TOSHIBA DESIGN Cyber Museum 展示アイテム 33作品

1 産業用リチウムイオン電池 SCiB™ シリーズ

2 一方向伝送装置 TOSMAP-DS™ / LX OWB

発電所の制御システムにおいて、外部からの通信を物理的に遮断し、内部から外部への単一方向に強制することで強固なセキュリティを構築するシステムです。目に見えないシステムの仕組みを連想させるデザインとすることで、セキュリティに対する漠然とした不安を解消し、信頼性を高めました。重要インフラの中でセキュリティの象徴となることを目指しています。

3 防災無線戸別受信機 1KDK-5A

災害時に避難情報を住民へ伝達する市町村防災行政無線システムにおける、屋内で放送を受信する戸別受信機です。いざというときに大切な情報を届け、災害時と平時の両シーンの使われ方を吟味し、デザインを再定義しました。スピーカーを大きく見せることで「大事な情報をきちんと伝えてくれる」という信頼感を感じさせながら、インテリアになじみ、すっきりと置けるよう、操作部は控えめに、コードは処理しやすくしました。さらに、ユーザーが電池交換を忘れず災害にきちんと備えられる工夫を取り入れるなど、多くの命を救う機器として役立つ機能や形を追求しました。

4 ラックマウント型産業用コンピュータ FR2100T

産業機器から通信・電力・ビル管理といったインフラシステムまで、幅広い分野で使用される産業用コンピュータです。近年各産業でのIoT化も加速しており、各システムに求められるコンピュータの処理能力や持久性・頑健性・保守性もさらに高まってきています。その安定稼働には特に排熱効率が重要であり、本品では独自の吸排気機構設計により、さまざまな環境に馴染むシンプルなデザインでありながら、高い熱効率を実現しています。さまざまな産業を根幹から支える製品として、機能/デザイン共に使われる環境に寄り添うことを目指しました。

5 量子暗号通信システム

データ量が急激に増加している現代社会において、機密情報の安全な通信は喫緊の課題となっています。量子暗号鍵配信技術は、光子の量子力学的な性質によって安全性が保障された暗号通信技術で、盗聴を確実に検知できることが大きな特徴です。この理論上盗聴不可能と言われる量子暗号通信システムの 「光子を用いた通信技術の先進性」 と 「絶対の安全性」 を、精緻で堅牢な金属筐体に体現し、安心安全な暮らしを支える次世代ネットワークの象徴として人々に届けます。

6 シミュレーテッド分岐マシン(金融取引PoC)

7 乗場行先階登録システム Floor NAVI

エレベーターに乗車する前に行先階を指定することで、目的階の近い利用者を同じ号機に誘導するエレベーター運行管理システムです。出勤時などピークタイムの移動時間を大幅に短縮し、ストレスや無駄のない移動体験を提供します。初めて利用する人でも操作しやすいシンプルで使いやすいインターフェイスや、無理のない自然な姿勢で登録できるカードリーダー、車いす利用での使い勝手も検証した操作部は、多様な利用者に使いやすいデザインとなっています。

8 高効率同期リラクタンスモーター プロモーション用

関連サイトなし

9 LEDベースライトTENQOOシリーズ カメラ付きLED照明 ViewLED

10 油圧電動ハイブリッド駆動型 双腕ロボット

工場の組立ラインで人と協調して作業を行うことを目指して開発されたロボットです。頭部のカメラで周囲の状況を確認しながら、2本の腕で人と同じ動きで組み立てを行います。油圧駆動のため、コンパクトながらも両腕で100kgもの重量物を持ち上げることが出来ます。

11 新幹線自動改札機 EG-7000

普段新幹線に乗りなれているビジネスマンだけでなく、今後さらに増加する高齢者や外国人など、多様化するお客様に対し、より安心してスムーズに通過ができるよう直観的な分かりやすさを考慮した新幹線専用の自動改札機です。改札機本体の幅を従来より20mmスリム化し180mmを実現しました。これにより通路幅が最大40mm拡大し、大きな荷物を持った旅客がストレス無く通過できるようになりました。また改札機の待機時間が長い駅では、その間の電力使用量を現行機比で約30%削減し地球環境にも配慮しています。

12 非破壊検査装置 マイクロフォーカスX線検査装置 TXView

さまざまな物品の内部破損状況など、肉眼では検知できない部分を分析する検査装置です。緻密な品質管理に貢献し、外観カメラを搭載することで物品の状態を確認しながらの直感的な操作が可能となっている他、操作系統配置を一カ所にまとめる、開口部の角度や寸法の調整によって立作業・座り作業どちらでも作業しやすくするなど、快適な操作を実現しました。

13 地上デジタルテレビ送信機システム 遠隔による運用サポート機能付き送信機システム

放送局で制作したテレビ番組の信号を、各家庭へ電波として送信する装置です。「信頼性・視認性の高いデザイン」の実現を目標に、黒色ベースでLEDインジケータを確認しやすくし、複雑な要素が目立たなく簡潔にデザインしました。放送信号をとぎれることなく送り続ける絶対の信頼感、機器の動作状況を即座に把握できるインターフェイスも特徴です。2015年度11月に開催されたInter BEE(国際放送機器展)にプロトタイプを展示し、従来の送信機より大幅な消費電力削減を実現した新モデルとして紹介されました。

14 超電導モーター

15 銀行券鑑査機 FS-2000

高度なメカトロニクス技術と高性能なセンシング技術の融合により、銀行券(紙幣)の損傷状態や真偽の高速判別を実現した銀行券鑑査機です。 1分間に2000枚以上の高速処理を実現することで、銀行業務や現金輸送業務の大幅な省力化を実現します。また、導入目的に応じて、帯施封・パッキング・裁断等の拡張機能(拡張モジュール)を、お客様のご要求されるレイアウトに応じて追加することができます。

16 純水素燃料電池システム H2Rex™

再生可能エネルギーからつくったCO2フリー水素や工場で生成される副生水素を燃料にし、電気と熱をつくるコージェネレーションシステムです。既存の化石燃料発電とは異なり、CO2を排出せず静かに動作するため、家やビルや工場のすぐ近くに設置できる、人の生活と共存する新たなエネルギーインフラです。水平基調のプリミティブな造形は、周囲の建築物や建造物に溶け込み、その姿は従来のインフラのイメージを変革させます。このシステムは、水素エネルギーの利活用を拡大するだけではなく、サスティナブルな社会に向けた次世代のインフラを象徴するものです。

17 100kw 純水素燃料電池システム H2Rex™

18 物流ロボティクス

19 移動式荷積みロボット T-Loader

荷物運送の際に、工場倉庫からコンテナへの荷積みを自動で行うロボットです。従来、倉庫からの出荷時には、人力で一個一個の荷物を積み込む作業が発生し、作業員にとても大きな負荷がかかっていました。作業員の高齢化や労働人口減少による人手不足により、今後ますます作業負荷が課題となる中、本装置で荷積み作業を自動化することで、過酷な作業を取り除き、物流のスマート化に貢献します。一体感のあるメインボディのデザインは物流ラインからコンテナへのスムーズな流れを意識させ、対象物ごとに把持部をカスタマイズすることで他の現場へも広く展開していくことを想定しています。

20 自然由来ガスを適用した72/84kV AEROXIA™ 電力用ガス絶縁開閉装置

21 重粒子線治療装置

身体を切らずにがんを治療することのできる医療機器です。重粒子線と呼ばれる放射線をがん病巣に照射し殺傷することで、患者さんのがんを治療します。患者さんの治療に対する不安を軽減するため、丸みを持たせた優しいフォルムを追求したデザインです。患者さんに最も近い照射面は凹凸をなくし、圧迫感や恐怖感を与えない造形としました。一方で、シャープなラインを軽快に走らせることで、先端医療としての信頼性を感じてもらうことも意図しています。

22 大牟田発電所 パワートレーン

23 コンバインドサイクル発電所先行デザイン パワートレーン

コンバインドサイクル発電とは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発電方式です。ガスタービンの排熱を利用して蒸気タービンを駆動し効率良く発電できるため、燃料消費が少なく、排出CO2も少ない環境にやさしい発電システムとなります。
今回の提案は「安心・安全」をベースに「見やすい・理解しやすい・心地よい・運用しやすい」をデザインコンセプトとするタービン建屋の先行デザインです。 

24 輸送計画ICTソリューション TrueLine®

25 IoTセキュリティソリューション CYTHEMIS™

26 災害時診療概況報告電子化システム J-SPEED+

27 西名古屋加力発電所 7号系列

28 東芝マシンルームレスエレベーター SPACEL

29 おもてなしを実現する仕組みをデザインする

30 福島水素エネルギー研究フィールド FH2R

31 SCiB TM 搭載 鉄道用改正電力貯蔵システム

32 東芝共創センター Creative Circuit®

33 デザイナーが考える未来の日常 Think a new day 展

東芝は 「人と、地球の、明日のために。」 を経営理念の主文に掲げ、様々な活動を通じて世界の人々の生活・文化に貢献する企業集団を目指しています。現代はVUCAの時代と言われ、先行きが不透明かつ将来の予測が困難な状態です。不透明だからこそ、私たち自身が様々な未来の可能性を思い描き、いろいろな人と共有していきたいと考えます。未来を思い描き共有することが、新しい世界、新しい価値を創造するためのきっかけとなり、人と地球の明日を考える糸口になると信じています。
『 Think a new day 』 は、デザイナーが未来の問いを提起、思考するプロトタイピングです。切り口の異なる11の世界で暮らす人々の日常生活を a new day  として描きました。来場者の方々にとっても、未来を身近に考えるきっかけになれば幸いです。
〈 作品はすべてフィクションです。 東芝の事業、製品、サービスとは関係ありません 〉