世界で初めて*1「超解像技術」を採用した液晶テレビ「レグザZH7000、Z7000、FH7000シリーズ」の発売について 2008年9月18日
-地上デジタル放送やDVDを鮮鋭感あふれる高画質映像で実現-
当社は地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「レグザ(REGZA)シリーズ」の新商品として、世界で初めて「超解像技術」により鮮鋭感あふれる高画質映像を実現したプレミアム録画モデル「ZH7000」、プレミアムUSB録画モデル「Z7000」、デザインコンシャス録画モデル「FH7000」の3シリーズ計12機種を商品化し、10月上旬から順次発売します。上記商品を含め、当社は08年度秋冬モデルとして6シリーズ全20機種のラインアップを商品化します。 「ZH7000」、「Z7000」、「FH7000」の3シリーズは、新開発した超解像処理LSIを組み込んだ高画質映像処理システム「メタブレイン・プレミアム」を搭載し、「超解像技術」により地上デジタル放送や DVDソフトの映像の高密度化を図り、フルHDパネルにふさわしい緻密で鮮鋭感ある映像で描き出すことを可能にしました。 これまでは1920×1080画素のフルHDパネル解像度に満たない地上デジタル放送やDVDソフトでは、画素補間をすることでオリジナルの映像を引き伸ばして表示していました。今回採用する「超解像技術」は、引き伸ばした映像を当社独自のアルゴリズムにより一旦低解像度映像に変換し、オリジナルの入力映像と比較し補正を実施することで、より正確な高画質化を図っています。これにより、緻密で鮮鋭感あふれる高画質映像を実現しています。 また、「おまかせドンピシャ高画質・プロ」機能の搭載により、視聴環境に合わせて画質を自動調整する従来からの「おまかせモード」に、「超解像技術」により鮮鋭感を最適に調整する機能を追加し、わずらわしい設定や操作をすることなく常に高画質で楽しむことが可能になりました。さらに「おまかせドンピシャ高画質・プロ」機能は省エネルギーの効果もあり、例えば「52ZH7000」では年間でCO2を約78kg*2(2リットルのペットボトル換算で19,851本*3相当)削減できます。 当社は今後も高画質を追求し、多様なモデルをラインアップに加えることで、ユーザーの幅広いニーズに応えていきます。
*1 |
2008年9月18日現在、民生用液晶デジタルテレビにおいて再構成型「超解像技術」を採用。 |
*2 |
同一モデルにおいて、映像メニューを「あざやかモード」かつ明るさセンサーオフで使用した場合と映像メニューを「おまかせモード」で使用した場合の比較。(1日平均使用時間:朝 1.4時間、昼 0.7時間、夜 4.2時間視聴し、テレビ設置位置での室内照度が朝昼は1000ルクス、夜は75ルクスの場合) |
*3 |
CO2を1気圧・0℃の測定下で509リットル/kg(2リットルペットボトル254.5本)として換算 |
新商品の概要
商 品 名 |
シリーズ |
形 名 |
画面サイズ |
価格 |
発売日 |
地上・BS・110度CS デジタルハイビジョン 液晶テレビ 「レグザ(REGZA)」 |
プレミアム 録画モデル ZH7000 |
52ZH7000 |
52V型フルHD |
オープン |
11月上旬 |
46ZH7000 |
46V型フルHD |
42ZH7000 |
42V型フルHD |
11月中旬 |
プレミアムUSB 録画モデル Z7000 |
46Z7000 |
46V型フルHD |
10月下旬 |
42Z7000 |
42V型フルHD |
37Z7000 |
37V型フルHD |
デザインコンシャス 録画モデル FH7000 |
46FH7000(S) |
46V型フルHD |
10月上旬 |
46FH7000(B) |
46V型フルHD |
46FH7000(R) |
46V型フルHD |
40FH7000(S) |
40V型フルHD |
40FH7000(B) |
40V型フルHD |
40FH7000(R) |
40V型フルHD |
「FH7000」の色表示 (S): アルミナスシルバー (B): ブルーブラック (R): カッパーレッド 商品化の背景と狙い 地上デジタル放送、BSデジタル放送などの高画質放送の開始に加え、高精細フルHDパネル(1920×1080画素)を搭載した薄型テレビの普及により高画質な映像を身近に楽しむことができるようになりました。しかし、地上デジタル放送の映像(1440×1080画素)やDVDソフトなどの標準画質の映像(720×480画素)では画素補間をすることでオリジナルの映像を引き伸ばして表示しており、フルHDパネルの持つ鮮鋭感が活かしきれていませんでした。 このような状況を踏まえ、フルHDより低い解像度の信号をより鮮鋭感あふれる高画質で表現する「超解像技術」を搭載した「ZH7000」、「Z7000」、「FH7000」を商品化しました。 新商品の主な特長 1.高画質 (1)超解像技術「レゾリューションプラス」 新商品は当社で新開発をした超解像処理LSIを高画質映像処理システム「メタブレイン・プレミアム」に組み込むことで高画質化を実現しました。高画質化処理のステップは以下の通りです。 <ステップ1> 地上デジタル放送(1440×1080画素)やDVDソフト(720×480画素)等の60コマ/秒で構成される映像1コマごとに精細度を解析し、草の葉のように細かい模様で構成されているテクスチャー部を識別します。  <ステップ2> ステップ1で識別したテクスチャー部に対して、次の「超解像処理」を実施します。 これまでのフルHDパネルへの対応と同様に、例えば1440×1080画素の解像度をもつ地上デジタル放送などの入力映像(1)に画素補間処理を行なった後、HD水準の1920×1080画素に引き伸ばすことで高解像度映像(2)を作成します。 再構成型「超解像技術」では、一旦、この高解像度映像(2)を当社独自のアルゴリズムで元の解像度の映像(3)に変換します。この映像を入力映像(1)と比較し、その違い(4)をもとにして高解像度映像(2)に補正処理を加える(5)ことにより自然で鮮鋭感あふれる映像(6)を実現しています。  (2)「おまかせドンピシャ高画質・プロ」 「おまかせドンピシャ高画質・プロ」機能の搭載により、視聴環境やコンテンツに合わせて画質を自動調整する従来からの「おまかせモード」に、「超解像技術」による鮮鋭感を最適に自動調整する機能を追加し、わずらわしい設定や操作をすることなく常に高画質で楽しむことが可能になりました。また、新たに、暗い環境において番組を視聴しているとき、急に明るいシーンになってもまぶしさを低減させる映像処理を搭載し、目に優しい高画質を実現しました。 (3)半光沢「倍速10ビット広色域フルHD液晶パネル」 外光の反射を抑えた高コントラスト半光沢パネルと色再現範囲を拡大した広色域バックライトを採用し、「おまかせドンピシャ高画質・プロ」機能との組み合わせにより、さらに質の高い映像を再現します。また、「52ZH7000」では30,000:1など高いダイナミックコントラスト*を実現しリアリティある映像を映し出します。
* |
ダイナミックコントラスト:画面を正面から見た場合の、全白信号での画面最大輝度と全黒信号での画面最小輝度の比 |
2.「Audyssey EQ(オデッセイ)」、「ドルビーボリューム」等搭載による高音質の実現 (1)「Audyssey EQ(オデッセイ)」 スピーカーやキャビネットにより生じる音声のにごりを256箇所の周波数における精密なイコライジングにより補正し、音声のにごりを抑えて、フラットな音場を作り出します。 (2)「ドルビーボリューム」 CM・番組間や異なるチャンネル間などでの音量レベル差を自動的に検出し、適切な音量に自動調整することで、快適な視聴環境を実現します。また、音量に合わせて周波数帯域のバランス調整も行なっており、小音量でも迫力ある音声が楽しめます。 (3)「おまかせドンピシャ高音質」 電子番組表の情報から番組のジャンルを判断し、その番組にふさわしい周波数特性やサラウンド効果に自動的に調整する機能を新たに採用しました。 (4)バスレフスピーカーシステム(「52ZH7000」、「46ZH7000」) ツィーター(高音域用)とウーハー(低音域用)のユニットを備えたバスレフ型のスピーカーシステムを採用しました。6個のスピーカーで幅広い音域をカバーし、バランス良く豊かな音声を再現します。 (5)DSPサウンドイコライジングシステム 5バンドに区切られた音の範囲を独立して調整できる「グラフィックイコライザー」機能などでお好みの音声をお楽しみいただけます。また、Class-Dデジタルアンプで高効率動作ならびに低歪を実現しています。 3.ハードディスク録画*1 「ZH7000」、「Z7000」では市販のUSBハードディスクやLANハードディスクを*2、「FH7000」ではeSATAハードディスクを*3接続するだけでハイビジョン録画ができます。さらに、「ZH7000」、「FH7000」には交換可能な薄型2.5型の300GB*4ハードディスクユニットを内蔵しており、地上デジタルハイビジョン番組を約29時間録画可能です*5。
*1 |
ハードディスクへはローカル暗号で暗号化して録画しており、録画した機器でのみ再生できます。 |
*2 |
対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。なお、同時に接続できるUSBハードディスクは1台です。使用するには登録が必要です。 |
*3 |
対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。なお、同時に接続できるeSATAハードディスクは1台です。 使用するには登録が必要です。 |
*4 |
1GB=10億バイトで算出。 |
*5 |
「今すぐニュース」設定で地上デジタル放送の60分ハイビジョン番組を登録しているときに、地上デジタル放送(約20Mbps)を録画する場合の目安。 |
(1)簡単録画 番組視聴中にリモコンの「録画」ボタンを押すことで、録画を開始することができます。また、電子番組表「レグザ番組表・ファイン」からも簡単に録画予約ができます。さらに「連ドラ予約」機能は設定した番組を最終回まで追跡録画します*。
* |
番組情報が本商品の検索条件に当てはまらない番組は録画できない場合があります。 |
