世界最速・最大容量の16メガビットMRAMを開発 2006年2月7日
株式会社 東芝 株式会社東芝(以下、東芝)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、世界最高速の1秒当たり200メガバイトの読み書き速度と、世界最大容量の16メガビットを両立し、さらに1.8Vの低電圧動作を実現したMRAM*1を共同で開発しました。 従来のMRAMでは、書き込み用の磁場を起こす電流駆動回路が、周辺のセルの読み出し動作に電気的な悪影響を及ぼし、高速化しにくい課題がありました。 なお、今回のMRAM開発は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成により、東芝とNECが共同で行ったものです。
今回開発したMRAMの主な仕様
(補足説明)書き込み配線の電気抵抗低減のしくみ 下図のように部分的に書き込み電流を分岐させる配線方式を採用し、1書き込み配線あたりの抵抗値を約38%低減しました。
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |