制御システム向けのセキュリティ対策で
サイバー攻撃を防ぎます
インフラ、プラント、製造など、一度のサイバー攻撃が
甚大な損害につながる分野に適した制御システム向けの
セキュリティソリューションです。
社会インフラの豊富な運用実績と高度な制御技術をもつ東芝が、
リスク評価からソリューションのご提案、導入まで行い、
サイバー攻撃からお客様のシステムを守ります。
インフラ、プラント、製造など、一度のサイバー攻撃が甚大な損害につながる分野に適した制御システム向けのセキュリティソリューションです。
社会インフラの豊富な運用実績と(高度な)制御技術をもつ東芝が、リスク評価からソリューションのご提案、導入まで行い、サイバー攻撃からお客様のシステムを守ります。
紹介動画
東芝の考える制御システムセキュリティは、お客様の工場やプラントのセキュアなデジタル化に貢献します。詳しくは動画をご覧ください。
制御システムの
セキュリティリスク
制御システムを取り巻く環境は常に変化しています。
特に近年ではデジタルトランスフォーメーションの進行に伴い、企業ネットワーク、インターネットなどの外部ネットワークに接続されており、情報システムと同様にセキュリティ脅威にさらされています。重要インフラに対するサイバー攻撃はビジネスの影響はもとより最悪の場合人命に関わることもあり、お客様のシステムに合わせた効果的かつ実現可能な対策の検討が求められます。
制御システムの
セキュリティソリューション
24時間365日止めることのできない制御システムにおいては、可用性を重視したセキュリティソリューションが選択肢となります。東芝デジタルソリューションズでは、情報システムへのサイバー攻撃に加え、制御システムを狙った攻撃にも対応した各種ソリューションをご用意し、多層の対策でお客様の制御システムを守ります。
が付いたソリューションをクリックすると詳細ページが開きます。詳細ページのないソリューションについてはお問い合わせください。
当社では、制御セキュリティ向けサイバーセキュリティ・プラットフォーム CyberX(現 Microsoft Defender for IoT)も提供しております。
お客様の環境に合わせたソリューションをご提案します。
当社では、制御セキュリティ向けサイバーセキュリティ・プラットフォーム CyberX(現 Microsoft Defender for IoT)も提供しております。
「 自社の課題が何かわからない… 」というお客さまへ
簡易ヒアリングシートで
対策すべきリスクを発見します。
お客様の業種によって何がリスクとなるかは大きく異なります。
制御システムを理解している東芝が、お客様のリスクを評価します。
セキュリティソリューション 運用までのステップ
トピックス
日本企業に求められるサイバーレジリエンス体制とセキュリティの国際連携(前編)
近年サイバー攻撃の被害が増加し、攻撃の手口や対象、リスクも変化している。地政学的な脅威が拡大する中、国家によるサイバー攻撃への懸念も高まってきた。
防衛省や国内外のセキュリティ企業で活躍し、サイバーセキュリティに関する情報を積極的に発信してきたNTT チーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジストの松原 実穂子氏をゲストに迎え、「日本企業や国際社会がサイバーセキュリティのリスクにどう取り組んでいけばよいか」をテーマに語っていただいた。前編では、近年のサイバー攻撃のトレンドや変化などについて語っていただいた内容を紹介する。 (続きを読む)
日本企業に求められるサイバーレジリエンス体制とセキュリティの国際連携(後編)
前編では、ますます巧妙化してきたサイバー攻撃の傾向と手口、攻撃対象とリスクの変化、さらに拡大する地政学的なサイバー脅威について紹介した。
後編では、サイバーセキュリティの脅威から企業を守るために日本企業と社会が何をすべきかについて、セキュリティのガバナンス・運用・人材育成の観点から解説していただくとともに、インシデントが起きた場合に備えるサイバーレジリエンス体制の構築、セキュリティ面での国際協調と連携の必要性について伺った内容を紹介する。 (続きを読む)