(2)簡単再生 リモコンの「録画リスト」ボタンで録画番組リストを表示でき、録画した番組を簡単に選択できます。また、USBハードディスクまたは内蔵ハードディスクに録画した番組を1.5倍速で視聴できる「早見早聞」機能も搭載しています。 さらに、放送時間を気にせずにいつでもニュースを見ることができる「今すぐニュース」機能、番組視聴中に来客や電話があったとき録画を開始し用事が済んだあとで録画開始場面から再生する「ちょっとタイム」機能などの便利な機能も搭載しています。 4.ワンセグ録画(「52、46ZH7000」) モバイル機器向けに地上デジタル放送で行われているワンセグ放送をハードディスクに録画が可能です。また、SDメモリーカードにダビングすることにより、当社ワンセグ対応携帯電話「au W64T」などで録画番組を楽しむことができます。*
* |
対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。SDメモリーカードにはSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)形式で保存されます。 |
5.レグザリンク・ダビング (「ZH7000シリーズ」、「Z7000シリーズ」) ローカル暗号を用いて内蔵ハードディスクやUSBハードディスク、LANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で著作権保護して、同時に発表するヴァルディアの新製品*1や市販のDTCP-IPサーバー*2にダビング(ダビング10対応)できます。DTCP-IPサーバーにダビングされた番組は、DTCP-IP対応のレグザ*3などで共有して視聴することができます。また、ヴァルディアにおいてはムーブにてDVDへの録画ができます。
*1 |
対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。 |
*2 |
製品名「ハイビジョン・レコーディング・ハードディスク」 型名HVL4-G2.0 |
*3 |
Z3500シリーズ、ZV500シリーズ、ZH500シリーズ、ZH7000シリーズ、Z7000シリーズなど |
6.ブロードバンド映像サービス対応(「ZH7000シリーズ」、「Z7000シリーズ」) H.264デコーダーを搭載し、光ブロードバンドを通じて多チャンネル放送やビデオ・オンデマンドのハイビジョン作品などが楽しめる「ひかりTV」*1に対応しています。同じくハイビジョン映画をオンデマンドで楽しむことができる「アクトビラ ビデオ・フル」*2にも対応しています。
7.レグザリンクを使った便利な機能 当社製AVノートPC「コスミオ」、ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」やオーディオシステムをレグザリモコンで簡単に操作することができます。
- 高画質PC表示
HDMI接続された「コスミオ」の映像を24bitフルカラーで表示します。
- 高速JPEG写真再生 (「ZH7000シリーズ」、「Z7000シリーズ」)
USBメモリーやLANハードディスクなどに蓄積されたJPEG写真もサムネイル一覧から選択して高速に表示できます。
* |
対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。 |
8.HDMI端子搭載 Deep Color、“x.v.Color”、Lip Syncに対応したHDMI v.1.3a端子をZH,Z7000シリーズでは4系統、FH7000シリーズでは3系統搭載(それぞれ1系統は側面に搭載)しました。1080p(60p/24p)映像にも対応しています。 9.フレームデザインとカラーバリエーション (「FH7000シリーズ」) 「FH7000」には映像を際立たせるために画面周りの外枠を必要最小限まで細くした「デザインド・スリム・ベゼル」を採用しました。さらにアルミ素材を使用したスタンドにフレームデザインを採用し、特徴あるデザインとなっています。また、アルミナスシルバー、ブルーブラック、カッパーレッドの3色のカラーバリエーションをそろえました。 10.環境への配慮 (1)地球温暖化の防止 「37Z7000」では従来商品*1に比べて年間消費電力量を36%削減、「おまかせドンピシャ高画質・プロ」機能による省エネ効果など、さまざまな省エネ対応設計を行なっています。製品ライフサイクルにおけるCO2削減効果として年間33kg(2リットルペットボトル8398.5本分)のCO2を削減しています。*2 なお、梱包箱の小型化によるCO2削減量は1台あたり1361gを実現しています*1。 (2)資源の有効利用 「37Z7000」では従来商品*1に比べ、質量を10.5kg(34%)削減、主要部品の取付ネジ本数を64本(44%)削減など、さまざまな省資源・リサイクル対応設計を行なっています。また、材料のリサイクルを容易にするため、25g以上のプラスティックに材料表示を行なっています。 (3)化学物質管理の徹底 「ZH7000シリーズ」、「Z7000シリーズ」、「FH7000シリーズ」では「EU-RoHS指令*3」、 「J-Moss*4」に適合しています。 (4)東芝グループ環境調和型製品 「ZH7000シリーズ」、「Z7000シリーズ」、「FH7000シリーズ」は、製品ごとに業界トップレベルをめざした東芝グループ「製品別環境自主基準(ECP基準)」に適合しています。ECP基準の説明については URL;http://ecp.toshiba.co.jp をご覧ください。テレビの環境自主基準についてはURL:http://regza.jp/product/tv/support/eco/ecp.html をご覧ください。
*1 |
2004年度37LZ150との比較 |
*2 |
当社のLCA(ライフサイクルアセスメント)評価法による。 |
*3 |
RoHS:Restriction of the use of certain Hazardous Substances EU(欧州連合)では、コンピュータや通信機器、家電などで特定有害物質(6物質「鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・PBB(ポリ臭化ビフェニル)・PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)」の使用規制を定めたRoHS指令が2006年7月から施行されています。 |
*4 |
J-Moss:電機電子機器に含有される化学物質の表示に関するJIS規格(JIS C 0950)の略称です。 |
 当社グループの環境ビジョンについて 当社グループは「地球内企業」としてより良い地球環境の実現のため、「東芝グループ環境ビジョン2050」を策定し、総合環境効率を2000年度を基準として2050年度までに10倍(ファクター10)に高めることを目指すものです。効率良いエネルギー供給機器の開発や、環境に配慮したオフィス・家電製品の製造、販売を通じて、2025年度に1億1,770万トンのCO2削減の寄与などの地球温暖化防止をはじめとした、資源有効活用、化学物質管理を通した地球との共生や豊かな価値の創造のための取り組みを行っていきます。 詳細は以下をご覧ください。 URL: http://www.toshiba.co.jp/env/jp/management/vision2050_0_j.htm 別売オプション機器
商品名 |
形名 |
適用機種 |
価格 |
備考 |
テレビ台 |
RL-G120 |
52ZH7000、46ZH7000、42ZH7000、 46Z7000、 42Z7000、 37Z7000、 46FH7000、40FH7000 |
オープン |
キャスター付き |
RL-G80 |
52ZH7000、46ZH7000、42ZH7000、 46Z7000、 42Z7000、 37Z7000、 |
壁取付金具 |
FPT-TA10B |
52ZH7000、46ZH7000、42ZH7000、46Z7000、 42Z7000、 46FH7000、40FH7000 |
オープン |
チルトタイプ |
FPT-TA9A |
37Z7000 |
オープン |
チルトタイプ |
東芝液晶テレビ内蔵用ハード ディスク ユニット |
THH-30U5 |
52ZH7000、46ZH7000、42ZH7000、 46FH7000、40FH7000 |
オープン |
交換用ハード ディスク ユニット |
接続確認済み機器、動作仕様一覧表 * 2008年9月18日現在. 当社Webサイト http://www.regza.jp でも順次公開します。
1.レグザリンク(USB/LAN)接続確認済み機器 ZHシリーズ、Zシリーズ (1)USB ハードディスク <アイ・オー・データ機器> HDC2-Uシリーズ、HDCN-Uシリーズ、HDC-Uシリーズ、RHD-UXシリーズ、RHD-UX320A/UX500A、HDC-UXシリーズ、 HDC-UX320A/UX500A <バッファロー> HD-CEU2シリーズ、HD-HSSU2シリーズ、HD-HESU2シリーズ、HD-ESU2シリーズ、HD-HSU2シリーズ (2)LAN ハードディスク <アイ・オー・データ機器> HDL-GXRシリーズ、HDL-GTRシリーズ、HDL4-Gシリーズ、HDL-GSシリーズ、HDL2-Gシリーズ <バッファロー> LS-GLシリーズ、LS-HGLシリーズ、LS-WTGL/R1シリーズ、LS-WSGL/R1シリーズ、LS-WHGL/R1シリーズ 2.レグザリンク(i.LINK)接続確認済み機器 ZHシリーズ、Zシリーズ (1)ハイビジョンハードディスクレコーダー <アイ・オー・データ機器> Rec-POT Rシリーズ(HVR-HD800Rなど全機種) Rec-POT EXシリーズ(HVR-HD1000EX) 3.レグザリンク(eSATA)接続確認済み機器 FHシリーズ (1)eSATA ハードディスク <アイ・オー・データ機器> RHD-UXシリーズ,RHD-UXAシリーズ、RHD-320A/500A、HDC-UXシリーズ、 HDC-UXAシリーズ <バッファロー> HD-HSSU2シリーズ 4.レグザリンク(HDMI連動)接続確認済み機器
(1)当社ノートPC |
Qosmio G50/98G、G50/97G、F50/88G、F50/86G、G40/97E、G40/97D dynabook Qosmio GX/79G、FX/77G dynabook TX/67G、 TX/66G、TX/66GBL、TX/66GPK、AX/54G、AX/53G、AX/53GBL、AX/53GPK、 CX/48G、CX/47G、CX/45G、AX/55F、AX/54F、AX/53F、AX/55FBL、AX/53FPK、AX/55F、 TX/68F、TX/67F、TX/66F、TX/66FBL、TX/66FPX、CX/48F、CX/47F、CX/45F |
