東芝とIBMによる半導体研究開発に関する提携関係の拡大について 2007年12月18日 32nm世代のCMOSプロセス技術開発を含む契約を新たに締結 株式会社 東芝 IBMコーポレーション(以下、IBM)と株式会社東芝(以下、東芝)は、32ナノメートル(以下nm、1ナノは10億分の1)世代のバルクCMOSプロセス技術を共同開発することについて合意しました。 両社は、2005年12月から、米国ニューヨーク州ヨークタウンやアルバニーにある研究施設において、32nm以降の半導体プロセス技術に関する基礎研究を共同で進めてまいりました。今回の合意により、これまでの基礎研究の成果を基に、共同開発対象を32nm世代のバルクCMOSプロセス技術まで広げます。 今回の合意により東芝は、現在IBMとそのパートナー企業の合わせて6社が米国ニューヨーク州イースト・フィッシュキルで行っている、32nmバルクCMOSプロセス技術の共同開発のアライアンスに加わることになります。 今後両社は、32nm世代の高性能・低消費電力チップの実現に向けた技術開発を加速し、世界の半導体業界におけるリーディングカンパニーを目指します。 ゲーリー・パットン(IBMコーポレーション IBM半導体研究開発センター担当バイス・プレジデント) 齋藤昇三(株式会社東芝 執行役上席常務 セミコンダクター社 社長) |
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |