人材育成カテゴリ記事一覧

自律型の新入社員を育成する


今、育成したい新入社員像を一つあげるとすると、「自律型の人材」が上位に挙がるのではないかと思います。これ自体は、ずっと昔から同じだったかもしれません。しかし今は、今までとは異なる背景から、より切実に自律的な人材が必要とされています。

記事詳細を読む »

2019年新入社員「企業人としての意識調査」から考える
~今どきの新入社員の育て方~


毎年お手伝いさせていただく新入社員研修の中で「社会人としての意識調査」を行っています。2019年度は約1600名の回答を得ました。この調査は、毎年同じ設問項目で意識調査を行っているため経年変化をとらえることができ、よりはっきりと新入社員の意識の変化をとらえることができます。

記事詳細を読む »

実のあるコンプライアンス教育・施策の実践


コンプライアンス教育を実施するときに、まず考えなければならないのは、量刑の軽重、つまり罪の重さということです。罪が重い順番でいくと、①わざとやる、②わざとしない、③うっかりしてしまう、④気づかずにしてしまう、となります。これを踏まえて、階層別のコンプライアンス研修プログラムにメリハリをつけて実施します。

記事詳細を読む »

いま必要なコンプライアンスの考え方


なぜ不祥事は起きてしまうのでしょうか。それを防ぐためにはどのような取り組みが必要なのでしょうか。今回は、コンプライアンス教育を実のあるものとするために欠かせない、不祥事のメカニズムやコンプライアンスを考える際に知っておきたい基本的な事柄について解説します。

記事詳細を読む »

管理職のためのウェルネス


現場の要となっている管理職の多くは、年代的にいえば35歳から50歳手前くらいが多いでしょう。この年代は、人生のライフステージにおいて、様々な負荷がかかる時期でもあります。日本人は、「懸命にやることが美しい」という価値観をもっている人が多いので、それぞれの期待に対してベストを尽くそうとします。それは頼もしい姿に見えるかもしれませんが、冷静に考えれば相当に大きな負荷がかかっています。

記事詳細を読む »

管理職に求められるチームの作り方


2019年のラグビーWorld Cupは、日本チームが史上初めてベスト8に進出し、とても盛り上がりました。日本チームが合言葉として掲げていた「One Team」は、2019年の流行語大賞にもなりました。いいチームであることがフォーマンスをあげる鍵であるということを、多くの方が改めて認識する機会にもなったのではないでしょうか。

記事詳細を読む »

これからのリーダーに求める条件


一般的に、リーダーというと組織の長のことをイメージするでしょう。企業においても管理職のことを指すことが多いと思います。もともと企業が管理職に対してかける期待は、任せた組織の業績を上げることです。そのために必要なのは、その組織のメンバーのやる気を高めたり、人を育てたり、活力ある職場にしていくことです。これは、管理する、というより人を動かしていく行動だといえます。

記事詳細を読む »

雑談力とコミュニケーション・センス


「雑談力」は、最近になって書籍などが刊行されたりして注目を集めていますが、かつては、コミュニケーションのスキルとしては捉えられてはいませんでした。しかし、情報技術の発達により連絡の手段がメールやSNSへと変わり、働き方の変化によって飲み会なども減少し、職場での会話や雑談の機会が少なくなってしまったことから、会話や雑談に苦手意識をもつ人たちが増え始めたと推察できます。

記事詳細を読む »

伝える力(説明と表現)と動かす力(説得)


富士山の中腹に例えた「相互の理解促進」を進めるためには「伝える力」が欠かせません。その伝える力が、「説明」と「表現」になります。「説明」とは、相手の知りたい箇所に焦点を絞って、相手にわかってもらうことを目的としたコミュニケーションの機能です。さらに、ただ単に相手に「伝える」ではなく、相手に「伝わる」ために必要となるのが「表現」です。

記事詳細を読む »

コミュニケーションの基本と聞く力


動物は、それぞれ生きていくための武器をもっています。たとえば、亀の固い甲羅やシカの角、ヒョウの速い脚などが思い浮かびます。われわれ人間にとって、生きていくうえで不可欠となる力・武器となるのが、「聞く」「話す」「伝える」といったコミュニケーションの基本ではないかと、私は思います。

記事詳細を読む »

