デジタルコンシューマ向け32ビットRISCマイクロプロセッサの発売について 2005年3月9日
当社は、デジタルコンシューマ向け32ビットRISCマイクロプロセッサの新製品として、新しく開発した低消費電力フラッシュメモリを搭載することにより、当社従来製品と比較して消費電力が約4分の1という低消費電力化を実現可能な「TMP19A43」を商品化します。この製品には、NANDフラッシュのセルデバイス技術とNORフラッシュの回路技術を融合することによりそれぞれの特長を活かしたマイコン・ロジック混載向け低消費電力フラッシュメモリとして新しく開発した「NANO FLASHTM」を内蔵しています。 新製品に内蔵するNANO FLASHTMは、書き込み・消去にNANDフラッシュのセルデバイス技術を用いることにより高速な書き換えを可能とするとともに、NORフラッシュの回路技術を採用することでマイコン等に内蔵のプログラムメモリに要求される高速なランダムアクセスを実現しています。
新製品の概要
開発の背景と狙い 近年需要が拡大している個人携帯用などの情報機器においては、高機能、高性能化とともに小型・軽量化や電池の長寿命化が重要となり、部品点数の削減や消費電力の抑制が強く求められています。 新製品のおもな特長
新製品のおもな仕様
お問い合わせ先
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |