ニュースリリース

中田英寿さんが代表理事を務める「TAKE ACTION」新プロジェクトを支援

NTTドコモ向け携帯電話「T-01A」のプロモーション活動に中田さんを起用
2009年05月28日

 

中田英寿さんの写真

 

 当社は、サッカー元日本代表の中田英寿さんが、代表理事を務める一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」の新プロジェクトを支援するとともに、パートナーとして、中田さんを当社のNTTドコモ向け携帯電話「docomo PRO series T-01A(以下、「T-01A」)」のプロモーション活動に起用します。

 中田さんはスポーツの枠を超え、常に斬新なアイデアと行動力でさまざまな活動を展開しており、ケータイの枠を超えた斬新でスタイリッシュな高性能インターネットケータイである「T-01A」のイメージと合致することから、中田さんを「T-01A」のプロモーション活動に起用することに決定しました。
 「T-01A」のプロモーション活動における新広告は、6月中旬以降、TVコマーシャルをはじめ、交通・雑誌等で展開する予定です。

 「T-01A」は当社のノートパソコンで培われた薄型化技術を応用し、約9.9mmの薄さと約129gの軽さを実現した高性能インターネットケータイで、画面には約4.1インチのワイドVGA液晶のタッチパネルを搭載することで快適な操作性を提供するとともに、CPUには世界で初めて注1Qualcomm社製の「Snapdragon® 」注2を、OSにはMicrosoft社製の「Windows Mobile®6.1」注3をそれぞれ搭載することで、インターネットへの接続を快適に行うことができます。

 なお、当社は、中田さんの社会に対する思いや、代表理事を務める「TAKE ACTION FOUNDATION」の活動趣旨に賛同し、新たに「TAKE ACTION」がスタートさせる、インターネットを活用したクリック募金注4活動「+1(プラスワン)クリックアクション」を支援していきます。
  この活動により、国連世界食糧計画(WFP)を通じアフリカ・ケニアの子どもたちに10万食分の食糧支援が実施される予定で、「T-01A」からもこの活動に簡単に参加することができます。

 当社は、中田さんとのプロモーション活動のパートナーシップを通して、「T-01A」の販売力を強化していくとともに、プロモーション活動を共同で展開していくことで、それぞれの活動領域で新しい価値の創造を目指します。

 

注1
2009年6月~7月発売予定の携帯電話として。
注2
Snapdragonは米国Qualcomm Incorporatedの登録商標です。
注3
Microsoft、Windows、Windows Mobileは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
注4
ホームページ上の募金ボタンをクリックするだけで、人道支援や、環境保全などに取り組むNPO団体へ無償で募金ができる仕組み。

<中田英寿さんのプロフィール>

 1977(昭和52年)1月22日、山梨県甲府市生まれ、32歳。
 95年にJリーグの平塚(現湘南)に入団。98年7月にセリエA・ペルージャに移籍。00年1月に移籍したASローマではリーグ優勝を経験。その後はパルマ、ボローニャ、フィオレンティーナを経て、05年8月からイングランドプレミアリーグのボルトン・ワンダラーズF.C.へレンタル移籍。
 日本代表デビューは97年5月の韓国戦。W杯には98年フランス大会から3大会連続出場、日本選手で唯一全10試合に出場した。
Jリーグ通算85試合出場16得点。セリエA通算182試合出場24得点。プレミア通算21試合1得点。代表通算77試合出場11得点。
「ヒデ」の愛称でも親しまれた。

<TAKE ACTION FOUNDATIONとは>

 「TAKE ACTION FOUNDATION」は中田さんが本年1月に立ち上げた一般財団法人で、人々が”参加しやすく”、”楽しめ”、それが直接的・間接的な支援につながっていく誰にとってもプラスとなるような機会を提供し、その輪を大きくしていくことで、ひとりひとりの行動が地球上の問題解決に繋がっていくことを目的としています。世界共通言語であるサッカーを活用した「LIFE AFTER FOOTBALL」(ライフ・アフター・フットボール)の他、昨年開催した「チャリティー・ガラ」などの活動を通じて、より多くの人々に地球が抱える様々な問題に関心を持ってもらい、関心を持った人々の輪が広がり、その結果、ひとりひとりの行動が問題解決につながっていくことを目指します。
  プロジェクトを通じて得た収益の一部は、人道支援団体などと協力し、世界各国のこどもたちにサッカーボールを寄付するなどの社会貢献活動に活用されます。