ニュースリリース
世界初の2画面タッチパネルWindows®ミニノートPC
「libretto W100」などの発売について
東芝ノートPC 25周年にあたり4機種7モデルを投入

当社は、ノートPC事業25周年にあたり、世界初注1の2画面タッチパネルを採用したWindows®ミニノートPC「リブレット(libretto) W100」など、新コンセプトを含めた4機種7モデルを展開し、6月25日から順次発売します。
新商品のラインアップでは、世界最軽量注2を実現した13.3型ワイド液晶搭載の「ダイナブック(dynabook) RX3」、世界最速注3でブルーレイディスクに書き込める、大画面と高画質の液晶一体型注4AVPC「ダイナブックコスミオ(dynabook Qosmio) DX」、世界で初めて注5アンドロイド(Android™注6)プラットフォームで「NVIDIA® Tegra™250 プロセッサ」とハードウェアキーボードを搭載した新インターネットデバイス“クラウドブック”「ダイナブック(dynabook) AZ」など、高性能化や小型化・軽量化を追求して、新しいライフスタイルを提案しています。
当社は、今回これらの4つの新商品で新たな価値創造と新しい市場に挑戦するとともに、先進国や新興国の各市場でもニーズに応えたモデルを展開することで、年間グローバル出荷台数2500万台を目指します。
- 注1
- 2010年6月現在、当社調べ。
- 注2
- RX3/T9M。光学ドライブ搭載の13. 3型ワイド液晶搭載ノートPCとして。バッテリパック61A A装着時。2010年6月現在、当社調べ。
- 注3
- 一般に市販されているコンシューマー向けPCとして。オーサリングシステム用PCなど、専用・業務用PCは除く。ブルーレイディスクへの書き込み時に簡易編集を行い、映像コーデックやビットレートの変換を行って書き込む場合での比較。2010年6月現在、当社調べ。
- 注4
- 本体を液晶ディスプレイに組み込んだタイプの省スペースのPC。
- 注5
- 2010年6月現在、当社調べ。
- 注6
- Androidは、Google Inc.の商標です。
新商品の概要
【libretto W100】8月下旬発売/オープン価格
(1)2つの7.0型ワイド画面を搭載することで10型ワイド画面相当の情報の閲覧が可能で、当社独自の高密度実装技術により、約699gという小型軽量化を実現。
(2)Windows®OS搭載のノートPCとして世界初の2画面タッチパネルの採用と独自の表示制御技術で、1画面をキーボード表示しノートPCのように入力したり、縦方向に持ちかえ本のように書籍コンテンツを読むなど、さまざまな利用シーンに対応。
(3)2画面を折り畳むことでコンパクトな形状にし、手軽に持ち歩けるなど、利便性を追求。
モデル名 |
CPU |
画面 |
記憶装置 /メモリ |
特長 |
W100 /11M |
超低電圧版 インテル® Pentium® プロセッサー U5400 動作周波数1.20GHz |
タッチパネル付き7.0型 ワイド WSVGA (1,024×600) LED液晶 2画面 (省電力LEDバックライト) |
62GB SSD /2GB |
質量約699g/駆動時間 約2.0時間 (標準バッテリーパック装着時) 質量約819g/駆動時間 約4.0時間 (大容量バッテリーパック装着時) WiMAX通信モジュール搭載 Bluetooth搭載 Webカメラ搭載(約102万画素) |
SSDの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
お客様が実際に使える容量は、付属するソフトウェア占有量などにより上記の計算値より小さい値になります。
【dynabook RX3】6月25日から順次発売/オープン価格
(1)13.3型ワイド液晶ディスプレイと光ディスクを内蔵し、通常電圧版のCPUを搭載しながらも、当社独自の軽量筺体堅牢化技術で世界最軽量の約1.25kgを実現。
(2)約11時間注7の長時間バッテリー駆動が可能で、汎用部材を使うことで先進性能とコスト低減を両立。
- 注7
- RX3/T9M。JEITA測定法Ver1.0による値。(WiMAXオフ時)駆動時間は使用状況および設定などにより異なります。
モデル名 |
CPU |
画面 |
記憶装置 /メモリ |
特長 |
RX3 /T9M |
インテル® Core™ i5-520M プロセッサー 動作周波数2.40GHz (ターボ・ブースト利用時2.93GHz) |
13.3型ワイド (16:9)HD (1,366×768) 軽量薄型 LED液晶 (省電力LEDバックライト) |
128GB SSD /4GB |
質量約1.25kg/駆動時間約11時間 (バッテリパック61AA装着時) 質量約1.40kg/駆動時間約16時間 (バッテリパック91AA装着時) WiMAX通信モジュール搭載 タイルキーボード 32/64ビット版セレクタブルOS Office Home and Business 2010 |
