決算説明会

証券コード:6502

2005年度

2005年度 第2四半期決算(6か月累計)説明会

第167期 (2006年3月期)

QA

プレゼンテーションの要旨

(1) 2005年度中間の連結業績

売上高 2兆9,001億円 (前年同期比 +4%)
営業損益 514億円 (同 +7億円)
税引前損益 421億円 (同 +205億円)
当期純損益 146億円 (同 +62億円)
  • 注)2005年度より、持分法投資損益を税引前損益に含めて表示する方法に変更しています。
  • 売上高は、前年同期比1,183億円増加し2兆9,001億円となりました。
  • 営業損益は、電子デバイス部門が減益ではあるものの引き続き高い利益水準を維持し、デジタルプロダクツ部門、社会インフラ部門は増益となりました。家庭電器部門は悪化したものの、連結営業損益は514億円と前年同期比7億円の増益となりました。
  • 税引前損益は、事業構造改善費用が減少したこと及び持分法投資損益が増益となったことにより前年同期比205億円増益の421億円となり、連結当期純損益も146億円と前年同期比62億円の増益となりました。

(2) 2005年度通期の連結業績の見込み

  • 上半期の業績は、半導体事業を中心に当初見込みより堅調に推移しましたが、原油価格高騰等の影響もあり景気の先行きは不透明であり、電子デバイス、デジタルプロダクツの需給動向や価格変動も予測が難しい状況です。したがって、当事業年度通期の業績に関する具体的な数値を現時点で予想することは困難です。
    このため、当事業年度通期の連結業績見通しについては、前回予想(2005年4月28日公表)どおりとし、変更いたしません。前回予想は、次のとおりです。
売上高 6兆円 (前年同期比 +3%)
営業損益 1,700億円 (同 +152億円)
税引前損益 1,300億円 (同 +188億円)
当期純損益 550億円 (同 +90億円)

QA

Q1. NANDフラッシュメモリのビット伸張率、単価、充足率、生産数量について教えて下さい。
ビット伸張率は05年度年間で2.3倍以上です。充足率(10-12月)は75%程度の見込みです。生産数量は512Mbit換算で、4-6月で4,500万個/月、7-9月で7,000万個/月でした。
Q2. 半導体の主要工場稼働率を教えてください。
姫路工場の前工程はフル操業。後工程もほとんどフル稼働です。北九州工場は一部製品が95%で、その他はフル稼働です。大分工場もほぼフル稼働です。四日市はフル稼働です。
Q3. 05年度末のフリーキャッシュフローはどれ位のレベルになるのでしょうか?今期の設備投資増額で、どの様な影響があるのでしょうか?
1,000億以上になると見込んでいます。今期の半導体前倒し・追加投資額は、発注ベースであり、支払いは半年から1年後となりますので、今期のフリーキャッシュフローに影響はありません。
Q4. PC事業の2Q損益悪化要因で、円安の影響以外に、資材価格上昇の影響はなかったのでしょうか?通期の営業利益はどれ位を見込んでいますか?
資材価格については、計画以上にコスト削減ができています。しかし、残念ながら期初営業利益計画140億円の達成は厳しい状況です。
Q5. 液晶事業(東芝松下ディスプレイテクノロジー(株))の期初営業利益計画100億円は達成できるのでしょうか?
100億円は厳しいと思います。
Q6. HDD、ODD等の周辺機器の状況を教えてください。
詳細は開示していません。HDDは黒字で、ODDは少し赤字です。
Q7. TV事業の営業損益の状況はいかがでしょうか?
TVは前年度より改善していますが、残念ながら赤字です。
Q8. デジタルプロダクツセグメントの期初の通期営業損益見込みは280億円ですが、現状の見通しはいかがでしょうか?
デジタルメディアネットワーク社の営業損益は対上期で改善できると考えています。現在、海外事業を整備し、事業の建て直しを行っており、それが進めば収益の改善も見込めます。PC事業は期初計画の140億円の達成は厳しい状況ですが、セグメント全体では期初計画の280億円は達成できる数値だと思います。
Q9. 上期の営業損益が7月に公表した見込みに対し314億円上回りましたが、セグメント別の内訳を教えてください。
半分が電子デバイスの貢献です。後は社会インフラとデジタルプロダクツで改善しました。
Q10. 白物家電事業の営業損益は、今年度黒字化するとの事ですが補足説明をお願いできないでしょうか?
冷蔵庫製造の改善を行っています。また、東芝として、お客様に訴求できる商品作りの体制整備も進んできています。洗濯機は好調です。全体としては、下期の季節的要因による需要増と、製造コスト改善により、現時点では黒字に届くと見ています。
Q11. 液晶について下期の改善が見えたとの事ですが、どの様な用途が伸張しているのでしょうか?
液晶のアプリケーションは、携帯電話、車載用が改善してきます。競争が激しくなってきていますが、比較的シェアも高い分野です。
Q12. 通期の業績を変えていないのはどうしてでしょうか?
電子デバイス、デジタルプロダクツで、需要動向と価格動向が不透明です。
Q13. NANDフラッシュメモリの価格以外にリスク要因はありますか?
年内の価格動向や、DVDレコーダーなどの市場が縮小しているのが不安要素です。

本ホームページには、業績見通し及び事業計画等も記載しております。それらにつきましては、各資料の作成時点においての経済環境や事業方針などの一定の前提に基づいて作成しております。従って、実際の業績は、様々な要素により、これらの業績見通しとは異なる結果となりうることをご承知おきください。