独・シーメンス社との次世代携帯電話の共同開発について 2000年11月7日 当社は、独・シーメンスAG(以下、シーメンス)との間で、 欧州やアジア地域を中心としたグローバルな次世代携帯電話の共同開発を行うことで、基本合意に達しました。 今回、両社で合意した内容は、携帯電話端末としていわゆる第3世代と呼ばれる、 W-CDMA(広帯域符号分割多元接続)方式とGSM(汎欧州デジタル移動電話)方式の両方式に対応した端末の共同開発で、 両社は、2002年第1四半期を目途に、小形デュアル端末の商品化をめざしていきます。 シーメンスは、欧州を中心とした現行のGSM方式の携帯電話端末について、 トップグループに位置するとともに、携帯電話の基地局事業についても積極的に展開しています。 このように両社の持つ技術力、製品開発力を融合させることによって、 次世代デュアル端末の早期の実用化を図り、 世界の携帯電話端末事業において確固たる地位の構築をめざしていきます。 現在、世界の携帯電話端末の市場規模は、年間4億台に達しており、 中でも欧州で標準採用されているGSM方式が6割以上を占めています。 今後も携帯電話端末市場は、一層の拡大が見込まれており、 さらに、2001年からは日本を含むアジアと欧州において、 W-CDMA方式が次世代標準としてサービスが開始される予定で、 これらの地域でのW-CDMA/GSM両方式に対応できるデュアル端末は、 2005年には1億3,000万台の需要が見込まれています。 ご参考
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |