生産性や環境面に優れた光半導体用パッケージの開発について 1996年4月24日 当社は、ある温度条件下で軟化する熱可塑性樹脂を業界で初めて 応用することにより、生産性や環境面に優れた光半導体用の新しいパッケージを 開発しました。 本パッケージは、熱可塑性樹脂のノルボルネン系樹脂を用いています。 熱可塑性樹脂は、樹脂の硬化時間が短く、インジェクションモールド (射出成形)により時間当たりの生産数量を増やせるなど生産性を 向上できるとともに、廃棄物の再利用が可能なため、環境保全の面で優れています。 従来、熱可塑性樹脂は、樹脂の耐熱性不足やリードフレームとの密着性不足、 ボンディングワイヤの変形などの問題がありましたが、金型に樹脂を流し込み 成形する射出成形において、金型温度や樹脂温度の最適化や樹脂を金型に 流し込む速度を最適にするなどの工夫を施すことにより、半導体パッケージへの 利用を可能にしたものです。 当社は、フォトインタラプタなどの光半導体用として、本パッケージを採用し、 本年8月からサンプル出荷を開始する計画です。
![]() ![]() この中で、エポキシ樹脂と比較してさらに生産性に優れ、環境面でも優れた 半導体パッケージの技術開発が進められていますが、従来、熱可塑性樹脂では、 樹脂の耐熱性不足やリードフレームとの密着性不足、ボンディングワイヤの 変形などの問題で実用化できませんでした。 当社は、光半導体用のパッケージとして、射出成形による成形性の確認や 信頼性試験などを繰り返すことにより、耐熱性や流動性、密着性に優れた樹脂の 特性を抽出し、その特性を有した熱可塑性樹脂(ノルボルネン系樹脂)を 日本合成ゴム株式会社と共同で開発しました。 当社は、本樹脂を当初光半導体用のパッケージとして応用し、今後は、さらに その他の個別半導体への応用も検討していきます。
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |