CSRに基づくグループ調達方針の制定について 2005年2月15日
当社は、東芝グループ共通の調達方針として、法令遵守や人権、環境への配慮を重視する企業との優先的な取引などを定めた「東芝グループ調達方針」を制定しました。今月以降、国内外の取引先に対し、本方針を説明する書面を発送し、協力を呼びかけます。まず、日・米の調達取引先を対象に実施し、順次、欧州、アジアに対象を拡大していきます。 今回の方針制定は、製品の製造や出荷に必要な資材・サービスの調達に関し、法令の遵守や人権、環境への配慮を重視し、さらには取引先との公正な関係を築くことを目的としており、CSRの方針を、東芝グループのみならず、調達取引先を含めた生産、出荷のプロセス全体に拡大するものです。 近年、CSR(企業の社会的責任)が大きく注目される中、当社では、2003年7月に企業経営のなかでのCSRの推進を明確にするため、社長直轄組織としてCSR本部を設置しました。翌2004年1月には、人権・環境・労働の分野において、世界の普遍的原則を遵守し、社会的責任を果たしていくことを宣言する国連のグローバル・コンパクト*1に参加し、また、この内容を織り込んで東芝グループ行動基準の改定を行い、世界のグループ会社400社での徹底をはかっています。 また、調達活動においては、1999年12月にグリーン調達ガイドラインを制定し、環境に配慮した製品づくりのため、環境負荷の小さい製品・部品・材料・原料の調達を推進しています。 当社は、CSRを社会からの信頼を獲得し、企業としての継続的発展のベースとなるものと考え、今後も積極的取り組みを展開していきます。 調達方針の主な内容
「東芝グループ調達方針」は、当社ウェブサイト内「資材調達」のページにても社外公開の予定です。(URL http://www.toshiba.co.jp/procure/)
|
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 |