加速するデジタル化社会の中で、
「知的財産」の可能性を広げたい

技術系(理系)出身の中川亜理沙が望んだのは、知的財産(知財)の仕事に携わることだった。その願いがかない、現在は東芝デジタルソリューションズの知財部門の一員として、特許の出願・管理業務を中心に、新入社員への知財教育や社内への情報発信を行うなど、知財に関する業務を幅広く担当している。「加速するデジタル化社会の中において、知財の意義を考え、その戦略的な活用と、可能性を探求したい」という強い想いを胸に、社員が気軽に相談できる知財担当者を目指す。そんな中川にとっての“デジタル技術”について語ってもらった。


知財をみんなの身近なものにしたい


世界有数の特許出願・取得数を誇る東芝グループの知的財産部門には、技術に強みを持つ人が多く在籍し、特許に関する業務に日々取り組んでいます。かくいう私も技術的な知識を学んできた知財担当者です。現在は、特許の出願や取得後の管理業務といった特許に関する業務を中心に、製品化にあたってのクリアランス調査*や知財全般にわたるさまざまな問い合わせへの対応、さらには新入社員に向けた知財教育を行うなど、知財に関する業務に幅広く携わり、見識を深めています。また、日本知的財産協会(JIPA)での活動を通して、知財権の最新情報や他社の動向を学んだり、人脈を広げたりすることで、最近では知財担当者という立場で活動する実戦力と自信がついてきたように感じています。

* クリアランス調査:他社の特許を侵害していないかを調査すること

実は、私自身が発明した「特許」があります。ビジネスモデル特許に興味があったことから、社員が新たな事業のタネを発掘して事業化することを目的とした東芝グループ横断のプロジェクトに、グループ各社の知財部門に所属する同期たちと応募。自分たちが考えたアイデアを練り上げ、美容室の鏡をデジタルで楽しく便利にするという「ビジネスモデルに関する発明」を行い、発明者として、アイデアの創出から特許の出願、登録までの一連の流れを経験しました。まさにこれからのビジネスにはデジタルが不可欠であると強く感じた瞬間でした。

さらに、「ビジネスモデルやUXデザイン*が“特許”として取得できることがわかり、知財に興味が湧いた」といったとても嬉しい反響をいただけ、知財の可能性と、それを伝える自分たちの役割を見つけられたと思いました。

* UXデザイン:User Experience(顧客の経験価値)を高めるための人間中心設計手法を取り入れたデザイン方法

そこで、全社員に向けた「知財メールマガジン(メルマガ)」を配信する活動を始めました。知財担当者はどんな仕事をしているのか、特許はどのように活用されるのか、さらには面白いビジネスモデル特許の紹介など、知財に興味を持ってもらいたい、そして知財を身近に感じてもらいたいという想いを胸に、現在も定期的に配信を続けています。そんな私ですが、読者からの「いいね!」は何よりの励みとなっています。

この活動を通して、知財の重要性への理解を深め、新しいことに取り組むときには早い段階から知財担当者に気軽に相談してもらえるようなきっかけづくりをしていきたいです。


目指すは「攻めの知財担当」


デジタルが身近で当たり前になった今、アイデアや信念があれば誰でも簡単に「発明」ができる時代になりました。この流れは今後さらに広がり、加速していくでしょう。世界の巨大IT企業をはじめ、さまざまな企業では、自社が持つ価値を最大限に生かすために戦略的な知財活動が行われ、そしてそれは、競合他社が参入する障壁となっているケースもあります。

日本においても、デジタル化を俯瞰(ふかん)的に捉えた知財の仕組みや日本全体の知財戦略のあり方はどうあるべきかといった検討が、政府の主導で進められています。このような中、一知財担当者として、スピード感と確実性をもって、当社の持つ価値を最大限に高める、それによりソリューションやサービスの競争力を高められる「攻めの知財担当」を目指して、広い視野で「知財戦略」を描けるように、日々奮闘しています。

理想は、資産となる発明のポイントをめざとく、そして素早く見つけて権利化していくことです。事業検討や技術開発を行う事業部門の人たちと一緒に「まだ見ぬ未来」を描き、今後のビジネスの根幹となる重要な部分を見極めて、特許としてしっかりと押さえていきたいです。

そのためには、ファシリテーション能力や人間力などを磨く必要もあると考えています。知財に関係することだけでなく、多彩な知識と教養を貪欲に身に付けていくことで、知財担当者としても、一人の人間としても成長していきたいと思います。

知財の仕事は、一人で全てをやりきれるものではなく、いろいろな部門の人たちに、さまざまな形で支えてもらうことで成り立っています。だからこそ、技術だけではない、東芝グループの「スゴイ」ところを知ることができます。この立場を生かし、よりよい未来をつくり出すために、多種多様な専門性を持つたくさんの人たちをつなぐ「ハブ」となりたいですね。

今は、デジタルの力で、世界中の人たちとつながることができます。発明する「人」や「会社」が、「人」や「地球」のことを想い、新しい何かを発明することができれば、世の中はよくなっていくはずです。

そしてこのつながりは、社会の困りごとを見つけたり、遠い国の状況を知ったりするきっかけにもなります。だからといって、たった一人の人間が世界に影響を与えることは難しいので、私は、東芝グループという会社を通して、よりよい社会をつくる手助けとなる働きを見つけだし、それをぜひ実行していきたいと思います。

大切なことば

座右の銘は、「置かれた場所で咲きなさい」です。これは、渡辺和子さん著書のタイトルにもなっている言葉です。この本にある「今、置かれた場所こそが自分の居場所。時間の使い方は命の使い方。置かれた場所に不平不満を持ち、他人の出方で幸せになったり不幸になったりしていたら、環境の奴隷でしかない。自分が環境の主人となり、花を咲かせよう!」というメッセージに感銘を受けました。前向きに行動することで、自分だけでなく周りも笑顔にできたら、とても幸せなことだなと思います。

変化の速いデジタル化社会だからこそ、「置かれた場所」の状況も目まぐるしく変わります。まずは今の変化に後れずついていき、さらなる変化にも対応できるようにしっかりと根を伸ばし、大輪の花を咲かせたいです。

中川 亜理沙

東芝デジタルソリューションズ株式会社
デジタル人材開発・技術管理部 知的財産担当


社内の「知財」に関する多様な業務の窓口を担当。日本知的財産協会の委員を務めるなど、活動範囲は多岐にわたる。自社のビジネス価値をより高める知財活動を目指し、社員へは知財の意義と可能性を感じてもらうために、自身としては広い視野で知財戦略を描ける知財担当者となるために、日々、飽くなき挑戦を続けている。

執筆:秋葉 けんた

関連情報

東芝のCPS 株式会社 東芝:事例や最新動向など、東芝のCPSへの取り組みをご紹介しています
DiGiTAL T-SOUL では東芝デジタルソリューションズグループの最新テクノロジーをご紹介しています