デジタルで豊かな社会の実現を目指す東芝デジタルソリューションズグループの
最新のデジタル技術とソリューションをお届けします。

東芝デジタルソリューションズは、誰でもカンタンにIoTを使える世界を目指し、ifLinkによる「IoTの民主化」に取り組んでいます。ifLinkは、IoT機器やWebサービスをモジュール化し、それらを自由に組み合わせて便利な仕組みを自分で作ることができる共創型のIoTプラットフォームです。
ここでは、IoT製品を共創により開発した事例に、ifLinkの技術的な特徴を交えながら、IoTの民主化とはどんなことなのかを具体的にご紹介します。

※ifLinkの概要とその普及を後押しするifLinkオープンコミュニティの活動は、DiGiTAL T-SOUL Vol.34「自分でカンタンにIoTサービスがつくれる『ifLink』 目指すは『IoTの民主化』」でご紹介しています。


事例紹介:技術・経験・知識がなくても、IoT製品の開発に挑戦できる


「ifLinkを使うと何が起こるのか」を、ifLinkオープンコミュニティ会員である株式会社PUZZLCE様(以下、PUZZLCE)の事例を用いて紹介します。

PUZZLCEでは、伝統ある金型メーカーとして、その企画・制作から販売までを一貫して行い、また岐阜県の町工場が集い立ち上げたアウトドアブランド「giant-salamander」の運営を手掛けられています。そんなPUZZLCEの社長が、キャンプユーザーにもっとキャンプを楽しんでもらえる製品を届けたいと考える中で芽生えたのが、日本にはまだ数少ないIoTを活用したアウトドア製品を、伝統技術とIoT技術を掛け合わせて作りたいという想いでした。しかしPUZZLCEには、IoTに関する技術や知識、経験がなく、製品開発ができずに悩んでいたところ、ifLinkオープンコミュニティに出会ったのです。

ifLinkオープンコミュニティとは、ifLinkという共創型のオープンプラットフォームに集まったさまざまな分野の企業や学校、団体が、ユーザーファーストのソリューションを共創する“場”です。会員同士が「Give&Give」のオープンマインドを持って、ifLinkを活用したIoTの利用アイデアや、モジュール化してifLinkでつなぐセンサーデバイスやWebサービス、さらには得意な技術や知見などを出し合い、これまでにない新しい価値を迅速かつ実践的に生み出す集団とも言えます。会員の総力で、誰でもカンタンにIoTを使える世界である「IoTの民主化」を目指しています。

PUZZLCEが、Camp×IoTの製品化にかける想いを声にしたとき、ifLinkオープンコミュニティのさまざまな専門家たちが、その実現に向けて集いました(図1)。

※引用元:ifLinkオープンコミュニティ 活動年間2021(https://iflink.jp/yearbook2021.html

そこではまず、PUZZLCEから会員たちに、Camp×IoT製品のゴールイメージを共有しました。その後、ifLinkの発想法などを用いて、ユースケースやIoTレシピ(2章参照)、製品仕様、機能、センサーデバイス、実装システムといった製品を実現する手段やアイデアをみんなで出し合い、ifLinkを活用して試作実装と現場での実証を迅速に繰り返しました。その結果、キャンプシーンに耐えられるほどの防水性と耐衝撃性を考慮したユニークなCamp×IoT製品のプロトタイプを、数か月で開発できたのです。PUZZLCEでは現在、テストマーケティングの準備を進め、2022年度中には日本初のCamp×IoT製品を販売する予定です。

このようにifLinkの利用により短期間でIoT製品の開発が進んでいますが、同様の開発をもしifLinkを利用せずに行った場合、その開発にはかなりのコストと期間がかかることが予想されます。一般的にIoTを活用した製品やサービスなどが開発されている現状は、次のとおりです(図2)。

IoTの開発には、センサーなどの機器への組み込みや、機器を制御するスマートフォンなどのエッジ用、そしてそれらを管理するクラウドなどに置かれたサーバー用のシステム開発などが必要なため、広い範囲のソフトウェア技術に関する知識と経験が欠かせません。そこでは、構築したシステムの機能や品質を確保することも必要となります。このシステム構築を、一般的なエンジニアがすべてカバーして行うことは難しく、また開発会社に委託する場合でもその会社がすべての開発領域を賄えるとは限らず、結果としてひとつの会社で開発を進めることが難しい場合が多く見られます。また、要件定義から設計、開発などには相応の期間がかかります。さらには一連の開発を支える人材も必要となる、といったさまざまなことから、IoTを活用した製品やサービスを開発するには非常に高いハードルがあることが分かります。

