適用例
CYTHEMIS™(サイテミス)の具体的な活用例をご紹介します。
スタンドアロン端末


スタンドアロン機器の
ネットワーク化を実現
特定用途向けにカスタマイズされた研究装置や計測機
器、開発環境など、レガシーなOSでの稼働が必要なた
め、セキュリティ対策が十分に取れず、社内ネットワー
クに繋げられないスタンドアロン端末も、CYTHEMIS™
(サイテミス)デバイスを付けることで、社内ネットワー
クを使いながら、セキュアに特定の宛先にのみ繋げさせ
るということが可能になります。

リモートメンテナンス


セキュアなリモート
メンテナンスの実現
CYTHEMIS™(サイテミス)デバイスをつけた機器のみ通
信可能となり、その経路はすべて暗号化されます。オプ
ションとして、BISCADE™を使うことでアクセスでき
る人の限定や、簡易的なエージェントを使うことでアク
セスできるファイルの限定も可能です。



オプションでBISCADE™の指紋認証を使うことで、アクセスできる人も限定


CYTHEMISデバイスをつけた機器のみ通信可能。その経路は完全暗号化


オプションとして簡易的なエージェントを使うことでアクセスできるファイルも限定
BISCADE™とは
「ICカードによる所有認証」と「指紋認証による生体認証」の2要素認証を1枚のカードで実現する指紋認証ICカードです。指紋情報は、ICカード内のセキュリティチップに保存するため漏洩の心配がありません。
※「BISCADE」は、株式会社東芝の登録商標です。
インフラ・工場


インフラ・工場のネット
ワークをセキュアな環境に
ウェブやメールから社内ネットワークに入り込み、ファ
イアウォールをすり抜けてきたマルウェアの感染や不正
アクセスを防ぎます。また、USBメモリや保守端末から
の内部感染時も感染拡大を抑えます。CYTHEMIS™(サ
イテミス)デバイスは外付けなので、レガシーな機器や
OS(TCP/UDP上のアプリケーションに限る)にも適用
可能です。