RX3 /T8M |
500GB HDD /4GB |
質量約1.35kg/駆動時間約10時間 タイルキーボード 32/64ビット版セレクタブルOS Office Home and Business 2010 |
||
RX3 /T7M |
13.3型ワイド (16:9)HD (1,366×768) LED液晶 (省電力LEDバックライト) |
質量約1.45kg/駆動時間約10時間 WiMAX通信モジュール搭載 タイルキーボード Office Home and Business 2010 |
||
RX3 /T6M |
インテル® Core™ i3-350M プロセッサー 動作周波数2.26GHz |
320GB HDD /4GB |
質量約1.45kg/駆動時間約10時間 タイルキーボード Office Home and Business 2010 |
HDD/SSDの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
お客様が実際に使える容量は、付属するソフトウェア占有量などにより上記の計算値より小さい値になります。
【dynabook Qosmio DX】7月中旬発売/オープン価格
(1)21.5型のフルHD液晶ディスプレイとCELL技術を応用した映像専用エンジン「SpursEngine™注8」を搭載し、省スペース性、省エネ性、デザイン性を追求。
(2)世界最速ブルーレイダビングや、SD解像度の映像を高精細なフルHD解像度にアップコンバート可能。
(3)長年培ったノートPCの省電力制御技術により、高いエネルギー消費効率注9を実現し、このカテゴリーのPCで数少ないグリーンの省エネ性マークを獲得。
- 注8
- 「SpursEngine TM」は、高性能プロセッサ「Cell Broadband Engine TM」のアーキテクチャをベースに、当社のPC技術とAV技術、そして半導体技術を融合して独自開発した補助プロセッサです。「Cell Broadband Engine TM」は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの商標です。「SpursEngine TM」およびそのロゴは、株式会社東芝の商標です。
- 注9
- エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により、測定された消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(単位:ギガ演算)で除したものです。「DX」では2011年度基準で、エネルギー消費効率100%以上を達成しています。T区分0.28(A)
モデル名 |
CPU |
画面 |
記憶装置 /メモリ |
特長 |
DX /98M |
インテル® Core™ i5-450M プロセッサー 動作周波数2.40GHz (ターボ・ブースト利用時2.66GHz) |
21.5型 ワイド液晶 (16:9)FHD (1,920×1,080) |
1TB HDD /4GB |
東芝独自映像専用エンジン 地デジTVチューナー1基搭載 HDMI/D4入力端子搭載 ブルーレイディスクドライブ搭載 ワイヤレスキーボード ワイヤレスレーザーマウス 32/64ビット版セレクタブルOS Office Home and Business 2010 |
HDDの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
お客様が実際に使える容量は、付属するソフトウェア占有量などにより上記の計算値より小さい値になります。
【dynabook AZ】8月下旬発売/オープン価格
(1) アンドロイド(Android™)プラットフォームで「NVIDIA® Tegra™250 プロセッサ」を搭載した、世界で初めてのハードウェアキーボード搭載クラムシェル型端末。
(2) ネットブックと同等サイズの10.1型ワイド液晶ディスプレイとキーボードを搭載しながら、約870gの軽量化を実現。
(3) キーボードの入力性や画面の閲覧性などPCのような高い操作性を持つと同時に、スタンバイ時で約180時間注10の長時間駆動が可能で、スマートフォンのような機動性も兼ね備えた新インターネットデバイス“クラウドブック”。
- 注10
- スタンバイ時のバッテリー駆動時間は使用環境により異なります。
モデル名 |
プラット フォーム/CPU |
画面 |
記憶装置/メモリ |
特長 |
AZ /05M |
Android™2.1 / NVIDIA® Tegra™ 250 プロセッサ 動作周波数1.0GHz |
10.1型 ワイド WSVGA (1,024×600) LED液晶 (省電力LEDバックライト) |
