第29回 設計・製造ソリューション(DMS)展 東芝ブース出展レポート
NEW!!~ 各出展コーナー、セミナーを“動画”でご紹介します。是非ご覧ください。~
タブを選択 して、IoT、DT(デジタルツイン)、AI、AR のテーマ別にご覧ください。
- 出展レポートトップページ
- IoT
- DT
- AI
- AR
4.AR X ものづくり(ARで、ものづくりを変革)
保守、保全の現場業務を支援するARソリューションをご紹介しました。カメラに映る現実空間に情報を重ね合わせるAR技術と、画像、音声、動画などの各種コンテンツを活用し、作業の効率化、作業員のマルチスキル化や省人化を可能にする、デジタルトランスフォーメーションを体感いただきました。
現場業務のデジタル化ソリューション「Meister AR Suite」
「Meister AR Suite」は、設備のオペレーションやメンテナンスなどの現場作業で課題となっている業務効率化や熟練作業者の技術承継などをARで支援します。作業用タブレットが対象設備を認識すると「ARマニュアル」により作業箇所や手順がARで表示され、音声や動画でガイドされます。経験が少ない作業者でも正しい現場作業をスムーズに行うことが可能となり、紙のマニュアルを持ち歩く必要も無くなります。また「ARナビゲーション」により作業者を施設内の対象設備まで安全・確実に誘導することが可能です。ARコンテンツは、ノンプログラミングで直感的なGUIの「ARコンテンツジェネレータ」により、ARの専門知識がなくても、お客様ご自身のパソコンで簡単に作成・編集することができます。
関連ソリューション紹介サイトにリンクします
ARによるブースガイド
東芝ブースの受付にて、AR技術とコミュニケーションAI「RECAIUS」を用いてご案内するグラスの貸し出しを行いました。
グラスを展示コーナーのマーカー*1 にかざすと画面のアプリプチ*2
がご案内を開始。案内は日本語、英語、中国語の3か国語対応。また、これらの技術を活用したソリューションについて、東芝ブースのセミナーでもご紹介しました。
*1:展示コーナーのマーカー(例)
*2:インターフェースロボット「アプリプチ(ApriPetit)」
展示会場メインステージ AR関連セミナー
AR
■設備保全に関わる現場業務を AR(拡張現実)でサポート Meister AR Suite
タブレットで利用可能なARの業務アプリケーションと、ノンプログラミングでARのマニュアル等を作成・編集可能なコンテンツジェネレータをパッケージ化したのが、「現場業務のデジタル化ソリューション Meister AR Suite™」です。設備保全に関わる現場業務の効率化や、熟練作業員の技術継承に寄与するソリューションについて、デモンストレーションを交えて紹介しました。
- 出展レポートトップページ
- IoT
- DT
- AI
- AR
※本サイトに記載されている社名、製品名およびシステム名は、各社が商標または登録商標として使用している場合があります。