技術
チームで力を合わせ
難易度の高いシステムを開発
「技術」の皆さんにお伺いします!日常的にどういうお仕事をしていますか?
様々な専門技術を駆使し、お客様の期待されるシステムやサービスを提供するのが私たちの仕事です。
仕事をする上で、何か大切にしていることはありますか?
そうですね...
難易度が高い技術へのチャレンジは一筋縄では行かないことが多く、一人で行うのは不可能です。
へぇー
周囲と協力して仕事を進め、チームとして成果を出さなければいけない点を常に意識しています。
他にありますか?
他には、机上の学びだけでなく、実務を通じて培う知識や技術を駆使し、決められた期間、コストの中で品質を確保し、機能・性能を満足するシステムを作り出すことを大切にしています。
そうなんですね!
「技術」の仕事で得られるスキル
話は変わりますが、仕事を進めるにあたり、「技術」に求められるスキルはありますか?
仕事をするにあたって必須というスキルはありませんが、仕事をすると、以下の能力が磨かれます。
具体的には何ですか?
1つ目は「コミュニケーション能力」
社内外との関わりが多いため、コミュニケーション能力が磨かれます。お客様や経営陣との調整・打合せも頻繁に発生します。
2つ目は「OAスキル」
技術資料や提案書を作成することも多く、Word、Excel、PowerPointなどのスキルが身につきます。
3つ目は「専門的資格」
技術士、電気工事施工管理技士、情報処理技術者(プロジェクトマネージャ、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト)などの国家資格を取得する人もいます。
なるほど!
参考になります。
「技術」の求める人物像
「技術」の求める人物像をお伺いしても良いですか?
様々な学校を卒業した技術者から構成されていればこそ、多様性のある組織になり、活性化すると考えますので、技術的なバックボーンにこだわりはありません。
むしろ
「困難な場面にも前向きに取り組むことができる人」
「新しいことにチャレンジして変化を起こせる人」
「他人の意見を素直に取り込み、自身の考えをより良くできる人」
などを求めています。
専門技術は入社してからでも身に付けられます。
ありがとうございました。
ある日のスケジュール
8:00
出社
フレックス制ですが、チームでの活動もあるため、9時までには出社します。
9:00
チーム定例会議
チーム内の業務確認を定例会で行います。進捗状況や問題点の共有を行います。
10:00
現場支援
製造現場にて担当するシステムの調整作業をサポートします。
13:00
資料作成
作成中の設計書や提案書を上司の指導も受けながら、見直し完成させます。
15:30
お客様訪問
先輩及び営業とともにお客様を訪問し、提案書を説明し、議論します。