クラウド企画サービス
企業に初めてクラウドを導入するにあたり不安がある、あるいは、社内のクラウド活用方針を定義したいなど、企業のクラウド導入に関する構想・企画をご支援するサービスです。
お客様のメリット
お客様は、専門家の支援を受けた適切なクラウド活用方針の策定によって、ビジネス競争力を高めるシステムの実現プロセスを具体化することが可能になります。
課題(こんな時、ご相談ください)
近年、クラウドの利用は企業システムの選択肢の一つとして定着しており、事実、多くの企業がクラウドを導入・活用しています。
一方で、クラウドに対して慎重なアプローチを取っており「クラウド導入はこれから」というお客様や、「クラウドを導入したものの効果が出ているのかわからない」というお客様もいらっしゃいます。クラウド企画サービスは、そのようなお客様に最適なサービスです。
クラウドの利用は手段であり、導入することがゴールではありません。「お客様のビジネスプランを達成する」、その目的を達成するために、様々なクラウドをどう活用するか。当たり前のようでいて、非常に難しいこの課題。東芝と一緒に解決してみませんか?
クラウド企画サービスは、「お客様のビジネスプラン」を支えるクラウド基盤構想を可視化します。
サービス適用例
【利用シーン】
- クラウドのメリットを引き出すシステムを実現したい。
- ビジネス変化に合わせて柔軟にシステムを拡張したい。
ビジネス変化に柔軟に対応するシステム検討にお勧め。
【利用シーン】
- 社内へのクラウド導入を検討したいが不安。
- 社内でクラウドを活用する為の社内方針を定義したい。
企業内のクラウド活用指針を決定する場合にお勧め。
【利用シーン】
- 既存のオンプレミスシステムをクラウドへ移行してコスト最適化したい。
個別システム毎にクラウド化する場合にお勧め。
【利用シーン】
- 本当にこのクラウドで良いのだろうか。
- どのクラウドを選定したら良いのか不安。
お手軽に、クラウド活用方針を定めたい場合にお勧め。
サービスメニュー
サービスメニュー |
サービス適用例 |
---|---|
クラウドネイティブ化企画 |
新たなビジネスをスタートさせるために、市場変化に柔軟にかつ迅速に対応可能なシステムの企画立案をサポートします。新規ビジネスを立ち上げて市場を開拓して行こうと考えているお客様に適しています。クラウドの特性を引き出し、クラウドネイティブなシステムを実現します。 |
ITインフラクラウド化企画 | 企業ITインフラをクラウド上に構築するための企画立案をサポートします。 クラウドを活用する上で考慮すべき要件、クラウドに適したITインフラ仕様やシステムアーキテクチャ、既存アプリケーション・データの移行方式などを検討し、クラウド導入の効果を高めリスクを低減できます。 |
個別システムクラウド化企画 |
お客様が保有するアプリケーション資産を活用して、クラウド上にシステムを構築するための企画立案をサポートします。システムをクラウド化する際に考慮すべき要件や、アプリケーションの実行に適したシステムアーキテクチャなどを検討することで、クラウド活用メリットの享受と導入リスクの低減を期待できます。 |
クラウド化スタートアップ |
クラウド活用に関するインタビューを実施し、クラウド基盤の選定やシステム構成を含むクラウド活用方針を7営業日程度で提示します。 クラウドを導入したシステム構成、コストや期待される効果を短期間で把握できます。 |
サービスメニュー |
サービス適用例 |
---|---|
クラウドネイティブ化企画 |
新たなビジネスをスタートさせるために、市場変化に柔軟にかつ迅速に対応可能なシステムの企画立案をサポートします。新規ビジネスを立ち上げて市場を開拓して行こうと考えているお客様に適しています。クラウドの特性を引き出し、クラウドネイティブなシステムを実現します。 |
ITインフラクラウド化企画 | 企業ITインフラをクラウド上に構築するための企画立案をサポートします。 クラウドを活用する上で考慮すべき要件、クラウドに適したITインフラ仕様やシステムアーキテクチャ、既存アプリケーション・データの移行方式などを検討し、クラウド導入の効果を高めリスクを低減できます。 |
個別システムクラウド化企画 |
お客様が保有するアプリケーション資産を活用して、クラウド上にシステムを構築するための企画立案をサポートします。システムをクラウド化する際に考慮すべき要件や、アプリケーションの実行に適したシステムアーキテクチャなどを検討することで、クラウド活用メリットの享受と導入リスクの低減を期待できます。 |
クラウド化スタートアップ |
クラウド活用に関するインタビューを実施し、クラウド基盤の選定やシステム構成を含むクラウド活用方針を7営業日程度で提示します。 クラウドを導入したシステム構成、コストや期待される効果を短期間で把握できます。 |
- 本内容は予告なく変更する場合があります。
- Amazon Web Services、“Powered by Amazon Web Services”ロゴ、その他のAWSサービスは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- Microsoft、Azure、Windows、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- IBM、IBMロゴおよびibm.comは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corporationの商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。
- SoftLayerはSoftLayer, Inc., an IBM Companyの商標です。
- OTRSはOTRS AGの登録商標です。
- MIRACLE ZBXは、ミラクル・リナックス株式会社の登録商標です。
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
- TREND MICROは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
- Google および Google Cloud Platform は、Google LLC の登録商標もしくは商標です。
- VMware、VMware ESXi™ 、VMware Horizon® 、VMware NSX® 、VMware vCenter®、VMware vSAN™ 、VMware vSphere®は米国およびその他の地域におけるBroadcom Inc. の登録商標または商標です。
- Nutanix、Nutanixのロゴ、その他のNutanix製品および機能名は、米国およびその他の国におけるNutanix, Inc.の登録商標または商標です。
- Cloudflare、Cloudflareロゴ、Cloudflare Workersは、米国およびその他の法域におけるCloudflare, Inc.の商標およびまたは登録商標です。
- その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標である可能性があります。