発注から契約、検査に至る一連の調達業務を円滑に実施
電子調達システムは、建設工事、建設コンサル、物品調達及び賃貸借、業務委託など発注から契約、検査、検収に至る一連の調達事務を一元管理するシステムです。電子入札コアシステム(※1)を採用し多くのユーザ様で培ったノウハウを反映した電子入札システムと各サブシステムとのシームレスな連携、シンプルな操作性により発注者様の業務効率化を実現します。また、自治体向けとしては国内初(※2)となるブロックチェーンを活用した電子契約システムにより、調達業務全般をデジタル化し、自治体のDX推進をサポートします。
※1 電子入札コアシステム
JACIC(財団法人日本建設情報センター)とSCOPE(財団法人港湾空港建設技術サービスセンター)が共同開発し、全国多数の公共機関様が採用している電子入札システム
※2 ブロックチェーン技術を取り込んだ自治体向け電子契約システムとしては国内初。東芝デジタルソリューションズ調べ。
電子調達システムのラインアップ
特長
シームレスな連携
各サブシステムのシームレスな連携によって、業務のデジタル化と、入力作業における業務効率化を実現します。
シンプルな操作性
感覚的に操作できる画面設計によりヒューマンエラーを削減でき、また業務経験の少ない発注者でも簡単に操作可能です。
豊富なノウハウの提供
多数の導入実績における豊富な経験、ノウハウをもとに、お客様に最適なシステムを提案します。
バージョンアップ等への迅速な対応
電子入札コアシステム開発コンソーシアムの正会員であるため、円滑な電子入札システムの導入支援および導入後のスピーディなバージョンアップが可能です。
利用に応じた導入形態を選択可能
発注者のニーズに合わせて、一括導入、各サブシステムごとの段階導入など、フレキシブルなシステム導入が可能です。
導入効果
迅速で正確な情報公開
各サブシステムのシームレスな連携によって入力業務を効率化。正確・迅速に入札の過程や結果を公開し、入札の透明性を確保します。
公正な入札の実現
事業者間での談合や入札情報の漏洩など不正入札を防止し、公平な入札を実現します。
入札参加機会の拡大
より多くの事業者が簡易に参加できる入札を実現することで、入札参加機会が拡大され、競争性、経済性の向上を支援します。
移動や資料作成にかかる時間・
労力の削減
作業の見直しやスリム化によって業務を効率化し、発注者の働き方改革を支援します。
本来業務へのリソース集中
入札に関わる業務負荷を軽減することで、本来行うべき業務にリソースを集中させ、行政サービスを向上させることが可能です。