事業紹介
東芝の事業は機能別で見ると「デバイス・プロダクト」「インフラシステム」「インフラサービス」 「データサービス」の4つの事業を柱として、持続可能な社会の実現に取り組んでいます
東芝のデジタルソリューション事業を担う企業として、お客さまやパートナーのみなさまと共に、新たな価値を創造するデジタルトランスフォーメーションを推進し、豊かな社会の実現を目指しています。
東芝グループが培ってきたさまざまな産業分野や社会インフラの現場での知見と、デジタル技術を融合し、グローバルな視点で持続可能な社会の実現に貢献していきます。

東芝のAI・デジタル技術に、幅広い事業ドメインの経験・知識を結集
現実やモノなどのフィジカルの世界と、デジタル仮想空間であるサイバーの世界が相互に連携し、生活や産業の発展に役立つ新しい価値を創造するサイバー・フィジカル・システム(CPS)の世界が鍵となります。
このCPSの実現に向けて東芝グループの強みである「顧客基盤となる事業ドメイン資産」と「ものづくりと使われ方のノウハウ」に、当社が有する「ICTノウハウ」を組み合わせ東芝グループの総合力でCPSを構築し、新たなサービスや価値の共創に取り組み、世界有数のCPSテクノロジー企業への進化を目指しています。
※画像をクリックすると動画が再生されます。
※CPS(Cyber Physical Systems)とは
実世界(フィジカル)におけるデータを収集し、サイバーの世界でAI・デジタル技術などを用いて分析したり、
活用しやすい情報や知識とし、それをフィジカル側にフィードバックすることで、付加価値を創造する仕組み
さまざまなソリューションで課題を解決
東芝グループは140年以上にわたり、ものづくりの現場から、エネルギー、公共インフラ、鉄道・産業システム、ビル・施設、流通などさまざまな領域で事業を展開してきました。当社は、これらの領域で培ってきた幅広い経験やノウハウと、IoTや人工知能(AI)など先進のデジタル技術を融合し、さまざまなインダストリー領域の企業や官公庁・自治体のお客さまへ向けて、デジタルソリューションをグローバルに提供しています。
また、東芝グループの情報システム構築や運用も手掛けており、社内外で培ったノウハウや経験を展開していくことで、東芝グループの事業を支えるとともに、お客さまのビジネスや社会に貢献しています。
東芝の幅広い事業領域の知見とデジタル技術を生かし、グローバル社会でデジタルトランスフォーメーションをリードします。