交通チケット
オープン化
プラットフォーム
どこチケ®

交通チケットオープン化
プラットフォーム
どこチケ®

  • 交通チケットオープン化 プラットフォームどこチケ®
交通チケットオープン化 プラットフォームどこチケ®

みんなの行こう!で
あふれる社会をつくります

どこチケ®は、地域のみんなが移動サービスを活用しやすくすることにより「みんなの行こう!」を創出します。
「みんなの行こう!」で、地域経済を活性化させ、持続可能な社会の実現に貢献します。

どこチケ®とは


どこチケ®は、移動とサービスを繋ぎ新たな体験をつくります


どこチケ®は、「QR乗車券システム」と「乗車券オープン化サービス」を組み合わせたプラットフォームです。
交通乗車券を、デジタルQR乗車券として発行し、どこチケ®のプラットフォーム上で管理、オープン化します。交通事業者様はもちろん、それ以外の業種の方でも、いつでも自由に自社のサービスとQR乗車券を組み合わせた企画をすることが可能になります。
これによりエンドユーザーに移動とサービスをセットにした新しいサービスを提供することができます。

ABTサーバによる乗車券判定

発行管理

乗車券のマスタ情報管理

売上・ODデータ確認

サービス事業者向けAPI

システム開発支援

売上データ

移動データ

交通移動の新しい価値提案ができる

  • 販路拡大
  • 移動+サービスデータの利活用
  • 乗車サービスの柔軟な提供
  • 自社MaaSやグループ内事業連携基盤としても活用可能

いつでも自由にサービス事業者主体の
企画が実現できる

  • サービス事業者主体で移動サービスの企画ができる
  • デジタルチケットとしてリアルタイムに企画
  • 移動サービスをマーケティング手段として活用
  • 移動サービスを渋滞や駐車場などの課題解決に活用

どこチケ®サービスのご提供範囲


どこチケ®は、SaaS型製品ですが、ソフトウェアをサービスとして提供するのみならず、業務支援も含めたサービスとしてご提供します。支援内容は、主に、事業者間の契約、清算や開発に関する業務を対象に提供します。

実証実験

東京メトロ様 丸ノ内線沿線での実証実験

2023年度、東京メトロ様と丸ノ内線でのデジタルQR乗車券の実証実験を実施しました。


検証内容

  • 改札機外付けタブレットによるQR処理
  • サービス事業者からの乗車券提供

検証結果

  • 改札機外付けタブレットにより、安価で柔軟なQR処理の実現性を確認
  • サービス事業者からの乗車券提供による効果確認

空港送迎と乗車券パック

NearMe 様の空港送迎と1日乗車券を販売。シャトルと地下鉄をノンストップで利用可能。

駅を周遊してゲーム内豪華商品ゲット

各駅にある江戸スポットを巡って、リアルワールドゲームス様のイベント内で商品をゲット!

ワークスペースと乗車券パック

via-at 様のアプリ内で丸ノ内線の1日乗車券とワークスペースが共通で使える!1度の登録で利用も支払いも簡単便利。


注意事項

  • 本資料に含まれる内容は2024年10月現在のものです。 
  • 本資料の掲載内容は、技術の進歩などにより予告なしに変更されることがあります。
  • 掲載してある技術情報は、製品およびサービスの代表的動作・応用を説明するためのもので、その使用に際して当社および第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。
  • 掲載されている製品およびサービスを、国内外の法令、規則および命令により製造、販売を禁止されている応用製品に使用することはできません。 
  • 掲載されている製品およびサービスの使用または、使用不能により生ずる付随的な損害(事業利益の損失、事業の中断、事業情報の損失、またはその他の金銭的損失を含むがこれらに限定されない)に関して当社は一切の責任を負いかねます。 
  • 「どこチケ」は株式会社東芝の登録商標です。
  • 本資料に掲載の商品およびサービスの名称は、それぞれ各社が商標として使⽤している場合があります。
  • 本資料に掲載のサービス内容は、旅行業法その他法令に基づき実施されることが前提となります。

ダウンロード