ローカル5Gとは
ローカル5Gの特徴、活用が想定されるシーンをご紹介します。
ローカル5Gとは
特定のエリア・用途で独自に構築・運営する「ローカル5G」は、5Gの特徴である高速・大容量、低遅延、多接続に加え、ローカル5Gならではの高い安定性とセキュリティ、柔軟なエリア設計も実現できます。工場やビル・施設などの活用シーンが期待されます。
ローカル5Gの特徴
5Gの特徴である「高速・大容量」、「低遅延」、「多接続」に加え、ローカル5Gでは「高い安定性」、「高いセキュリティ」、「柔軟なエリア展開」といったメリットが挙げられます。
5Gの特徴
1
高速・大容量最高伝送速度10Gbps
2時間の映画も3秒でダウンロード
2時間の映画も3秒でダウンロード
2
低遅延1ms程度の遅延
リアルタイムのロボット操作など
リアルタイムのロボット操作など
3
多接続100万台/km2の接続数
センサーからの情報収集(IoT)
センサーからの情報収集(IoT)
ローカル5Gで実現できること
1
高い安定性
帯域を占有することができるため、他のトラフィック・干渉影響を受けず安定した通信環境の提供が可能。
2
高いセキュリティ
閉じられた通信環境を構築できるため、機密性の高い情報を安心して取り扱うことが可能。
3
柔軟なエリア展開
利用シーンに応じて、基地局の設置場所や通信に関わる設定を柔軟に設計可能
- ※ 「最高伝送速度」、「遅延時間」、「接続数」は理論値となります。
実測値は実際の通信環境によって変わる場合があります。
具体的な活用シーン
さまざまな社会インフラ分野における東芝の大切なお客様向けに活用が期待されます。スマート工場・ビルの実現や、公共インフラの更なる高度化に貢献していきます。