知識・情報システム技術
設計生産システム変革推進部

情報システム工学専攻 2019年入社 Y.I.さん

事業に必要な知識や情報を有効活用するための、実用的な方法論や情報処理技術を研究しています。研究成果を仕組みやシステムに適用することで事業全体の生産性向上に貢献しています。また、DEやDXによる業務変革や新事業創出に必要な技術開発にも取り組んでいます。

知識・情報システム技術
設計生産システム変革推進部
情報システム工学専攻 2019年入社 Y.I.さん

事業に必要な知識や情報を有効活用するための、実用的な方法論や情報処理技術を研究しています。研究成果を仕組みやシステムに適用することで事業全体の生産性向上に貢献しています。また、DEやDXによる業務変革や新事業創出に必要な技術開発にも取り組んでいます。

培ってきた自分の技術で事業へ貢献


手を動かしてモノをつくる。そんな職場に憧れて


学生時代は「ヒューマンコンピュータインタラクション」という分野で研究をしていました。聞きなれない言葉かもしれません。「UI」と言えばもっと分かりやすいでしょうか?本当にざっくり言えば「全く新しいUIを作ろう!」というのが私の研究分野でした。この研究分野は特徴的な風土を持っていました。全体的に「手を動かしてモノをつくる」という空気が強いのです。私が所属していた研究室でも、私含め皆、新しい発明を目指して様々な独創的な装置を作っていました(結露で文字を表示するディスプレイなど!)。そしてどうやら私にはこの、とにかく「手を動かしてモノをつくる」という風土が合っているようでした。そこで就職活動でも「手を動かしてモノをつくる」ことができる職場を探し求めました。そしてここ、生産技術センターに辿り着いたのです。生産技術センターは研究所でありながら、東芝の様々な現場に赴き実際に現場を改善することに重きを置いた職場です。私はそのような生産技術センターのあり方に惹かれて、入社を希望しました。

実際、私は入社してからすぐ、大規模製品の設計に関わるプロジェクトに参画し、プロジェクト推進に関わる重要なツール開発を任せていただくことになりました。「手を動かしてモノをつくる」。そしてその作ったモノが東芝の製品設計に貢献する。そのような体験を経て、ここに入社して良かったと心から思いました。


培ったデジタルの力で製品設計を下支え


私が今取り組んでいるのは、複雑な構造を持つ大規模製品の設計を自動化・省力化する技術の開発です。東芝ではインフラ製品など大規模な製品を幅広く取り扱っています。このような製品は通常、いわゆる量産品とは異なり、それぞれのお客様の要望に基づいたものを作る必要があります。設計という作業では、この大規模な製品の構成を、一つ一つの部品に至るまで破綻なく決める必要があり、膨大な手間がかかることが課題でした。そこで、この製品設計の省力化を目指し、製品設計のロジックを分析して形式化し、さらに業務システム・ソフトウェアに落とし込むことで設計の自動化を検討しています。
私は学生時代の専攻で培ったデジタル技術を駆使し、この製品設計のロジックをデータとして収集・管理するためのツールを作成しています。学生時代に培った技術を直接活かし、プロジェクトに欠かせない役割を果たせている現状は、とても充実したものだと思っています。


一人ひとりの力が活きる風土の中で


もちろん、業務として何かを作ることは簡単なことではなく、学生時代のように研究として何かを作ったりするよりも、より多くのことを考える必要があります。

大規模な製品は、様々な専門性を持った多くの人たちが協力して作り上げるものです。東芝では、それぞれの人が自分の役割を背負い、ポリシーをもって製品に携わっています。生産技術センターはこのような東芝のモノづくりを土台から支えるような役割を担っていますので、仕事では多くの人と関わることになります。ソフトウェアの開発一つとっても、ただ作るだけではなく、モノづくりの一連の流れの中にそのソフトウェアがきちんと取り込まれ、皆にとってプラスになるよう考える必要があります。このような検討が、この仕事のなかで難しくも一番面白い点だと思います。

さて、このように私が自分の仕事を進めるうえで感じたのは、この職場は、お互いを尊重して認め合う空気が広く定着しているということです。私が所属する設計生産システム変革推進部には、様々な分野の専門家が集まっています。そんな中で、メンバー一人ひとりが自分の力を活かしつつ、チームに最大限貢献できるような雰囲気作りがなされています。

就職活動において、自分に合った職場を探すことが重要であるのは言わずもがなだと思います。皆さんはどのような職場で働きたいと考えていますか?もしもあなたが、自分が今培っている技術を活かせる職場や、手を動かして事業に貢献できるモノを作れる職場で働きたいと思っているなら、生産技術センターは良い選択肢になるでしょう。


ある日のタイムスケジュール


在宅勤務の場合

9:00 勤務開始(フレックスを活用して自分に合った時間帯から勤務を始めています)
●メール/Teamsチェック
●本日のスケジュールとタスクを確認

9:30 ツール実装作業

11:30 進捗をまとめてミーティングの準備

12:00 昼休憩

13:00 午後勤務開始

13:05 (週一回)進捗確認ミーティング①(オンライン会議)
●チーム内の少人数で進捗確認や相談を行う

14:00 (週一回)進捗確認ミーティング②(オンライン会議)
●チーム内の少人数で進捗確認や相談を行う

15:00 打ち合わせ結果を整理して行動指針を決める

15:30 ツール実装作業

19:15 勤務終了

大学の頃の友人とオンラインでゲーム交流!
卒業し、歩む道は分かれましたが、心はいつまでも繋がったままです。

  • 記載内容は掲載当時のものです。