(2)当社ハードディスク&DVDレコーダー |
|
VARDIA RD-X8、RD-S503、RD-S303、RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-E302、RD-A301、RD-A600*、 RD-A300*、RD-S601、D-S301、RD-E301、D-H320 * HDMI連動機能対応にバージョンアップ後のもの。 |
(3)当社ムービーカメラ gigashot GSC-A100F、GSC-A40F (4)オーディオシステム
ヤマハ |
YSP-600、YSP-LCP4000、YSP-LC4000、YSP-4000、YSP-3000、 YSP-LC3000、YSP-LCW3000、YSP-TK600、DSP-AX763、DSP-AX863、YRS-1000 |
オンキヨー |
TX-SA706X、TX-SA606X、TX-SA806X、TX-NA906X、BASE-V20HD、 SA-205HD、HTX-22HD、DHT-9HD、TX-SA605、TX-SA705、TX-SA805、TX-NA905、 DTX-5.9、DHC-9.9、DTX-5.8、DTX-7.8、DTX-8.8、DTC-9.8、DTX-8.9、DTX-9.9 |
デノン |
AVP-A1HDSP、AVC-A1HDSP、AVC-2809、AVC-1909 |
5.レグザリンク・ダビング 接続確認済み機器 ZHシリーズ、Zシリーズ (1)当社ハードディスク&DVDレコーダー VARDIA RD-X8、RD-S503、RD-S303 (2)DTCP-IP対応サーバー <アイ・オー・データ機器> HVL4-G2.0 6.52ZH7000、46ZH7000のその他の接続確認機器 (1) SDカードワンセグ番組再生対応機器(ZHシリーズで録画)
当社ワンセグ携帯電話 |
au:W52T、W53T、W54T、W56T、W61T、W62T、W64T SoftBank:912T、920T、921T |
当社デジタルオーディオプレーヤー |
gigabeat V41、V81 |
7.USB接続デジタルカメラのファイル仕様 JPEG Exif ver2.2 ※動作の保証はしていません |
<別紙> 新商品の主な仕様
商品名 |
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ <レグザ> |
シリーズ名 |
プレミアム録画モデル 「ZH7000シリーズ」 |
形 名 |
52ZH7000 |
46ZH7000 |
42ZH7000 |
内蔵ハードディスク |
容量 300GB(1GB=10億バイトで算出) 最大録画可能時間の目安:約29時間*1 |
受信チャンネル |
○地上アナログ放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63) ○地上デジタル放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63)~CATVパススルー対応 ○BSデジタル放送(000~999) ○110度CSデジタル放送(000~999) |
チューナー |
○地上デジタル×2 ○地上アナログ×1 ○BS・110度CSデジタル×2 |
液晶画面 |
○52V型フルHD 倍速10bit 広色域 半光沢VAパネル ○ダイナミックコントラスト*2 30,000:1 ○コントラスト(JEITA*3) 3,000:1 |
○46V型フルHD 倍速10bit 広色域半光沢VAパネル ○ダイナミックコントラスト*2 30,000:1 ○コントラスト(JEITA*3) 3,000:1 |
○42V型フルHD 倍速10bit 広色域半光沢IPSパネル ○ダイナミックコントラスト*2 11,000:1 ○コントラスト(JEITA*3) 1,100:1 |
○1920×1080画素(水平×垂直) ○視野角 上下左右178°*4 ○広色域バックライト |
映 像 |
○超解像技術「レゾリューションプラス」 ○「おまかせドンピシャ高画質・プロ」 ○メタブレイン・プレミアム ○HDベクトルIP変換 ○フルHDモーションクリア ○階調クリエーション ○”x.v.Color”対応 ○Deep Color(ディープカラー)対応 ○パワー質感リアライザー ○パワーディテール・リアライザー ○5-5フィルムモード ○バス幅14ビット精度高画質化処理 ○魔方陣アルゴリズム・プロ ○新ヒストグラム・ダイナミックガンマ ○ヒストグラムバックライトコントロール ○新カラーイメージコントロール・プロ ○ジャストスキャンモード ○明るさセンサー |
音 声(パワー・レグザオーディオ) |
○Boxタイプバスレフスピーカー ○<ツイーター Φ2.5cm(2個) フルレンジ 3.5×16cm(2個) ウーハー 3.0×8.0cm(2個) > ○音声出力 左+右+低音専用 10W+10W+13W(JEITA*3) |
