インタラクティブ・テレビの普及を目指す「インターテキスト研究会」の設立について 1995年11月28日 株式会社 東芝 ソニー株式会社 松下電器産業株式会社 日本電信電話株式会社 ウィンク・コミュニケーションズ,INC. 株式会社NHKエンタープライズ21 三星電子ジャパン株式会社 三洋電機株式会社 シャープ株式会社 株式会社電通 日本電気株式会社 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 日本ビクター株式会社 パイオニア株式会社 株式会社日立製作所 三菱電機株式会社 テレビメーカー、通信事業者、広告代理店が参加し、経済性、操作性に優れた インタラクティブ(双方向)・テレビの普及を目指す「インターテキスト研究会」を 設立します。 今回、普及推進を図るインタラクティブ・テレビは、株式会社 東芝、 ソニー株式会社、松下電器産業株式会社、日本電信電話株式会社の共同構想に 基づくものです。地上波放送の文字放送のシステムを活用し、インタラクティブ性の ある付加情報を送るとともに、電話回線を利用してリアルタイムで情報の受発信を 行うことができます。 また、既に実用化されている文字放送のインフラを技術的に応用することで、 幅広い地域の視聴者を対象に、低コストで信頼性の高いインタラクティブ・テレビの 早期普及が期待でき、家庭で手軽に楽しめるマルチメディア時代の放送の 先駆けとなるものです。 近年、デジタル技術の急速な発達にともない、CATVなどを利用した デジタル方式の双方向データ・サービスの実験が各地で進められています。 なかでも、インタラクティブ・テレビは、家庭向けをはじめとして幅広い需要が 見込まれるマルチメディア時代の有望事業として期待されています。 しかし、今までのフルデジタルのインタラクティブ・テレビ実験では、 インフラ整備などの関係から実用化にはまだ時間がかかると考えられています。 「インターテキスト研究会」に参加するテレビメーカーは、インタラクティブ情報の 受信機能(解読機能)と電話回線による通信機能を備えた内蔵型テレビおよび 専用アダプタの開発、商品化を目指します。また、通信事業者は視聴者からの 応答情報の収集や処理などに必要なネットワークの開発、充実を図り、 インタラクティブ放送に適したテレビ番組や情報サービスの企画、支援を行います。 「インターテキスト研究会」は、今後、放送事業者、番組制作会社、 広告・マーケティング会社など国内外を問わず幅広く参加者を求め、 事業化について検討を進めるとともに、インタラクティブ・テレビの普及を 目指します。
|
![]() |
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。 | ![]() |