表彰実績一覧
2021年
表彰団体名 | 表彰名 | 表彰日 | 表彰論文名、表彰技術名、 又は表彰理由 |
---|---|---|---|
一般社団法人 日本電機工業会 |
2021年度(第70回)電機工業技術功績者表彰 最優秀賞 重電部門 |
2021年9月13日 | 福島第1原子力発電所3号機使用済燃料取出環境整備方法の確立 |
一般社団法人 日本電機工業会 |
2021年度(第70回)電機工業技術功績者表彰 優良賞 重電部門 |
2021年9月13日 |
275kV普通三相形ガス絶縁分路リアクトルの開発 |
公益社団法人 発明協会 |
令和3年度 全国発明表彰 発明賞 |
2021年5月25日 | 原子力発電所から排出される汚染水の処理技術の発明(特許第6158014号) |
一般社団法人 電気学会 |
第14回電気技術の顕彰制度 「でんきの礎」 |
2021年3月10日 | 冷凍機冷却ニオブ・チタン超電導マグネット ~液体ヘリウム不要の4K(‒269℃)極低温動作~ |
公益財団法人 岩谷直治記念財団 |
岩谷直治記念賞 | 2021年3月8日 | CO2フリーの自立型水素エネルギー供給システム「 H2One™ 」の開発と実用化 |
2020年
表彰団体名 | 表彰名 | 表彰日 | 表彰論文名、表彰技術名、 又は表彰理由 |
---|---|---|---|
文部科学省 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) |
2020年4月14日 | 安全性に優れヘリウム資源保護に貢献する超伝導磁石の開発 |
一般社団法人 日本電機工業会 |
2020年度(第69回)電機工業技術功績者表彰 優秀賞 重電部門 |
2020年3月18日 | 原子力分野でのマルチフィジックスシミュレーションの活用 |
表彰団体名 | 表彰名 | 表彰日 | 表彰論文名、表彰技術名、 又は表彰理由 |
---|---|---|---|
文部科学省 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) |
2020年4月14日 | 安全性に優れヘリウム資源保護に貢献する超伝導磁石の開発 |
一般社団法人 日本電機工業会 |
2020年度(第69回)電機工業技術功績者表彰 優秀賞 重電部門 |
2020年3月18日 | 原子力分野でのマルチフィジックスシミュレーションの活用 |
2019年
表彰団体名 | 表彰名 | 表彰日 | 表彰論文名、表彰技術名、 又は表彰理由 |
---|---|---|---|
日本国(内閣府) | 黄綬褒章 | 2019年11月3日 | 業務精励(アーク溶接工・卓越技能) |
市村清新技術財団 | 市村産業賞 貢献賞 | 2019年4月12日 | 液体ヘリウムを使用しない冷凍機冷却超電導磁石の開発と実用化 |
一般社団法人 日本電機工業会 |
2019年度(第68回)電機工業技術功績者表彰 最優秀賞 重電部門 |
2019年4月11日 | 三相一回線ユニットの一体輸送化と据付工期の大幅短縮に対応した550 kVガス絶縁開閉装置の開発 |
一般社団法人 日本電機工業会 |
2019年度(第68回)電気工業技術功績者表彰 優良賞 重電部門 |
2019年4月11日 | 中空糸膜フィルタを用いた発電プラント復水・廃液用大容量処理システムの開発 |
一般社団法人 電気学会 |
第12回でんきの礎 | 2019年3月13日 | 送信用アレキサンダーソン発電機 |
2018年
表彰団体名 | 表彰名 | 表彰日 | 表彰論文名、表彰技術名、 又は表彰理由 |
---|---|---|---|
公益社団法人 発明協会 |
関東地方発明表彰 発明奨励賞 |
2018年11月08日 | 超電導コイル(特許第5259487号) |
公益財団法人 電気科学技術奨励会 |
電気科学技術奨励賞 技術奨励賞 |
2018年11月04日 | 渦電流探傷技術の実用化開発 |
一般社団法人 日本機械学会 |
日本機械学会動力エネルギーシステム部門 貢献表彰 |
2018年11月02日 | 先進超々臨界圧火力発電(A-USC)実用化要素技術開発プロジェクトの完遂 |
国際水素エネルギー協会 (International Association for Hydrogen Energy) |
ジュール・ヴェルヌ賞 (Jules Verne Award) |
2018年6月19日 | 長年にわたる燃料電池開発や自立型水素エネルギー供給システム「H2One™」等の水素エネルギーに関連する取り組みが評価されたため |
公益社団法人 発明協会 |
平成30年度全国発明表彰 21世紀発明賞 |
2018年5月17日 | 放射性廃棄物の処理方法の発明 |