○フルレンジスピーカー ○3.5×16cm(2個) ○音声出力 左+右 10W+10W(JEITA*3) |
○ドルビーボリューム ○Audyssey EQ(オデッセイ) ○DSPサウンドイコライジングシステム ○Class-Dデジタルパワーアンプ ○「おまかせ」モード |
レグザリンク |
○HDMI連動 ○USB ○LAN ○DLNA ○i.LINK |
ブロードバンド |
○アクトビラ ビデオ・フル対応 ○ひかりTV対応 ○インターネットブラウザ搭載 |
入出力端子 |
○HDMI(1080p 60p/24p対応)入力端子*5 4端子4系統 ○D4入力端子 2系統2端子 ○S2入力端子 2系統2端子 ○ビデオ入力端子 4系統4端子 ○光デジタル音声出力端子 ○HDMIアナログ音声入力端子 ○SDメモリーカードスロット(52/46ZH7000) ○デジタル放送録画出力端子*6 S1出力・映像出力・音声出力 ○USB端子 2端子(汎用端子、録画専用端子) ○LAN端子 3端子(汎用端子、ハードディスク専用端子、ひかりTV専用端子) ○i.LINK 2端子 ○モジュラー端子(電話回線)最大2.4kbps ○ヘッドホーン端子 ○B-CASカードスロット |
外形寸法 (卓上スタンド含む) |
125.7×35.3×85.0cm (幅×奥行き×高さ) |
111.3×31.6×75.5cm (幅×奥行き×高さ) |
100.9×31.6×70.2cm (幅×奥行き×高さ) |
質量 (卓上スタンド含む) |
38.5Kg |
29.5kg |
未定 |
消費電力 |
369W(リモコン待機時0.6W) |
320W(リモコン待機時0.6W) |
256W(リモコン待機時0.3W) |
年間消費電力量*7 |
279kWh/年 |
233kWh/年 |
186kWh/年 |
その他の機能 |
○USB/LANハードディスク ハイビジョン録画 ○連ドラ予約機能 ○新・ちょっとタイム機能 ○新・今すぐニュース機能 ○簡単番組再生 ○ワンセグ録画(52/46ZH7000) ○Eメール録画予約 ○DLNA対応 ○レグザリンク・ダビング(ダビング10対応) ○ハイビジョンハードディスクレコーダー(i.LINK)録画対応 ○レグザ番組表・ファイン*8 ○ミニ番組表*8 ○番組検索(キーワード、ジャンル) ○新ゲームモード ○ネットダブルウインドウ ○「デジタルダブルウィンドウ」 ○JPEG写真再生 ○高速電源オン ○高速チャンネル切換 ○地上デジタル放送ダウンロード機能 ○BSデジタル放送ダウンロード機能 ○専用サーバーダウンロード機能 |
*1 |
「今すぐニュース」設定で地上デジタル放送の60分ハイビジョン番組を登録しているときに、地上デジタル放送(20Mbps)を録画する場合の目安。 |
*2 |
ダイナミックコントラスト:画面を正面から見た場合の、全白信号での画面最大輝度と全黒信号での画面最小輝度の比 |
*3 |
JEITAとは社団法人電子情報技術産業協会のこと。仕様内のコントラスト、音声出力表示はJEITAで定めた測定法に基づいて測定したものです。 |
*4 |
視野角はJEITA規格に準拠したものです。(コントラスト比10:1) |
*5 |
「Deep Color」、”x.v.Color”、「Lip Sync」に対応したHDMI v.1.3a |
*6 |
デジタル放送を480iに変換したアナログ信号が出力されます。 |
*7 |
省エネ法に基づき映像メニュー「標準」で測定 |
*8 |
地上アナログ放送はiNETサーバー利用。iNETサーバーなど外部ネットワークを利用するには、別途インターネットサービスプロバイダーおよびブロードバンド回線業者との契約が必要です。 |
商品名 |
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ <レグザ> |
シリーズ名 |
プレミアムUSB録画モデル 「Z7000シリーズ」 |
形 名 |
46Z7000 |
42Z7000 |
37Z7000 |
受信チャンネル |
○地上アナログ放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63) ○地上デジタル放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63)~CATVパススルー対応 ○BSデジタル放送(000~999) ○110度CSデジタル放送(000~999) |
チューナー |
○地上デジタル×2 ○地上アナログ×1 ○BS・110度CSデジタル×2 |
液晶画面 |
○46V型フルHD 倍速10bit広色域半光沢VAパネル ○ダイナミックコントラスト*1 30,000:1 ○コントラスト(JEITA*2) 3,000:1 |
○42V型フルHD 倍速10bit広色域半光沢IPSパネル ○ダイナミックコントラスト*1 11,000:1 ○コントラスト(JEITA*2) 1,100:1 |
○37V型フルHD 倍速10bit広色域半光沢IPSパネル ○ダイナミックコントラスト*1 13,000:1 ○コントラスト(JEITA*2) 1,300:1 |
○1920×1080画素(水平×垂直) ○視野角 上下左右178°*3 ○広色域バックライト |
映 像 |
○超解像技術「レゾリューションプラス」 ○「おまかせドンピシャ高画質・プロ」 ○メタブレイン・プレミアム ○HDベクトルIP変換 ○フルHDモーションクリア ○階調クリエーション ○”x.v.Color”対応 ○Deep Color(ディープカラー)対応 ○パワー質感リアライザー ○パワーディテール・リアライザー ○5-5フィルムモード ○バス幅14ビット精度高画質化処理 ○魔方陣アルゴリズム・プロ ○新ヒストグラム・ダイナミックガンマ ○ヒストグラムバックライトコントロール ○新カラーイメージコントロール・プロ ○ジャストスキャンモード ○明るさセンサー |
音 声(レグザオーディオ・プロ) |
○ドルビーボリューム ○Audyssey EQ(オデッセイ) ○スピーカー フルレンジ 3.5×16cm(2個) ○音声出力 左+右 10W+10W(JEITA*3) ○DSPサウンドイコライジングシステム ○Class-Dデジタルパワーアンプ ○「おまかせ」モード |
レグザリンク |
○HDMI連動 ○USB ○LAN ○DLNA ○i.LINK |
ブロードバンド |
○アクトビラ ビデオ・フル対応 ○ひかりTV対応 ○インターネットブラウザ搭載 |
入出力端子 |
○HDMI(1080p 60p/24p対応)入力端子*4 4端子4系統 ○D4入力端子 2系統2端子 ○S2入力端子 2系統2端子 ○ビデオ入力端子 4系統4端子 ○光デジタル音声出力端子 ○HDMIアナログ音声入力端子 ○デジタル放送録画出力端子*5 S1出力・映像出力・音声出力 ○USB端子 2端子(汎用端子、録画専用端子) ○LAN端子 3端子(汎用端子、ハードディスク専用端子、ひかりTV専用端子 ○i.LINK 2端子 ○モジュラー端子(電話回線)最大2.4kbps ○ヘッドホーン端子 ○B-CASカードスロット |
外形寸法 (卓上スタンド含む) |
110.8×31.6×75.2cm (幅×奥行き×高さ) |
100.9×31.6×70.2cm (幅×奥行き×高さ) |
90.2×26.6×64.0cm (幅×奥行き×高さ) |
質量 (卓上スタンド含む) |
27.0kg |
23.5Kg |
20.0kg |
消費電力 |
315W(リモコン待機時0.6W) |
253W(リモコン待機時0.3W) |
239W(リモコン待機時0.3W) |
年間消費電力量*6 |
234kWh/年 |
185kWh/年 |
170kWh/年 |
主な機能 |
○レグザリンク ○USB/LAN ハードディスク ハイビジョン録画機能*7 ○連ドラ予約機能*8 ○ちょっとタイム機能*9 ○今すぐニュース機能*10 ○簡単番組再生 ○Eメール録画予約 ○DLNA対応 ○レグザリンク・ダビング(ダビング10対応) ○ハイビジョンハードディスクレコーダー(i.LINK)録画対応 ○レグザ番組表・ファイン*11 ○ミニ番組表*11 ○番組検索(キーワード、ジャンル) ○新ゲームモード ○「ひかりTV」ハイビジョンサービス対応 ○アクトビラ ビデオ・フル対応 ○インターネットブラウザ搭載 ○ネットダブルウインドウ ○「デジタルダブルウィンドウ」 ○JPEG写真再生 ○高速電源オン ○高速チャンネル切換 ○地上デジタル放送ダウンロード機能 ○BSデジタル放送ダウンロード機能 ○専用サーバーダウンロード機能 |
*1 |
ダイナミックコントラスト:画面を正面から見た場合の、全白信号での画面最大輝度と全黒信号での画面最小輝度の比 |
*2 |
JEITAとは社団法人電子情報技術産業協会のこと。仕様内のコントラストと音声出力表示はJEITAで定めた測定法に基づいて測定したものです。 |
*3 |
視野角はJEITA規格に準拠したものです。(コントラスト比10:1) |
*4 |
「Deep Color」、”x.v.Color”、「Lip Sync」に対応したHDMI v.1.3a |
*5 |
デジタル放送を480iに変換したアナログ信号が出力されます。 |
*6 |
省エネ法に基づき映像メニュー「標準」で測定 |
*7 |
別途市販の接続確認済みUSB/LANハードディスクが必要です。 |
*8 |
USB/LANハードディスク接続時に対応しています。 |
*9 |
USB/LANハードディスクおよびi.LINK(AV-HDDなど)接続時に対応しています。 |
*10 |
USBハードディスク接続時に対応しています。 |
*11 |
地上アナログ放送はiNETサーバー利用。iNETサーバーなど外部ネットワークを利用するには、別途インターネットサービスプロバイダーおよびブロードバンド回線業者との契約が必要です。 |
商品名 |
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ <レグザ> |
シリーズ名 |
デザインコンシャス録画モデル 「FH7000シリーズ」 |
形 名 |
46FH7000 |
40FH7000 |
内蔵ハードディスク |
容量 300GB(1GB=10億バイトで算出) 最大録画可能時間の目安:約29時間*1 |
受信チャンネル |
