告件数(件) |
350 | 東芝グループ | |||||
生物多様性の 保全 |
愛知目標達成に向けて活動を展開した拠点数 | 61 | 東芝グループ | ||||
環境会計 | 環境保全 コスト |
事業場内 コスト |
環境負荷の低減 | 投資額 (百万円) |
2,376 | 東芝グループ | |
費用額 (百万円) |
5,746 | 東芝グループ | |||||
上・下流 コスト |
グリーン調達、リサイクルなど | 投資額 (百万円) |
684 | 東芝グループ | |||
費用額 (百万円) |
659 | 東芝グループ | |||||
管理活動 コスト |
環境教育、EMS維持、工場緑化など | 投資額 (百万円 |
31 | 東芝グループ | |||
費用額 (百万円) |
2,383 | 東芝グループ | |||||
研究開発 コスト |
環境調和型製品開発など | 投資額 (百万円) |
947 | 東芝グループ | |||
費用額 (百万円) |
18,154 | 東芝グループ | |||||
社会活動 コスト |
地域環境支援、寄付など | 投資額 (百万円) |
0 | 東芝グループ | |||
費用額 (百万円) |
9 | 東芝グループ | |||||
環境損傷 対応コスト |
土壌汚染修復 など |
投資額 (百万円) |
0 | 東芝グループ | |||
費用額 (百万円) |
165 | 東芝グループ | |||||
投資額合計(百万円) | 4,038 | 東芝グループ | |||||
費用額合計(百万円) | 27,116 | 東芝グループ | |||||
環境保全 効果 |
実質効果 | エネルギー | 環境負荷 低減量(GJ) |
1,409,000 | 東芝グループ | ||
金額効果 (百万円) |
1,324 | 東芝グループ | |||||
廃棄物 | 環境負荷 低減量(トン) |
17,900 | 東芝グループ | ||||
金額効果 (百万円) |
1,355 | 東芝グループ | |||||
用水 | 環境負荷 低減量(m³) |
720,408 | 東芝グループ | ||||
金額効果 (百万円) |
68 | 東芝グループ | |||||
金額効果合計 (百万円) |
2,747 | 東芝グループ | |||||
みなし効果 | 化学物質排出削減量(トン) | 482 | 東芝グループ | ||||
金額効果(百万円) | 18,721 | 東芝グループ | |||||
金額効果合計(百万円) | 21,468 | 東芝グループ |
注)温室効果ガスの原単位目標には、モノづくりにともなうエネルギー使用量と関係をもつ値(名目生産高、生産台数、人数、延床面積など)を使用。 廃棄物・水・化学物質の原単位目標には活動を評価できる指標として物量ベースの名目生産高原単位を使用
- ※1:電力CO2排出係数には、各電力会社より提供された排出係数を用いています
- ※2:発電プラントなど、エネルギー供給にかかわる製品・サービス
- ※3:社会インフラ製品など、エネルギー消費にかかわる製品・サービス
- ※4:廃棄物総発生量から有価物を除いたもの(廃棄物処理及び発電事業を行う拠点を除く)
- ※5:フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジイソブチル
社会
項目 | 2020年度実績 | 範囲 | 掲載ページ | |
---|---|---|---|---|
株主総数(人) (2021年3月時点) |
270,598 | 東芝 | ||
発行済株式総数(株) | 4億5,529万 | 東芝 | ||
調達取引先数(のべ、社) | 約9,000 | 東芝グループ | ||
連結子会社数(社) | 296 | 東芝 | ||
グループ従業員数(人) | 117,300 | 東芝グループ | ||
男女別従業員数 (人)(比率%) |
男性 | 87,395 (75%) |
東芝グループ | |
女性 | 29,905 (25%) |
|||
地域別従業員数(人) | 日本 | 71,331 | 東芝グループ | |
中国 | 9,997 | |||
アジア・オセアニア | 26,768 | |||
北米 | 5,480 | |||
中南米 | 424 | |||
欧州・アフリカ | 3,300 | |||
事業グループ別従業員数(人) | エネルギーシステム ソリューション |
