研究者紹介
グラフェンバイオセンサデバイス技術検査対象物から
匂い分子を補集する
                集積化デバイス技術部門 永井 弥夕
2015年度入社 物理電子システム創造専攻
※匂いセンサの研究は、2023年現在終息しています。
探知犬と同様の機能を持つ匂いセンサの開発

仲間と議論しアイデアを得る
            ある出勤日のスケジュール
- 7:40
 - 出社
                            
- ・メールチェック
 - ・スケジュール確認
 - ・実験室の立ち上げと準備
 
 - 8:45
 - 実験(又はデータ解析)
                            
- ・におい検出に関わるものは1回の実験に丸1日要することが多いのでスタートの速さが重要
 
 - 12:00
 - 昼食
                            
- ・コロナ対策で最近はお弁当が多いが事業所の周りには美味しい飲食店もあります。
 
 
- 13:00
 - 実験再開
                            
- ・実験の進み具合に合わせてお昼の時間を調整している事が多い
 
 - 17:00
 - 実験終了
                            
- ・翌日の実験の準備や片付け
 - ・データ整理/翌日出社の場合はデータをもとに実験内容の見直しも行う
 - ・資料作成
 - ・メールチェック
 
 - 18:45
 - 退社
 
ある在宅勤務日のスケジュール
- 6:30
 - 勤務開始
                            
- ・メールチェック
 - ・スケジュール確認
 - ・ミーティング向けの資料など作成
 
 - 9:00
 - テーマミーティング参加
                            
- ・オンライン会議の多い日に在宅するようにしている
 
 - 12:00
 - 昼食
                            
- ・出社日のごはんを作り置くことが多い。兼業主婦にとっては非常に貴重な時間。
 
 
- 13:00
 - 個別ミーティング
                            
- ・業務内容の相談など
 
 - 14:00
 - 実験データ整理・資料作成・文献調査
                            
- ・出社時に取得したデータの解析や整理。またそれに関わる論文などの文献調査。
 
 - 17:30
 - 勤務終了
                            
- ・保育園へ子供のお迎えに
 
 
異分野を掛け合わせ新しい価値を生み出す
            