○地上アナログ放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63) ○地上デジタル放送 VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63)~CATVパススルー対応 ○BSデジタル放送(000~999) ○110度CSデジタル放送(000~999) |
チューナー |
○地上デジタル×2 ○地上アナログ×1 ○BS・110度CSデジタル×2 |
液晶画面 |
○46V型フルHD 倍速10bit 広色域半光沢VAパネル ○ダイナミックコントラスト*2 30,000:1 ○コントラスト(JEITA*3)3,000:1 |
○40V型フルHD 倍速10bit 広色域半光沢VAパネル ○ダイナミックコントラスト*2 30,000:1 ○コントラスト(JEITA*3)3,000:1 |
○1920×1080画素(水平×垂直) ○視野角 上下左右178°*4 ○広色域バックライト |
映 像 |
○超解像技術「レゾリューションプラス」 ○「おまかせドンピシャ高画質・プロ」 ○メタブレイン・プレミアム ○HD動きベクトルIP変換 ○フルHDモーションクリア ○階調クリエーション ○”x.v.Color”対応 ○Deep Color(ディープカラー)対応 ○パワー質感リアライザー ○パワーディテール・リアライザー ○5-5フィルムモード ○バス幅14ビット精度高画質化処理 ○魔方陣アルゴリズム・プロ ○新ヒストグラム・ダイナミックガンマ ○ヒストグラムバックライトコントロール ○新カラーイメージコントロール・プロ ○ジャストスキャンモード ○明るさセンサー |
音 声(レグザオーディオ) |
○ドルビーボリューム ○Audyssey EQ(オデッセイ) ○フルレンジスピーカー 3.5×16cm(2個) ○音声出力 左+右 10W+10W(JEITA*2) ○DSPサウンドイコライジングシステム ○Class-Dデジタルパワーアンプ |
レグザリンク |
○HDMI連動 |
入出力端子 |
○HDMI(1080p 60p/24p対応)入力端子*5 3端子3系統 ○D4入力端子 1系統1端子 ○S2入力端子 2系統2端子 ○ビデオ入力端子 3系統3端子 ○光デジタル音声出力端子 ○HDMIアナログ音声入力端子 ○デジタル放送録画出力端子*6 映像出力・音声出力 ○LAN端子 1端子 ○モジュラー端子(電話回線)最大2.4kbps ○外付けハードディスク用eSATA端子 ○ヘッドホーン端子 ○B-CASカードスロット |
外形寸法 (卓上スタンド含む) |
106.8×28.2×70.6cm (幅×奥行き×高さ) |
93.3×28.2×63.0cm (幅×奥行き×高さ) |
質量 (卓上スタンド含む) |
26.5kg |
22.0kg |
消費電力 |
317W(リモコン待機時0.4W) |
272W(リモコン待機時0.3W) |
年間消費電力量*7 |
232kWh/年 |
200kWh/年 |
主な機能 |
○レグザリンク ○連ドラ予約機能 ○ちょっとタイム機能 ○今すぐニュース機能 ○簡単番組再生 ○Eメール録画予約 ○レグザ番組表・ファイン*8 ○ミニ番組表*8 ○番組検索(キーワード、ジャンル) ○新ゲームモード ○「デジタルダブルウィンドウ」 ○高速電源オン ○高速チャンネル切換 ○地上デジタル放送ダウンロード機能 ○BSデジタル放送ダウンロード機能 ○専用サーバーダウンロード機能 |
*1 |
「今すぐニュース」設定で地上デジタル放送の60分ハイビジョン番組を登録しているときに、地上デジタル放送(20Mbps)録画する場合の目安。 |
*2 |
ダイナミックコントラスト:画面を正面から見た場合の、全白信号での画面最大輝度と全黒信号での画面最小輝度の比 |
*3 |
JEITAとは社団法人電子情報技術産業協会のこと。仕様内のコントラスト、音声出力表示はJEITAで定めた測定法に基づいて測定したものです。 |
*4 |
視野角はJEITA規格に準拠したものです。(コントラスト比10:1) |
*5 |
「Deep Color」、”x.v.Color”、「Lip Sync」に対応したHDMI v.1.3a |
*6 |
デジタル放送を480iに変換したアナログ信号が出力されます。 |
*7 |
省エネ法に基づき映像メニュー「標準」で測定 |
*8 |
地上アナログ放送はiNETサーバー利用。iNETサーバーなど外部ネットワークを利用するには、別途インターネットサービスプロバイダーおよびブロードバンド回線業者との契約が必要です。 |
* |
放送や通信サービス(インターネットを利用した地上アナログ放送の番組表、その他の通信サービスなど)は、お客さまへの予告なしに、放送事業者や通信事業者などによって一時的に中断したり、内容が変更されたり、サービス自体が終了されたりする場合があります。あらかじめご了承ください。 |
* |
Dolby、ドルビー及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。 |
* |
”x.v.Color”は商標です。 |
* |
i.LINKは商標です。 |
* |
文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
|