決算説明会

証券コード:6502

2003年度

2003年度 第2四半期決算(6か月累計)説明会

第165期 (2004年3月期)

QA

プレゼンテーションの要旨

  • 上期連結売上高は2兆6,083億円(前年同期比-267億円、以下同じ)、営業損益は-120億円(-149)、税引前損益は-176億円(+262)、最終損益は-322億円(-58)。ただし合弁会社への移管が約900億円あったことから、実質増収。海外売上高構成比は39%(-3)。
  • 単独では、売上高1兆4,596億円(-953)、経常損益は-140 億円(+84)、当期純損益は-25 億円(-496)。中間配当は誠に遺憾ながら見送りとさせていただきます。
  • デジタルプロダクツ部門は、売上高9.568億円(-398)、営業損益-282億円(-375)。海外向けパソコン、北米プロジェクションTVの減少などが影響。パソコン及び周辺機器の営業損益は-170億円(-225)。
  • 電子デバイス部門は、売上高6,275億円(-44)、営業損益+266億円(+207)。合弁会社への移管分を除けば実質8%の増収。半導体ではNAND型フラッシュメモリなどが好調、売上高は4,325億円(+259)、営業利益は440億円(+256)。また、液晶も中小型の低温ポリシリコン液晶が伸長。
  • 社会インフラ部門は、売上高7,300億円(-292)、営業損益-151億円(+59)。合弁事業への移管分を除けば実質ほぼ前年同期並み。原子力事業、パッケージ型ソリューション事業などが好調。
  • 家庭電器部門は、売上高3,135億円(-70)、営業損益-47億円(-72)。家庭用エアコンが消費低迷と冷夏の影響を受けた。
  • その他部門は、売上高2,528億円(+210)、営業損益+92億円(+28)。
  • 連結の通期通期見通しは、売上高5兆6,500億円、営業損益+1,400億円、税引前損益+900億円(以上、9月公表と同じ)、当期純損益+250億円(同-100億円)を見込む。

QA

Q1. 半導体のシステムLSIは下期だけ見ると売上が減っているが、何故か?
民生用を中心とした季節要因のためだ、一方、通信用ICは携帯電話に使われるCMOSセンサをはじめ好調だ。
Q2. 半導体の各工場の稼動状況は?
各工場とも計画通りだ。特に、最先端製品の生産ラインはいずれもフル稼働だ。
Q3. PCの部材価格は高止まっているのか? それとも値上げとなっているのか?
液晶、ハードディスクドライブをはじめとした部材コストは、需給逼迫により思ったように下がっていない。
Q4. TV事業の状況は?
上期の営業赤字は約100億円だったが、下期には40億円程度に圧縮する。
Q5. 社会インフラ部門の業績上振れの理由は?
2001年度から続けている「01アクションプラン」による構造改革、特にコスト構造改善の効果だ。減収でも増益できる体質になってきた。
Q6. 持分法損益(連結子会社以外の関係会社の損益)が悪化しているようだが?
電力系統変電の合弁会社などが赤字だ。
Q7. 2004年3月末の株主資本の最新の見込みは?
6,900億円強で見ている。期初計画と大きく変っていない。
Q8. 株売却益の実績と見込みは?
上期には約230億円あった。下期にもあるだろうが、あまり大きくはないだろう。
Q9. 今年度のリストラ費用は?
上期で約70億円、下期は具体的なものはないが、約100億円を見込んでいる。
Q10. 税負担が重くなったとはどういうことか?
税引前損益の構造が当初見通し時点から変わったことで、税負担が思っていたより増えた。
Q11. 減価償却費が減っているのは何故か?
計画上は期初に設備を検収する形で組むことが多いが、実際の設備稼働は一部が期中にズレ込むためだ。
Q12. 米ドル、ユーロの為替インパクトは?
米ドルはほとんど為替予約が済んでおり、インパクトは限りなくゼロに近い。ユーロについても同様である。
Q13. 今回のPC関連の損益悪化130億円の内訳は?
部材のコストアップによる悪化が約180億円、それを売価の値上げ、製品絞込みで約50億円取り返す形だ。
Q14. 上期の半導体売上の内訳は?
約半分がシステムLSI、さらに残りの半分ずつがディスクリート(個別半導体)とメモリだ。
Q15. メモリの売上計画は堅く見すきではないか?
NAND型フラッシュメモリの価格は最近あまり下がっていないが、計画の中ではある程度の下落を見込んでいる。
Q16. NAND型フラッシュメモリをさらに増産する計画は無いのか?
需給は大変逼迫しており、生産能力の増強を検討中だ。
Q17. PCについては、もう一段の施策を考えているのか?
部材が予想を超える需給逼迫状態にあり、部材コストが下がらないのは遺憾だが、弊社の戦略自体は間違っているとは思っていない。施策の効果は下期の後半から出てくると見ている。ただ、PC事業が今後も喫緊の経営課題であることにかわりない。PCを含むデジタルプロダクツ事業以外については順調に推移している。
Q18. PCの市場動向は?
弊社の注力するノートPC市場は上期が前年同期比で+13%、下期も同+15%と好調だ。市場価格の下落は多少落ち着きつつある。在庫も通常レベルだ。
Q19. 何故PCの販売計画が9月発表の年間470万台から460万台に落としたのか?
不採算モデルの絞込みを行っている。それにより平均売価の下落を抑えている。
Q20. ハードディスクドライブの状況は?
非常に好調だ。
Q21. 下期の半導体売上を四半期ごとに見るとどうか?
10~12月の方が1~3月よりも少し多い。
Q22. 東芝はSI(システムインテグレーション)事業をやっていないので企業にPCを売るのは難しいのではないか? 他事業とシナジー(相乗効果)を出しやすい個人向けに注力すべきではないのか?
貴重なご意見をいただき恐縮だ。

本ホームページには、業績見通し及び事業計画等も記載しております。それらにつきましては、各資料の作成時点においての経済環境や事業方針などの一定の前提に基づいて作成しております。従って、実際の業績は、様々な要素により、これらの業績見通しとは異なる結果となりうることをご承知おきください。