16GB (eMMC 対応) /512MB |
質量約870g 駆動時間 スタンバイ時 約180時間 連続動画再生時 約7.0時間 HDMI出力端子搭載 Bluetooth搭載 Webカメラ搭載(約130万画素) |
フラッシュメモリの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
お客様が実際に使える容量は、付属するソフトウェア占有量などにより上記の計算値より小さい値になります。
新商品の主な特長
<libretto W100>
1.高密度実装技術の進化により約699gの小型筐体を実現
当社独自の技術により、8層2段構造の基板高密度化を実現しています。さらに、0.85mm厚の薄型基板を使い、小型・低背部品の積極採用やメモリの両面実装などの 工夫で、持ち歩きやすい約699gの小型筺体を実現しています。
2.電子書籍ビューアーなどを搭載したWindows®ミニノートPC
Windows®7 Home Premiumを搭載しており、豊富なアプリケーションをタッチパネルで利用できます。電子書籍ビューアーとして「Flip Viewer」を標準搭載しています。さらに、「Flip Viewer Xpress」注11を使用することで、縦画面表示にも対応し、本のように指先の動きでページをめくることができます。
- 注11
- 「Flip Viewer Xpress」はInternet Explorer 6.0以上で動作するプラグインソフトウェアです。ご利用にはインターネット回線への接続が必要になります。
3.2画面タッチパネルとソフトウェアキーボードで直感的な操作
本体に内蔵の加速度センサーが、PC本体の動きを感知して、画面表示の縦・横が自動的に切り替わります。また、2画面を大きな1画面にワンタッチで切り替えたり、向 かい合ったどうしで逆向きに表示させることもできます。さらに、ソフトウェアキーボードを表示させ、指でタッチすることで文字入力ができます。PCと同じキー配列のフルタイプだけでなく、文字入力だけに機能を絞ったシンプルタイプやスプリットタイプ、テンキータイプなど目的にあったキーボードを表示して文字入力できます。画面のキーを押したときに、打鍵感を出すためにその部分を振動させる工夫もしています。
4.利便性の高いクラムシェル型の筺体
閲覧性、入力性の高い機能を小型・軽量ボディで実現するため、クラムシェル型の筺体を採用しています。この形状は、机や膝の上で使う時に見やすい角度に調節できるという良さに加え、2画面をコンパクトに折り畳めることで、持ち運びやすくなるという利便性もあります。
<dynabook RX3シリーズ>
1.軽量筺体堅牢化技術による軽量ボディと堅牢性の両立
筺体にはマグネシウム合金筺体を採用し、最も応力がかかるパームレストの裏や、ハードディスクドライブのカバー裏などにハチの巣形状のハニカムリブ構造を採用しました。これにより、PCの角を手に持った際、斜め方向の応力にも対応します。ハニカムリブ構造を採用した場合は、採用しない場合と比べて約24%の強度向上注12を実現しており、あわせて内部の部品配置に合わせた緻密な構造を考慮し鋳造することで、軽量化と堅牢性を両立しました。
- 注12
- 当社独自テストによる。
2.新空冷技術による排熱処理の向上
「RX3」に搭載しているインテル® Core™ プロセッサー・ファミリーの通常電圧版CPUによる発熱に対応するため、インテル社と共同開発した新空冷技術を採用しました。これまで、筺体内部の暖まった空気をファンが吸い出す構造でしたが、「RX3」で採用した新空冷技術では、底面から空気を吸い込み、発熱するパーツを冷やす方式にしています。同時に、筺体内部のレイアウトを工夫し、ダクト状に空気の通路を作ることで、吸い込んだ空気を直接、発熱部材にあてフィンから排熱する効率のよい冷却を実現しました。
3.先進の基本性能と利便性を追求
通常電圧版のインテル® Core™ プロセッサー・ファミリーと高速DDR3対応の4GBメモリを搭載し、優れたパフォーマンスを発揮します。13.3型ワイド液晶ディスプレイは、横に広いため複数のウィンドウを開いても見やすく、それぞれのキーが独立しているタイルキーボードは、タイプミスを軽減します。起動時間や読み書き速度も高速な128GBのSSDや、大容量の500GBハードディスク、WiMAX通信モジュールなど、使い方で選べる4モデルを用意しています。
<dynabook Qosmio DX>
1.先進の基本性能と、高いデザイン性
大画面の21.5型フルHD液晶や、先進のインテル® Core™i5-450Mプロセッサー、1TBの大容量ハードディスクなど、先進の基本性能を搭載しています。そのほかワイヤレスキーボードとワイヤレスレーザーマウスを採用し、ケーブル接続の煩わしさなく利用できます。また、セパレートタイプと比べて設置面積を削減できる液晶一体型のスリムボディは、薄型液晶テレビに求められている高いデザイン性を備えています。
