生産エンジニアリング技術
グローバルものづくり変革推進部

流体工学専攻 2016年入社 R.M.さん

グローバル生産拠点でのモノづくり力を強化するため、IE(生産工学)を起点とする生産性向上に有効なツール・手法の開発・展開、および生産管理システムや生産シミュレーションの高度化に取り組んでいます。

生産エンジニアリング技術
グローバルものづくり変革推進部

流体工学専攻 2016年入社 R.M.さん

グローバル生産拠点でのモノづくり力を強化するため、IE(生産工学)を起点とする生産性向上に有効なツール・手法の開発・展開、および生産管理システムや生産シミュレーションの高度化に取り組んでいます。

理想の生産手法を目指して


スケールの大きなIE活動に魅力を感じて


私は学生時代の専攻が流体工学で、空気の流れを利用した自動化装置の研究をしていました。研究室での活動は、コンピュータを使用した流体解析や装置設計、および開発した装置の性能実験が中心でした。しかしこれらの研究活動の中で、自分の開発している装置が活躍する現場を見ることができない、現場と離れた研究環境に物足りなさを感じることもありました。このため就職先としては、研究所で装置を開発する分野よりも、実際に現場を見て課題解決のために装置を適応させる分野で活躍したいと思い、IE(Industrial Engineering:生産工学)で現場を改善する生産エンジニアリング技術に興味を持ちました。

東芝は多岐にわたる事業領域の製品を、国内・海外問わず多くの拠点で生産しています。また、グローバルモノづくり変革推進部では、工場内から製品据付などのフィールド領域までスルーしたIE活動に取組んでおり、スケールの大きな業務に魅力を感じました。

入社後私は、1年間で国内6拠点と海外1拠点の現場改善業務に取組み、様々な現場を見る機会に恵まれています。生産がまさに行われている現場に密着して経験を積むことができる環境は、日々の業務に刺激が多く、とてもやりがいのある仕事だと感じています。


現場を改善する


IE活動は最良のQCD(Q:Quality、C:Cost、D:Delivery)で「良いモノを、安く、早く」作れる生産を目的として、5M(Man、Machine、Material、Method、Measurement)の観点からムリ・ムダ・ムラを排除します。まずは現状の課題を把握するために様々な手法で現場を分析します。具体的には作業時間分析や動線分析・ラインバランス分析などの手法を現場に応じて活用して現場の能力を見える化し、データドリブンで課題を抽出し、改善施策を立案します。これらの改善活動を繰返し行うことで、効率的で洗練された生産現場を作っていきます。

今私は、中国にある機関車用部品を生産している工場の改善業務を担当しております。そこでは作業時間分析により課題と判明したネジ締め時間を、電動ドライバの導入により42%削減しました。この改善では作業工数短縮によって「早く」作れるだけでなく、作業者の負担を軽減する効果もあります。製品1台に約3,500本あるネジの手回し作業は作業者にとって疲労の原因となっており、電動ドライバを導入した現場作業者は「とても作業が楽になった」、「長時間の作業でも疲れない」などと喜んでいました。また工数削減は人件費削減に繋がるため、製品価格を「安く」する効果もあり、1つの改善から多くの効果をもたらしています。


最新の技術を使いこなす


グローバルモノづくり変革推進部では、工場やフィールドまで様々な現場に対応できるように多種多様なツールを保有しています。近年話題となっているドローンは生産現場に適応させて作業者の動線分析に活用し、3Dスキャナは工場のレイアウト設計や装置の搬出入シミュレーションに活用しています。他にもスマートグラスを活用した遠隔作業支援システムや音声認識技術を利用した音声アシストツール、AR(Augmented Reality:拡張現実)アノテーションによるARマニュアルシステムなどがあります。現在活用していない技術でも、ニュースや展示会などで興味を持った技術があれば直ぐに導入でき、また自分のアイデアをツール化できることも魅力の1つだと思います。このような最新技術に関われる職場環境はとても魅力的で、充実した日々を過ごすことができています。

休日はキャンプや旅行でリフレッシュしています。

グローバルモノづくり変革推進部では、グローバルに展開する生産拠点を対象に、工場運用、生産ライン設計、生産管理、調達、製造、据付・保守など生産現場の共通課題を改善するしくみ・ツールを開発・展開することで、東芝グループの事業競争力強化を支えています。

Mさんは、入社以来、先輩メンバとチームを組み、IE(生産工学)や生産管理の改善技術を積極的に修得しながら、国内外の生産拠点の改善活動に携わってきています。また、製造現場のみならず、サプライチェーン全体の生産性改善のため、最新のIoT技術の導入を企画・提案してもらっています。

今後も現場の方々と対話を続けることで課題解決の糸口を探し、将来目指す姿を描きながら、最新の技術で解決する手法を開発し、東芝グループの生産性向上を牽引する人物になってほしいと思います。

※記載内容は掲載当時のものです。