業績に貢献する人材育成アプローチ


「人材開発は、本当に業績に貢献するのか?」
これは私が以前支援させていただいた、ある企業の経営者の方からかけられた言葉です。その企業は人材育成のためにいろいろな取り組みをしていました。それが社員のためになる、ということについては疑いがないのですが、業績とどう関係があるのかがよくわからない、というわけです。これは、他の企業でも経営者の方からもよくでる言葉でしょう。

記事詳細を読む »

効果的な人材育成施策の構成法


効果的な人材育成の施策について考える前に、まず、人材育成の原則を確認しておきましょう。
新たに未経験の仕事に挑むというサイクルを繰り返すことで、人は成長していきます。これは、時代によって移り変わることのない真理です。未経験の仕事のぶつかることがないと、人の成長も止まってしまいます。だいたい1つの仕事を3年も続けるとマンネリ化が始まるといわれています。

記事詳細を読む »

中小企業の特性を踏まえた人材育成の考え方


今、多くの企業が共通して認識している人材育成課題、それは、社員自らが成長しようとする企業文化をつくることです。
 教育にあてられるリソースの豊富さという点では、大手企業に比較すると中堅・中小企業の方が少ないことは確かです。その一方で、一人ひとりが経営にあたえるインパクトとしては、中堅・中小企業のほうが遥かに大きいといえます。私は、中堅・中小企業のほうが大企業より、自ら学ぶ企業文化をつくることの重要性が、感覚的には10倍くらい高いと思っています。

記事詳細を読む »

人材育成は、何を変えるべきなのか ~人材育成の動向と課題~


人材育成を取り巻く状況は、近年大きく変わっています。働く人々の価値観の多様化は、共働き夫婦の育児の問題、長寿化がもたらす介護の問題等の新しい社会問題の登場によって、さらに複雑さを増しました。「人生100年時代」。長く働き続けるために、何をしなければいけないのかは、個々人で考えなければなりません。社会環境が変わり、人の行動や意識が変わり、経営のあり方も変わっています。

記事詳細を読む »

新人教育に効果的な方法とは?教えるコツを含めて紹介


新人教育には、OJT・集合研修・eラーニングなど、さまざまな手法があります。新人教育を行う際は、教育目的に合った手法を選び、相手の目線に立って、コミュニケーションでお互いの信頼関係を築きながら、丁寧にコツコツと進めていきましょう。

記事詳細を読む »

eラーニングで社員教育!eラーニングならコストを抑えてすきま時間を有効利用


デジタルデバイスの発達にともなって、すきま時間を利用して学べるeラーニングが普及してきました。現在では、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)を応用して実技研修できるものもあります。コストを抑えながら効率的に教育を行うことができるので、社員研修におすすめです。

記事詳細を読む »

コンプライアンス教育はどうすれば成功する_社内で意識を浸透させるコツとは


今はインターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で気軽に発信できる時代です。社会に信頼される企業になるためには、コンプライアンス教育の実施が欠かせません。社員への意識浸透を促進するためのコツをご紹介します。

記事詳細を読む »

eラーニングとは?メリット・デメリットや最近の傾向を解説


eラーニングとは、「情報技術」を利用して行う学習方法の総称です。企業の研修でも利用されるeラーニングについて、メリット・デメリットやトレンドなどについて説明します。

記事詳細を読む »

必要な人材を育成するには?人材育成のポイントをご紹介


人材育成の目的とは、企業組織が利益の追求や社会的な価値の提供という目的を達成するために、所属する人間の価値や能力を最大限に引き出すことです。今回は、人材育成の方法や、最近注目されている1on1ミーティングについて解説します。

記事詳細を読む »

従業員のスキルアップを図るために人事がすべき5つのこと


会社の成長を加速させる従業員のスキルアップは、どの企業でも重視するポイントです。人事としてできることのなかから重要な5ポイントをまとめて紹介します。組織全体の生産性向上を図るためにも、ぜひ活用してみてください。

記事詳細を読む »

自社を成長させる起爆剤!「LMS」のメリット・活用法とは?


LMSは、従業員の学習や教育に有効な学習管理システムです。自社に合わせてうまく活用することができれば、成長の起爆剤ともなりえます。今回は、LMSの概要やメリット・デメリットなどについて紹介いたします。

記事詳細を読む »

関連リンク