2.CELL技術を応用した映像専用エンジン「SpursEngine™」で高いAV性能を実現
ブルーレイディスクドライブを搭載し、映画などの高精細コンテンツの視聴や、編集・保存などの作業を快適に行えます。当社独自の映像専用エンジンTOSHIBA Quad Core HD Processor「SpursEngine™」で、世界最速ブル―レイダビングや約1,048時間注13も録画可能な「地デジ8倍録画」注14が可能です。また、超解像技術により、ビデオカメラの映像など、SD解像度の映像を高精細なフルHD解像度にアップコンバートし、より鮮明な映像としてブルーレイディスクに残すことができるほか、新機能の「おまかせフォトムービー」で、保存したデジカメ画像から特定の人物を認識して自動的にフォトムービーを作成するなど、さまざまな利用シーンで充実したAV機能を楽しむことができます。
- 注13
- 32ビット版OSでの値。EPモード(約2.0Mbps)でCドライブ(空き容量:約398GB)とDドライブ(空き容量:約53GB)に録画した場合の録画目安時間です。
- 注14
- 地上デジタルハイビジョンテレビ放送(約17Mbps)を、TSモード(約17Mbps)で録画した場合とEPモード(約2.0Mbps)で録画した場合を比較したおよその値。画質は元の映像に対して劣化します。
3.優れた環境性能で2011年度基準のエネルギー消費効率100%達成
長年培ったノートPCの省電力制御技術で、高いエネルギー消費効率を実現しています。21.5型の大型液晶を搭載したPCでありながら、2011年度基準でのエネルギー消費効率100%以上を達成し、グリーンの省エネ性マークを獲得しています。
4.豊富なインターフェースと迫力のサウンドシステム
HDMI入力端子やD4入力端子を搭載しており、ゲーム機やブルーレイディスクレコーダーなどを外部入力機器として接続でき、テレビの視聴だけでなく、AV機器のディスプレイとしても利用できます。また、音質に定評のあるONKYO®ステレオスピーカーの採用や、ドルビーアドバンストオーディオ、MaxxAudio®を搭載し、迫力と臨場感のあるサラウンドサウンドを楽しむことができます。
<dynabook AZ>
1.スマートフォンのような機動性とPCの操作性を備えた新インターネットデバイス
スマートフォンよりも大きな10.1型ワイド液晶と、入力しやすいハードウェアキーボードを搭載することで、スマートフォンの機動性とPCの操作性を両立しています。また、ネットブックと同等の10.1型ワイド液晶ディスプレイとキーボードを搭載しながらも約870gという軽量ボディを実現しています。
2.便利なアプリケーションを搭載
アンドロイド(Android™)標準のインターネット閲覧、メールのほかに、ツイッターなどに対応した統合コミュニケーションソフト「fring®」、音楽や映像、写真を楽しめる「TOSHIBA Media Player」、旺文社の4種類の辞書を手軽に検索できる「デ辞蔵」、さらに、OfficeのWord、Excel、PowerPoint の閲覧・編集やPDFファイルの閲覧注15ができる「Documents To Go® Basic Edition」など便利なアプリケーションを標準搭載しています。
- 注15
- 閲覧および編集できるドキュメントは、doc、docx、xls、xlsx、ppt、pptx形式のファイルになります。なお、ファイルによっては、編集または閲覧できない場合があります。Documents To Goでは使用できない編集機能があります。
3.テレビに接続し視聴できる機能搭載
グラフィック処理性能に優れた「NVIDIA® Tegra™250 プロセッサ」とHDMI出力端子を搭載し、本体の画面をテレビなどに表示でき、写真や動画、ホームページなどを大画面で楽しむことができます。
添付資料
- 別紙: Libretto W100のハードウェアの仕様について[PDF: 108KB]
- 別紙: dynabook RX3のハードウェアの仕様について[PDF: 121KB]
- 別紙: dynabook Qosmio DXのハードウェアの仕様について[PDF: 114KB]
- 別紙: dynabook AZのハードウェアの仕様について[PDF: 95KB]
PDFファイルの閲覧には、Adobe® Reader® が必要です。ダウンロードしてご覧下さい。
お客様からの商品についてのお問い合わせ先:
- 東芝PCあんしんサポート
- TEL : 0120-97-1048
- 受付時間 9:00~19:00(年中無休)
- 海外からの電話や携帯電話で上記電話番号に接続できないお客様は
-
TEL : 043-298-8780
新商品情報は当社のPC総合情報サイト「dynabook.com」( http://dynabook.com/)でも提供します。