決算説明会

証券コード:6502

2004年度

2004年度 第1四半期決算説明会

第166期 (2005年3月期)

QA

プレゼンテーションの要旨

(1) 2004年度第1四半期の連結業績は下記の通りです。

売上高 1兆2,479億円 (前年同期比 +12%)
営業損益 141億円 (同 +554億円)
税引前損益 3億円 (同 +512億円)
当期純損益 -78億円 (同 +290億円)
  • 売上高は、デジタルプロダクツ、電子デバイス、社会インフラの3部門において前年同期比で増収となりました。
  • 営業損益は、電子デバイス部門が前年同期比で大幅な増益となったのをはじめ、デジタルプロダクツ部門、社会インフラ部門でも前年同期に比べ改善しました。

(2) 2004年度上期の連結業績の見込みを下記の通り上方修正しました。

売上高 2兆8,000億円 (期初見込比 +5%)
税引前損益 50億円 (同 +250億円)
当期純損益 -50億円 (同 +250億円)
  • なお、2004年度通期の業績予想につきましては、前回予想のとおりと致します。

QA

Q1. 第1四半期の営業損益は計画値に対して上振れしたのですか?セグメント別に説明して下さい。
04年度第1四半期の対計画では、全てのセグメントが増益となりました。特に電子デバイスセグメントでは100億円程度、社会インフラセグメントでも140億円程度増益となりました。
Q2. 04年度上期の業績を上方修正しましたが、具体的にどの事業分野で改善する見込みですか?
当初の計画からパソコンや社会インフラ事業で50億円近い改善を見込んでいます。電子デバイス部門では、半導体と液晶で大きな改善を見込んでいます。
Q3. 04年度上期見込では、営業外損益も改善するのですか?
税引前損益250億円改善の内、約半分が営業損益の改善、残りが営業外損益の改善です。営業外損益の改善は主に構造改革費用の削減によるものです。また、構造改革費用の主なものは上期中に発生する見込みです。
Q4. NAND型フラッシュメモリの価格が下降局面にあると思いますが、事業の足元の状況と今後の予測を教えてください。
NAND型フラッシュメモリの価格は今年の5月頃から下がりはじめていますが、当社は計画時点から売価のダウンを織り込んでおり、足元は計画通りに推移しています。年明け以降の市況はまだ見えませんが、現時点では年間計画通りに推移するものと想定しています。
Q5. 対前期(03年度第4四半期)でNAND型フラッシュメモリの販売数量はどの位伸長しましたか?また、現在の在庫の状況を教えて下さい。
生産数量では512Mb換算で約36%伸長しました。販売数量も同程度の伸長と考えていただいて結構です。従って在庫の大きな増加はありません。
Q6. NAND型フラッシュメモリの90nm(ナノメーター)プロセス技術導入の立ち上げ状況を教えて下さい。
7月から計画通り立ち上がっています。
Q7. 半導体の各工場の現状の稼働率と下期の見通しを教えて下さい。
現在、姫路工場の小信号後工程は80%前後ですが、それ以外はフル稼働しています。10月以降は未定です。
Q8. 液晶の価格の状況を教えてください。
当社の強みは技術的な優位性をもった低温ポリシリコン液晶のため価格競争に強く、今のところ大きな売価ダウンは起こっていません。
Q9. パソコンの世界的な価格動向を教えて下さい。
欧州で低価格戦略を仕掛けている企業があり、また、日本の一部の販売ルートでも価格を引き下げている企業があります。しかしながら、全体的には昨年の04年度第1四半期に起こったような大きな売価ダウンは起きていません。
Q10. パソコンでは、年間販売計画550万台の内350万台をODM(コンパルとインベンテック)に発注したと聞きました。それによるコスト削減効果はどの程度と予測していますか?また、自社生産をどの程度縮小するのですか?
350万台という数字は確認していません。現時点では、全体の60%をコモディティ品としてODMへ発注し、40%を高付加価値品として自社生産することを想定しています。ODM比率が上がることによって、相当のコスト低減を期待しています。
Q11. 今年の4月からODD(光ディスクドライブ)事業をサムスン電子との合弁会社に移管しましたが、それによる影響はありますか?
第1四半期のサムスン電子との合弁会社の業績は赤字でした。ODDはコスト低減が最重要課題であり、社内プロジェクトを起こして原価低減の活動を実施しています。
Q12. 映像事業の足元の業績について教えて下さい。
映像事業に関しては、まだ大きく損益が改善するまでには至っておらず、横ばいで推移しています。しかしながら、第2四半期には赤字幅が減少する見通しです。
Q13. 携帯電話事業については、好調との説明がありました。他社は減益のところが多い中で、なぜ東芝の業績は好調なのですか?
当社はドコモには製品を供給しておらず、au、vodafone、Tuka向けが中心です。国内向けにヒット商品を投入しており好調に推移しました。在庫も健全に推移しています。

本ホームページには、業績見通し及び事業計画等も記載しております。それらにつきましては、各資料の作成時点においての経済環境や事業方針などの一定の前提に基づいて作成しております。従って、実際の業績は、様々な要素により、これらの業績見通しとは異なる結果となりうることをご承知おきください。