決算説明会

証券コード:6502

2006年度

2006年度 第2四半期決算(6か月累計)説明会

第168期 (2007年3月期)

QA

プレゼンテーションの要旨

(1) 2006年度中間の連結業績

売上高 3兆1,620億円 (+2,619億円)
営業損益 652億円 (+  138億円)
税引前損益 837億円 (+  416億円)
当期純損益 388億円 (+  242億円)
  • ( )内 前年同期比較
  • 前年同期比較で全部門で増収、電子デバイス、社会インフラ、家庭電器部門で増益となりました。

(2) 資産、負債、資本及びキャッシュフローの状況

  • 総資産は、2005年度上半期末に比べ7,271億円増加し5兆2,929億円になりました。
  • 資本の部の合計は、2005年度上半期末に比べて1,870億円改善し、1兆425億円になりました。
  • 借入金・社債残高は2005年度上半期末に比べ2,906億円増加し、1兆2,871億円になりました。
  • フリー・キャッシュ・フローは419億円のプラスになりましたが、前年同期に比べ467億円悪化しました。
  • この結果、D/Eレシオは123%になり、前年同期に比べると7ポイント悪化しました。

(3) 2006年度通期の連結業績の見込みを下記の通り上方修正しました。

売上高 6兆7,500億円 (+1,500億円)
営業損益 2,700億円 (+    50億円)
税引前損益 2,700億円 (+  500億円)
当期純損益 1,100億円 (+  200億円)
  • ( )内 対期初見通し

QA

Q1. 上期の半導体事業の事業部別内訳を教えてください。
売上構成比はディスクリート事業で約20%、システムLSI事業で約40%、メモリ事業で40%弱です。
Q2. NAND型フラッシュメモリーの需給状況についてコメント頂きたい。
当社の充足率(受注に対する供給率)は、第2四半期は90%、第3四半期は年末に向けた需要拡大により80%程度を見込んでいます。
Q3. NAND型フラッシュメモリーのビット成長率、単価下落率の推移と今後の見通しを教えて下さい。
年間のビット成長率は2.8倍を見込んでいます。
NAND型フラッシュメモリーの単価下落率の動向は充足率と必ずしも一致しませんが、上半期については既に50%平均の下落となっており損益も影響を受けました。
Q4. 半導体工場の稼働率を教えてください。
北九州工場のバイポーラ・光半導体で若干100%を切る以外はフル稼働です。
Q5. PC事業については、下期にブレークイーブンと言われましたがどのような手を打つのですか?部材は厳しいと思います。
固定費削減・調達費削減等を推進していきます。
Q6. TV事業の7-9月期黒字の要因と下期に向けて?
液晶パネル調達費削減と「REGZA」のブランド・差異化戦略を中心に施策を展開しています。海外は上半期を通じて黒字です。国内は開発費の負担があるが、下期ではTV事業全体として黒字化を目指します。
Q7. 携帯電話事業の収益性を含めた足元の状況は?
上期は好調、シェア12%強とシャープに続いて第2位となりました。ナンバーポータビリテイ等の市場環境の変化や機種の切り替え等で厳しいが利益を出してきています。

本ホームページには、業績見通し及び事業計画等も記載しております。それらにつきましては、各資料の作成時点においての経済環境や事業方針などの一定の前提に基づいて作成しております。従って、実際の業績は、様々な要素により、これらの業績見通しとは異なる結果となりうることをご承知おきください。