松下、ソニー、東芝など28社にてPOF用光コネクタの仕様を決定 2000年9月28日
日立電線株式会社 日立電線株式会社、松下電器産業株式会社、日本モレックス株式会社、SMK株式会社、 ソニー株式会社、大宏電機株式会社、株式会社 東芝(順不同)の7社は、次世代の情報家電機器向けに、 プラスチック光ファイバ用コネクタの共通仕様を策定するため、 1999年6月にコンソーシアム「SMAT」(SMI connector Mutual AssociaTion)*(1)を設立し、 広く業界に参加を呼びかけました。 その後、海外を含め、21社(上記7社を含め計28社)の賛同がえられ、1年間にわたる仕様の検討を経て、 今回、次世代の情報家電機器向けSMI(Small Multimedia Interface)型光コネクタ*(2)の仕様を決定しました。 プラスチック光ファイバ(Plastic Optical Fiber : 以下POF)*(3)は、 高速の信号を低コストで伝送するのに適しており、軽量で取り扱いの容易性も兼ね備えた光ファイバです。 今回仕様を策定したSMI型光コネクタは、現在開発が進んでいる広帯域POFに対応しており、 400Mbps以上で50m以上伝送可能な光コネクタとなっているとともに、 送信と受信を分離した2芯構造の、5mmピッチとしており、家庭での取り扱い性が良く、 かつ確実にロックされるようにプッシュプル締結構造としました。 上記のように、今回仕様策定したSMI型光コネクタは、 高速化と各社の相互接続が必要なIEEE1394*(4)など次世代の情報家電機器に適した光コネクタとなっています。 語句説明
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |