棚搬送ロボットシステム

ロボットが商品を探し出し、人の元まで運びます。

棚搬送ロボットシステム

ロボットが商品を探し出し、人の元まで運びます。

製品概要

本製品は、保管・ピッキングの自動化ソリューションです。
ロボット(AMR)が保管棚を作業者の元まで自動で搬送するため、作業者は倉庫内を歩き回ることなく、その場でピッキングすることができます。画面指示に従ってピッキングをするだけで、誰でも簡単に、正確かつ効率的に作業ができます。

2分でわかる
東芝の棚搬送ロボットシステム

棚搬送ロボットが物流現場の課題を解決!動画で簡単にご紹介します。

棚搬送ロボットの導入で、現場の課題を解決

人も時間も足りない

限られた時間内で多くの注文に対応するには人手が必要ですが、広い倉庫内で商品を探してピッキングする作業は身体的負荷も大きく、人手の確保が難しい状況です。作業者の負担が増すことで、ミスや出荷遅延が発生するリスクが高まります。

生産性が2倍

変動する業務に対応し切れない

物流波動の大きい倉庫では、大掛かりな工事を伴う設備投資にはなかなか踏み切れません。さらに、倉庫内にすでに他の設備が導入されている場合、追加の設備導入のエリアが限られてしまいます。
 

シンプルな導入

倉庫の収容能力の限界

従来の保管棚では、人が歩く通路も確保する必要があり、面積当たりの保管量が限られてしまいます。また、ピッキングしやすいようにパレットを平置き保管している場合は、上方空間が活用ができず、スペースの無駄が生じてしまいます。

面積当たりの保管量1.5倍

特長

探さない、迷わない!最速ピッキング

ロボットが棚を作業者の元へ運ぶことで、倉庫内を歩き回る必要がなく、作業効率が大幅に向上します。さらに、オーダーの並び替えにより、1つの棚から複数の商品をまとめてピッキングできるため、更なる生産性向上を実現できます。
棚の各段は色分けされており、視覚的に分かりやすく商品を特定できるため、迅速かつ正確なピッキングをサポートします。また、作業指示画面も直感的で分かりやすく、作業ミスの防止にも貢献します。


柔軟な棚間口×高密度配置で保管効率アップ!

お客様の取り扱い荷物に合わせて棚の間口を自由に設定できるため、小物から長尺部品まで、幅広い商品を保管できます。さらに、通常の保管棚より背の高い棚を使用し、棚同士を密集して配置することで限られたスペースを最大限に活用し、保管容量を大幅に向上させます。 


簡単導入!将来の成長に合わせて簡単拡張!

棚搬送ロボットは大掛かりな工事が不要で、既存倉庫へもスムーズに導入できる柔軟な設備です。レイアウトの変更も容易で、導入後に、ロボットや棚を追加し、走行ルートを確保しながら、簡単に拡張が可能です。
将来的な物量の増加や業務内容の変更にも柔軟に対応できるため、導入のハードルが低いのが特長です。また、固定設備が少ないため倉庫の移設にも対応しやすく長期的な運用にも適しています。

棚搬送ロボット
入出庫の操作方法を動画でご紹介

棚搬送ロボットシステムの入出庫時の操作方法や画面をご紹介します。

選ばれる理由

既存システムとの連携
効率化運用の全体を構築

棚搬送ロボットを導入する際に、既存システム(WMS等)とのインターフェイスの構築や、前後工程のマテハンとの連携も当社が一括して対応します。これにより、システム全体をスムーズに構築でき導入時の負担を軽減します。
さらに、当社独自開発のソフトウェアを用いることで、お客様の運用やご要望を反映した柔軟なシステムをご提案でき、ロボット導入の効果を最大限に引き出します。

24時間365日
日本全国で安心稼働をサポート

全国にサービス拠点を展開し、24時間365日対応のコールセンターを開設しています。経験豊富な保守員にて緊急性の高いトラブルから、操作方法の疑問まで幅広くサポートします。
トラブル発生時も、即日出動可能な体制を整えており、お客様が安心してご利用いただけるよう万全のサポートを提供します。

※出動先・契約内容によって即日出動できない場合がございます。

データを活用して、
さらなる運用の最適化

棚搬送ロボットを導入して省人化を図るだけにとどまらず、稼働状況や工程の進捗を見える化し、ロボット導入の効果を把握しやすくするご支援も可能です。
蓄積されたデータを活用して、お客さまにて更なる改善の気づきを与えられる仕組みを作り上げます。

WES(倉庫運用管理システム)にて最適な運用管理と業務実行をサポートします。

導入ステップ

東芝の物流の知見・経験豊富なメンバーにて、導入をご支援します。導入後も最適なロボットの運用ができるようトータルサポートをいたします。

現行の運用を整理し、現地調査とヒアリングを通じて自動化のターゲットを明確にします。

シミュレーションで導入効果を事前に検証し、条件を変えながら最適なシステムをご提案します。

据付作業の影響を最小限に抑えながら、スケジュールを調整し、既存システムとの連携を完成させます。

本稼働の前に運用方法や簡単なトラブルシューティングをレクチャーし、安心して導入できるよう支援します。

導入後も稼働状況を確認し、導入効果を測定した上で、持続的な業務改善をご提案します。

関連資料

棚搬送ロボットシステム カタログ
搬送ロボットシステムカタログ

このページをご覧の方におすすめ