製造業プラント向け電機設備事業に関する事業統合について 2003年4月18日
株式会社 東芝
株式会社 東芝(社長:岡村 正)と三菱電機株式会社(社長:野間口 有)は、製造業プラント向け電機設備事業を統合することで基本合意しました。10月1日から統合会社として営業を開始する計画です。 事業統合会社は、製鉄、紙・パルプ、石油・化学、自動車、食品等の製造業プラントにおいて使用される電機設備(監視制御システム、電動機駆動システム、受変電設備等)の販売、エンジニアリング、工事・サービス及び主要機器の開発・製造を担当します。 なお、事業統合会社は、両社の当該事業部門、両社均等出資の大容量電動機製造合弁会社*1ならびに東芝の関係会社*2を統合して発足します。 両社は、今回の事業統合により、製造業プラント向け電機設備事業において、世界市場で勝ち残る事業推進体制を構築するとともに製品競争力並びに事業展開力の強化、経営体質の強化を図り、世界トップグループの産業システムインテグレーターを目指します。
事業統合の背景と経緯 製造業プラント向け電機設備事業においては、製造業の設備投資抑制傾向により、国内市場の需要低迷が続いており、グローバル市場においても、需要は比較的堅調なものの、海外メーカーとの競争が激化するなど、厳しい事業環境にあります。 そのような中、両社は各々当該事業の強化を進めてまいりましたが、現状の厳しい事業環境を克服し、更に将来に向けた本事業の発展を図るためには、事業推進体制の抜本的強化が不可欠であると判断し、事業統合について基本合意に至ったものです。 事業統合の狙い
事業統合会社の概要
製造業プラント向け電機設備の概要
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |