オープン系ミッドレンジクラスで本格的なSAN対応機能をサポートするディスクアレイ装置「ArrayFortシリーズ」の強化について 2001年4月26日 当社は、従来メインフレーム系やオープン系のハイエンドクラスのディスクアレイ装置でのみ実現されていた本格的なSAN*1対応機能群を、オープン系ミッドレンジクラスのディスクアレイ装置である「ArrayFortシリーズ」において提供し、本日から営業活動を開始します。 インターネットによるデータ増大でシステムが大規模化し、システムの構築や管理自体が複雑化しつつあるストレージ環境では、サーバ、ストレージ装置の接続が柔軟なSANが注目されている一方、高い拡張性と運用性を備えた上で24時間 (1)SAN対応クラスタ 当社のクラスタソフトウェア「DNCWAREClusterPerfect」と組合わせて、最大256ノードまで接続ホスト台数を拡張できる大規模で可用性の高いクラスタシステムの構築を実現します。 (2)SAN対応バックアップ トラフィックの高いLANを経由せず、さらにサーバの業務を停止することなく、テラバイトクラスの大容量データのバックアップを実現します(LANフリーバックアップ)。 またディスクアレイ装置間で直接データをミラーリングする機能も提供し運用系サーバに負荷をかけずに障害時のデータ保全性をより一層高めます。 (3)ストレージ・プール 従来、サーバの用途が異なると、別々のディスクアレイ装置が必要な上、各装置毎に余裕を見た容量分だけ内蔵ディスクの本数が必要でしたが、「LUN*2マスキングサポート」により、複数のサーバが一台のディスクアレイ装置を共有することができます。 これによりディスクアレイ装置数を削減するとともにサーバ群全体のトータル容量で最適化した内蔵ディスク本数で済ませることができ、導入/運用コストの削減を実現します。 さらに、異なるOSであっても一台のディスクアレイ装置を共有できるので自由度の高い構成が組めます。 (4)SAN統合管理 ストレージを独立監視する専用プロセッサと監視ツールを装備することで、Tivoliなどの運用管理ミドルウェアと連携して、ネットワーク経由で単一オペレーションでストレージ管理を実現します。 さらに、サポートサービスで提供するリモート保守と連携することにより、お客様のストレージシステムを24時間365日監視することを実現します。
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |