小澤 樹太郎
OZAWA JUTARO
2016年入社
所属:府中事業所 放送・ネットワークシステム部
専攻:理工学研究科 機械工学専攻
全国で稼働する光リピータ
を量産性も考えて設計。
機械設計の仕事の奥深さ
に、面白さを
感じています。
私は通信事業者様に納める光リピータの機械設計を担当しています。光リピータは、高層ビルや地下街・トンネル・駐車場など、基地局からの電波が直接届きにくい不感地帯で携帯電話の使用を可能とするための中継・増幅装置です。電波を光信号に変換して伝送し、再び電波に変換して携帯電話へ電波を届ける役割を担っています。
機械設計の仕事は、客先仕様や装置運用を考慮した理想的な姿を目指し、寸法・材質・レイアウトなどを検討し、熱・振動・衝撃などに対する各種対策を施した装置を開発・設計することです。さらに、光リピータの場合は需要が多いために製造ラインを用いた量産品として製造を行っており、量産性も考えた設計が要求されます。
利益創出のためには、定められた性能・予算を満たした上で、さらなる製造コストの削減、生産能力の向上が求められます。「1日あたりの装置製造台数」が重要なパラメータとなり、「 より確実に、より短時間で組み立てるために、どのような設計にすべきか」という課題解決が求められます。私は、自分で評価装置を組み立てて製造性を確認するだけでなく、製造ラインの担当者に定期的にヒアリングを行い、自分の考えや感覚だけでなく第三者的視点も取り入れて、要望に応えられるようにしています。
機械設計には、幅広い知識と経験が必要になります。他の装置に自分では考え付かなかった設計のヒントを見つけた時には、「設計は奥が深い」と実感し、面白さを感じます。今後も勉強を重ね、知識豊富で人望が厚い、職場の誰からも頼られる技術者になりたいと考えています。
※掲載内容は取材当時のものです。
キャリアステップ
1
入社1年目
社会システム事業部 府中事業所 放送・ネットワークシステム部機械設計担当に配属。
挨拶・マナー等に関する1か月間の新人研修を経て、屋内や地下街など電波の届かないエリアで携帯電話端末を使用可能とする光リピータ装置の機械設計担当としてOJT開始。
最初は装置構造を学ぶために開発機の評価試験などを体験。
2
入社3年目
光リピータ装置の新装置開発がスタート。システム部の基幹部である親局装置の機械設計担当に任命され、上司・先輩や、製造・検査・出荷などの関係課と連携しながら、設計→評価→量産化までのフローを全て主体的に経験。
3
入社4年目
担当機種が変わり、SNG(Satellite News Gathering)システムと呼ばれる放送事業者向け業務にシフト。放送現場の車載局(中継車)より情報を受け取る局舎側の設備(基地局)を担当。
4
入社5年目
新たに官公庁向け衛星通信車載局と中波ラジオ送信機も担当。
覚える事も多くて大変だが、どちらもスケールが大きく、やりがいを感じている。