しかしながら今回、PUZZLCEでは、自社のリソースを変更することなくIoT製品を開発しています。PUZZLCEのような取り組みが、ifLinkでなぜ可能となるのか、それには3つの理由があります。


自社リソースの変更なしにIoT製品を迅速に開発できる3つの理由


1つ目は、ifLinkに接続したモジュールを使うことにより、ノンプログラミングでIoT製品やIoTサービスを作れることです。

ifLinkでは、さまざまなIoT機器やWebサービスをモジュール化しています。ifLinkのアプリを使うことで、利用者は「条件(IF)」と「アクション(THEN)」にさまざまなモジュールを自由に簡単に組み合わせて、独自のサービスを作ることができます。

実際に、「二酸化炭素の濃度が上がったら(IF)、視覚的に通知する(THEN)」という密集や密閉を見える化するサービスを、CO2センサーと警告灯を組み合わせて商品化した事例もあります。THENは、アラームなど音で知らせるモジュールを設定することなどもできます。

※ifLinkを活用した「CO2濃度モニタリングサービス」が、「第9回プラチナ大賞」優秀賞新型コロナ対策賞を受賞しました(ニュースリリース)。

このIFとTHENの組み合わせを「IF-THENルール」あるいは「IoTレシピ」と呼んでいます。IoTレシピは、自分で作ったものはもちろん、自分以外の人が作ったものも利用でき、デジタル技術の知識がない人でもわずか数分でIoTを活用できる、便利なものです。

2つ目の理由は、新たなモジュールを接続するための開発要素を省力化していることです。ifLinkのシステムは、操作側の「ifLinkアプリ」と管理側の「ifLinkクラウド」で構成されます。ifLinkアプリは、スマートフォンなどの端末に導入し、モジュールと連携してIF-THENルールを実行する機能を持ち、ifLinkクラウドは、利用者やIF-THENルール、モジュール、端末などを管理する機能を持っています。また、モジュールは、「ifLinkマイクロサービス(以下、マイクロサービス)」によって、ifLinkに接続されます(図3)。

新しいモジュールを使えるようにするには、モジュールそれぞれが独自に持つ通信方法などの違いを吸収するために、マイクロサービスを開発する必要があります。この開発は、当社が提供する開発キットやテンプレート、サンプルコードなどを活用することで、非常に簡単に行えます。このように、IoTのDIY(Do It Yourself)キットのようになっているのが特徴です。

最後の3つ目の理由は、このifLinkというIoTプラットフォームをオープン化し、誰にでも使えるようにしていることです。オープン化によって、ifLinkはプラットフォームとしての優位性を存分に発揮できるようになりました。これにより、多くの人がifLinkを活動の場とすることで、モジュールを作る人が10倍に、アイデアを考える人が100倍になり、結果的に1000倍のソリューションが生まれていく。こうして、誰もがカンタンにIoTを使える世界を実現していく、言い換えると「IoTの民主化」を達成することができるのです。これは、ifLinkオープンコミュニティを設立した私たちの想いでもあります。


ifLinkエコシステムの拡がりで新しいユーザー体験価値を届ける


ifLinkオープンコミュニティには、多彩な方々が集まっています。センサーデバイスのようなIoT機器やWebサービスといったモジュールを提供する人たちをはじめ、モジュールとifLinkをつなぐマイクロサービスを開発する人たち、利用者にとってうれしいユースケースを考える人たち、ユースケースとifLink対応モジュールを組み合わせてIoTレシピを作る人たち、IoTレシピを活用して商品や実用サービスとして利用者に届ける人たち、もちろん商品プロデュースやIoT開発に精通している人たちなども含め、本当にさまざまです。

こういった多彩な方々が、ifLinkという「場」を通して多くのモジュールやユニークなレシピ、アイデア、ビジネスが生まれるエコシステムを成長させ、たくさんの人に身近な課題を解決する楽しさを体験してもらいたい。

東芝デジタルソリューションズは、これからもifLinkオープンコミュニティでのさまざまな活動を支援し、「IoTの民主化」を推進します。そして、人々の生活に役立つ製品やサービスを提供していきます。

ifLinkの開発、商品化を推進している東芝デジタルソリューションズ社員 (後列左から)中田 亙洋、丸森 宏樹、(前列左から)村上 瑛、堀江 哉宇
  • この記事に掲載の、社名、部署名、役職名などは、2022年9月現在のものです。

>> 関連情報

>> 関連記事