14,692 | 東芝グループ | |
インフラシステム ソリューション |
19,787 | |||
ビルソリューション | 22,193 | |||
リテール&プリンティング ソリューション |
18,821 | |||
デバイス&ストレージ ソリューション |
22,621 | |||
デジタル ソリューション |
8,369 | |||
その他 | 10,817 | |||
従業員平均年齢(歳) | 45.0 | 東芝 | ||
平均勤続年数(年) | 20.1 | 国内 東芝グループ |
||
男性 | 20.4 | |||
女性 | 17.7 | |||
離職率(%) | 1.2 | 東芝及び 主要グループ会社 |
||
平均年間給与(円) | 8,665,339 | 東芝 | ||
初任給(円) | 215,500 | 東芝 | ||
東芝労働組合 加入状況 | 組合員人数(人) | 15,088 | 東芝及び主要グループ会社 | |
組合員比率(%) | 94.7 | |||
新卒採用実績(人) | 東芝及び 主要グループ会社 |
350 | 国内 東芝グループ |
|
国内連結会社 | 1,090 | |||
女性採用比率(新卒)(%) | 事務系 | 34 | 東芝及び 主要グループ会社 |
|
技術系 | 15 | |||
キャリア採用実績(人) | 東芝及び 主要グループ会社 |
70 | 国内 東芝グループ |
|
国内連結会社 | 220 | |||
女性役職者数(人) | 318 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
女性役職者比率(%) | 5.1 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
障がい者雇用数(人) | 578.5 | 東芝(特例子会社等含む) | ||
障がい者雇用率(%) | 2.51 | 東芝(特例子会社等含む) | ||
外国籍従業員数(人) | 401 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
従業員一人当たりの 総実労働時間(時間) |
2,180 | 東芝 | ||
従業員一人当たりの 年間時間外労働時間(時間) |
320 | 東芝 | ||
休暇取得率(%) | 56.7 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
育児休職利用者数 | 男性 | 72 (取得率11%) |
東芝及び主要グループ会社 | |
女性 | 299 | |||
配偶者出産休暇制度利用者数 | 男性 | 210 (取得率44%) |
東芝及び主要グループ会社 | |
介護休職制度利用者数 | 男性 | 9 | 東芝及び主要グループ会社 | |
女性 | 2 | |||
2015年度~2019年度 介護セミナー実施回数(のべ、回) |
265 | 国内 東芝グループ |
||
短時間勤務制度利用者数 | 男性 | 11 | 東芝及び主要グループ会社 | |
女性 | 416 | |||
企業年金制度加入状況 | 会社数(社) | 85 | 国内 東芝グループ |
|
加入者数(人) | 約63,000 | |||
健康保険組合加入状況 | 事業主数 | 172 | 国内 東芝グループ |
|
加入人数(人、退職者・被扶養者を含む) | 約221,000 | |||
選択型福祉制度導入状況 | 会社数(社) | 21 | 国内 東芝グループ |
|
対象者数(人) | 約40,000 | |||
東芝持株会 加入率(%) | 65.4 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
労働安全衛生 マネジメントシステム (ISO45001) 取得状況 ※海外についてはまとまり次第サステナビリティサイトで公表します |
取得率(%) | 100 | 東芝グループ | |
国内取得会社数(社) | 44 | |||
国内全人員に占める取得会社の人員数割合(%) | 75.1 | |||
海外取得会社数(社) | 集計中 | |||
海外全人員に占める取得会社の人員数割合(%) | 集計中 | |||
安全健康経営会議 実施回数(回) |
2 | 東芝 | ||
中央安全衛生委員会 実施回数(回) |
1 | 東芝 | ||
東芝グループ安全健康担当 責任者会議(回) |
1 | 国内 東芝グループ |
||
労働災害発生件数(件) | 総数 | 95 | 国内 東芝グループ |
|
(内訳)不休 | 64 | |||
休業 | 31 | |||
死亡 | 0 | |||
休業度数率
※100万時間当たりの休業1日以上の業務上災害件数 |
0.19 | 国内 東芝グループ |
||
全災害度数率
※100万時間当たりの業務上災害件数 |
0.57 | 国内 東芝グループ |
||
千人率(全災害)
※従業員1,000人当たりの業務上災害件数 |
1.15 | 国内 東芝グループ |
||
脳心臓疾患のハイリスク状況 | 要配慮以上の高血圧従業員の割合(%) | 3.8 | 国内 東芝グループ |
|
要配慮以上の高血糖従業員の割合(%) | 2.5 | |||
メタボリックシンドローム 全年齢の該当者(%) |
17.5 | 国内 東芝グループ |
||
安全衛生教育(セルフケア 教育)受講者数(人) |
67,154 | 国内 東芝グループ |
||
全社共通の教育・研修の 年間受講者数(人) |
31,455 | 東芝グループ | ||
全社共通の教育・研修費 総額(円) |
21億 | 東芝グループ | ||
従業員一人当たりの 平均研修時間(時間) |
7.4 | 東芝グループ | ||
ハラスメント研修 実施回数(回) |
1 | 東芝及び 主要グループ会社 |
||
キャリア形成のためのレビュー 実施状況(%) |
87 | 東芝 | ||
グループ内公募制度による 異動実績(人) |
91 | 東芝及び主要グループ会社 | ||
従業員意識調査実施状況 | 実施会社数(社) | 79 | 東芝グループ | |
回答率(%) | 約92 | |||
人権に関する調査実施会社数(社) | 211 | 東芝グループ | ||
人権啓発セミナー受講状況 | 回数(回) | 120 | 国内 東芝グループ |
|
受講者数(のべ、人) | 7,300 | |||
事業別調達構成比率(%) | エネルギー・社会インフラ | 52 | 東芝グループ | |
電子デバイス | 32 | |||
その他 | 16 | |||
国内/海外調達構成比率(%) | 国内 | 73 | 東芝グループ | |
海外 | 27 | |||
新規調達先数(社) | 約2,000 | 東芝グループ | ||
調達説明会参加会社数(のべ、社) | 8,567 | 東芝グループ | ||
調達取引先調査数 (CSR調査)(のべ、社) |
9,660 | 東芝グループ | ||
調達取引先実地調査数(のべ、社) | 497 | 東芝グループ | ||
調達取引先の 指導・支援・取引停止数(のべ、社) |
指導・支援 | 329 | 東芝グループ | |
取引停止 | 0 | |||
東芝グループ調達方針 同意取得率(%) |
96 | 東芝グループ | ||
調達取引先グリーン度 (自主評価)結果内訳(%) |
Sランク | 90.7 | 東芝グループ | |
Aランク | 4.1 | |||
Bランク(改善要請) | 1.8 | |||
Bランク未満(改善要請) | 3.4 | |||
調達取引先を対象とした通報 制度(クリーン・パートナー・ ライン)受付件数(件) |
2 | 東芝グループ | ||
紛争鉱物調査実施会社数(のべ、社) | 約630 | 東芝グループ | ||
QMS認証取得状況
(2019年度) ※2020年度データはまとまり次第サステナビリティサイトで公表します |
対象拠点数 | 107 | 東芝グループ | |
取得拠点数 | 99 | |||
取得率(%) | 92.5 | |||
品質人材教育受講者数(のべ、人) | 701 | 東芝国内及び中国の品質関連担当者 | ||
消費生活用製品安全法に基づく 事故報告件数(件) |
4 | 国内 東芝グループ |
||
東芝総合ご案内センター 問い合わせ件数(件) |
5,713 | 東芝グループ | ||
電話対応コンクール 実施回数(回) |
1 | 国内東芝グループのコールセンター | ||
お客様満足度向上教育 受講者数(人) |
74,103 | 国内 東芝グループ |
||
お客様満足向上に関する 講演会の実施回数(回) |
1 | 国内 東芝グループ |
||
アフターサービス大会 実施回数(回) |
0 | 国内東芝グループ、中国 | ||
コールセンター品質チェック 実施回数(回) |
1 | 東芝及び 主要グループ会社 |
||
社会貢献支出額、内容別比率 | 支出額(円) | 9.7億 | 東芝グループ | |
内容別比率(%) | ||||
科学技術 | 75 | |||
スポーツ・文化 | 7 | |||
社会福祉 | 1 | |||
国際親善 | 5 | |||
自然環境 | 1 | |||
災害救援 | 3 | |||
医療 | 1 | |||
その他 | 9 | |||
年間社会貢献プログラム数(件) | 696 | 東芝グループ | ||
東芝グループ ボランティアデイズ 従業員参加者数(人) |
約57,000 | 東芝グループ |
ガバナンス
項目 | 2020年度実績 | 範囲 | 掲載ページ | |
---|---|---|---|---|
取締役数(人) | 12 | 東芝 | ||
社外取締役数(人) | 11 | 東芝 | ||
女性取締役数(人) | 1 | 東芝 | ||
定時株主総会出席者数(人) | 127 | 東芝 | ||
社外取締役・株主 グループ ミーティング実施回数(回) |
1 | 東芝 | ||
取締役会開催回数(回) | 16 | 東芝 |
|
|
役員報酬額(役員区分ごとの 報酬などの総額)(百万円) |
取締役(対象2人、社外取締役を除く) | 98 | 東芝 | |
社外取締役(対象10人) | 261 | |||
執行役(対象13人) | 770 | |||
役員ごとの連結報酬などの 総額(百万円) |
車谷 暢昭 | 145 | 東芝 | |
東芝グループ行動基準教育 受講率(%) |
99.2 | 国内 東芝グループ |
||
同業他社接触ガイドライン、贈収賄防止ガイドライン対象会社に対する自主監査率(%) | 100 | 国内 東芝グループ |
||
内部通報制度受付件数(件) | 東芝相談ホットライン | 129 | 国内 東芝グループ |
|
監査委員会ホットライン | 31 | |||
腐敗防止に関する法令違反状況 | 価格カルテルによる摘発(件) | 0 | 東芝グループ | |
贈賄による摘発(件) | 0 | |||
政治寄付額(円) | 0 | 東芝 | ||
重要情報漏洩事故 発生件数(件) |
0 | 東芝グループ | ||
製品安全に関する規制 違反件数(件) |
0 | 東芝グループ | ||
製品及びサービスの情報と ラベリングに関する規制 違反件数(件) |
0 | 東芝グループ | ||
景品表示法違反件数(件) | 0 | 国内 東芝グループ |
||
経営トップの意識改革教育 実施状況 |
回数(回) | 7 | 国内東芝グループの上級管理職 | |
受講者数(のべ、人) | 254 | |||
会計コンプライアンス教育 受講者数(人) |
約90,000 | 東芝グループ | ||
下請法教育受講者数(人) | 76,504 | 国内 東芝グループ |
||
電気用品安全法教育 受講者数(人) |
73,112 | 国内 東芝グループ |
||
CSR職場ミーティング実施状況 | 実施回数(回) | 1 | 国内 東芝グループ |
|
参加人数(人) | 約70,000 | |||
研究開発費、事業別比率 | 研究開発費(億円) | 1,505 | 東芝グループ | |
事業別比率(%) | ||||
エネルギーシステム ソリューション |
10 | |||
インフラシステム ソリューション |
14 | |||
ビルソリューション | 14 | |||
リテール&プリンティングソリューション | 14 | |||
デバイス&ストレージ ソリューション |
28 | |||
デジタル ソリューション |
4 | |||
その他 | 17 | |||
保有特許 地域別比率(%) | 日本 | 48 | 東芝グループ | |
米国 | 26 | |||
中国 | 10 | |||
その他 | 16 | |||
保有特許 事業別比率(%) | エネルギーシステム ソリューション |
15 | 東芝グループ | |
インフラシステム ソリューション |
16 | |||
ビルソリューション | 13 | |||
リテール&プリンティングソリューション | 17 | |||
デバイス&ストレージ ソソリューション |
15 | |||
デジタル ソリューション |
4 | |||
電池事業 | 4 | |||
研究所 | 15 | |||
その他 | 1 |