研究分野
情報通信プラットフォーム
研究開発ニュース
- 機器間通信(M2M通信)向け省メモリ通信ソフトウェア(2012年10月)
- 欧州の上水道システム効率化研究開発に着手(2012年9月)
- 近接無線通信用低消費電力待ち受けプロトコル(2012年6月)
- 公開鍵サイズを6分の1に圧縮する代数的トーラス暗号(2012年6月)
- 映像配信サーバ向けのハードウェア通信処理エンジン「NPEngine™」(2012年4月)
- ビットあたりのデータ伝送電力効率が世界最高のミリ波帯近距離高速無線チップセット(2012年3月)
- 業界初のスマートグリッド向け自己検証技術を利用したセキュリティ技術(2012年3月)
東芝レビュー2012年12月「次世代ITSへの取り組み」
東芝レビュー2012年7月号「機械システム設計のためのシュミレーション技術」
東芝レビュー2012年3月号「2011年の技術成果」
AI Technology
研究開発ニュース
- 連続発話可能な同時通訳システム(2012年8月)
- 画像の「輝き感」を強調し「てかり」を抑える光沢制御技術(2012年8月)
- 搭乗鉄道路線の"つぶやき"を抽出する技術(2012年3月)
- 世界初、大型グラスレス3Dテレビ向け複数人対応フェイストラッキング技術(2012年3月)
- 素早い応答速度で「もの」を画像認識できる拡張現実感技術(2012年3月)
東芝レビュー2012年6月号「レグザワールドを実現するレグザAppsコネクト」
ナノ材料・デバイス
研究開発ニュース
- 有機薄膜太陽電池サブモジュールで最高効率7.7%を達成(2012年9月)
- レアアースのジスプロシウムを一切使用しないモーター用磁石(2012年8月)
- 発光効率世界最高レベルの有機EL照明(2012年6月)
- エッチング転写機能を備えた自己組織化レジスト用垂直配向制御膜(2012年6月)
- 白金量半減、耐久性4倍の燃料電池用触媒電極(2012年5月)
研究開発センターパンフレット
東芝レビュー2012年1月号「再生可能エネルギーの利用拡大を担う太陽光発電システム」
機械・システム
研究開発ニュース
- ビッグデータを活用し、ノートPCの内蔵HDDの故障を事前に検知する技術を開発(2012年12月)
- 金属資源採掘が生物多様性へ与える影響を世界規模で定量指標化(2012年12月)
- 次世代以降向けマスク描画・修正技術(2012年7月)
- 太陽光発電システムの構想設計のための設計支援ソフト(2012年6月)
- 家庭向け消費電力量シミュレーション技術(2012年3月)
東芝レビュー2012年12月「次世代ITSへの取り組み」
東芝レビュー2012年7月号「機械システム設計のためのシュミレーション技術」
東芝レビュー2012年1月号「再生可能エネルギーの利用拡大を担う太陽光発電システム」
電子デバイス
2015年以前の電子デバイスについては「ナノ材料・デバイス」をご覧ください。
知能化システム
2015年以前の知能化システムについては「AI Technology」「機械・システム」をご覧ください。