東芝インフラシステムズ 新卒採用



2021年入社
所属:インフラシステム技術開発センター 産業システム・材料開発部
専攻:工学系研究科 電気系工学専攻

菊池 諒

KIKUCHI RYO

2021年入社

所属:インフラシステム技術開発センター
産業システム・材料開発部

専攻:工学系研究科
電気系工学専攻

自分に閉じない。
社内に閉じない。
議論することで、
ものづくりはもっとよくなる。

入社のきっかけ

ひとりでできるものづくりなんて、そもそもない。

当たり前のことかもしれませんが、ものづくりにおいて、ひとりだけの力でつくれるものなんてほとんどありません。いろんな知識を持った人、技術を持った人、様々なプロフェッショナルが結集することで可能になるのが、ものづくりだと考えています。だからこそ私は就職活動の際、企業の雰囲気を重視していました。わからないことが、気軽に相談できる環境か。積極的に議論をして、いい方向を探す組織か。個人で黙々と作業をするよりも、議論をすることで前に進み、よりよい未来を模索する企業を考えたとき、当てはまるのが東芝インフラシステムズだったのです。

現在の仕事内容

材料から、現場も製品も変えていける。

技術開発センターでは、製造現場の意見を基にしながら材料の開発を行っています。特に私が担当するのは、電気の絶縁に使用するものです。たとえば既存の材料が使いづらかったり、高価だったりする場合。より使いやすいものを求めて、材料メーカーさんと共同し、つくっては試験を繰り返す毎日です。技術開発センターには日々、現場の意見やメーカーさんの知見が蓄積していくため、ひとつの材料開発の経験を他の材料開発へ活かすことも可能に。材料の変更はほんの小さな変化かもしれませんが、その小さな変化によって、製造しやすくなったり、よりよい製品が生まれたり。特許出願につながる技術などもあるため、大きな成果につながる仕事だと感じています。

仕事の難しさ・やりがい

社内外に知られる、スペシャリストに。

ひとりで、ひとつの専門だけで、成し遂げられることはない。就職活動時から意識していることですが、入社後はいっそう意識するようになりました。社内だけではなく、そして担当業務だけでもなく、社外の学会などで様々な方との議論を意識的に行っています。最近では、電気学会の若手委員として、若手の方の学会発表を盛り上げ中。すぐに仕事へ役立つことは少ないかもしれませんが、様々な人と意見交換を行うことが刺激になり、モチベーションの維持になっていると感じます。社内で絶縁材料のスペシャリストとして頼りにされることはもちろんですが、外部の方からも「絶縁体といえば菊池だよね」と言われるくらいになりたい。どんな場所でも通用するスペシャリストを目指していけたらと思います。

若手の休日

地元愛で見るサッカー。

スポーツ観戦が大好きで、とりわけF1とサッカーが好きです。サッカーは、横浜出身なので、やっぱり横浜F・マリノス! 地元愛もあり、自身がサッカー経験者であることもあり、心から応援しています。

※掲載内容は取材当時のものです。

ある日のタイムスケジュール

8:30 出社

出社したらまずはその日の予定を確認する。基本的には前日までに予定は決めてあります。次にメールを確認し緊急でしなければならないものがあればそれを行う。

9:00 試験の準備

実験室で午後の試験に向けた準備。試験内容によっては準備作業時間が長くなる。

12:00 ランチタイム

出社した日は工場の食堂で昼食をとります。昼休みになってすぐは混んでいるので20分くらい自席で休憩します。

13:00 打ち合わせ

普段の業務の進捗などを依頼先と共有するための打合せがあります。製品開発の打合せはプロジェクトを統括する人などを含んだ大人数の報告会もあります。

17:30 退社

その日に行う仕事が終わったら帰宅します。仕事終わりには忘れていることがないか再確認します。基本的には残業はありません。