DVDフォーラムのステアリング・コミッティー・メンバーの拡大について 1998年5月29日 DVDフォーラム DVDフォーラムは、従来10社であったステアリング・コミッティー(運営委員会)の メンバーに新たに7社(IBMコーポレーション、台湾工業技術院、 インテル株式会社、LG電子株式会社、日本電気株式会社、三星電子株式会社、シャープ株式会社)を加え、 17社での運営体制に拡大しました。 DVDフォーラムは、DVD規格の普及促進を図るとともに新たなDVD規格の制定を活動の主な目的とする組織です。 既に制定済みのDVD-Video/ROM規格、DVD-RAM規格及びDVD-R規格に加えて、 今後新たに制定が予定されているDVD-Audio規格や業務用途に適した規格など、 新しい技術を採り入れ継続的に規格制定作業を行っていく世界でも希な組織です。 DVDフォーラムの運営組織は、 ゼネラル・ミーティング(総会)、ステアリング・コミッティー(運営委員会)や、 DVDに関する技術事項を審議するテクニカルコーディネーショングループ、 規格の制定作業を行う各ワーキンググループなどから構成されます。 ステアリング・コミッティーはDVDフォーラムの運営委員会であり、 DVDの規格や方策に関する意思決定をおこないます。従来は株式会社日立製作所、 松下電器産業株式会社、三菱電機株式会社、日本ビクター株式会社、 フィリップス エレクトロニクス N.V.、パイオニア株式会社、 ソニー株式会社、トムソン マルチメディア、タイム ワーナー インク、 株式会社東芝の10社で運営されてきましたが、 DVDフォーラム会員が増加したことに対応するため、新たに7社を加え、 より幅広く意見を取り入れてオープン性を確保することを図るものです。 DVDフォーラムは、よりオープンな組織としての運営体制を構築するため、 その名称を1995年発足当時のDVDコンソーシアムからDVDフォーラムに改め、 10社以外に新たにDVDフォーラムに参加を希望する第三者に対しての会員募集を行ってきました。 その結果、世界各国のエレクトロニクスメーカー、ソフト会社、 メディアメーカーなどが参加を表明し、現在ではメンバー会社が168社となっています。 DVDフォーラムでは、今後も広く会員企業の募集を続けていきます。 DVDフォーラムのメンバー会社は下記のとおりです。
![]() ![]()
![]() ![]() DVDフォーラム事務局 TEL:03-5444-9580 |
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |