[vol.20]
ニュース
2017年3月8日
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブが
次世代ものづくりソリューションを実証実験に活用
次世代ものづくりソリューション「Meisterシリーズ」が、一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(以下、IVI)のプラットフォームの候補として採用され、2016年度の3つの業務シナリオワーキング・グループで同ソリューションを用いた実証実験が行われました。商品の機能性や業務における適合性が検証され、日本の製造業に適している点が高く評価されました。本実証での成果は2017年3月9〜10日に東京・汐留で開催されたIVI公開シンポジウムで報告されました。
ニュース
2017年2月20日
東芝コミュニケーションAI「RECAIUS(リカイアス)」が
陣屋コネクト様のサービスに採用
東芝コミュニケーションAI「RECAIUS(リカイアス)」が、株式会社陣屋コネクト様のクラウド型ホテル・旅館情報管理システム「陣屋コネクト」の音声活用オプションサービスに採用されました。同社は、この音声活用オプションサービスを2017年2月20日から提供しています。 本サービスを活用することで、現場作業の負荷を減らし、業務効率の向上に寄与します。
ニュース
2016年12月9日
RECAIUSの音声合成サービスを株式会社エフエムナックファイブ様が
小林克也さんの似声として活用
東芝コミュニケーションAI「RECAIUS(リカイアス)」の音声合成サービスが、2016年12月9日の株式会社エフエムナックファイブ様の番組「FUNKY FRIDAY(ファンキーフライデー)」で活用されました。「FUNKY FRIDAY」は、番組パーソナリティー・小林克也さんの声、独特の英語の語り口、ニュアンスなどでリスナーから好評。RECAIUS音声合成サービスで生成した小林克也さんの似声・英語の語り口で話す「コバカツ君」が登場し、小林克也さんとの会話やリスナーからの投稿の読み上げで番組を盛り上げました。
技術論文
2017年3月
東芝レビューVOL.72
NO.1
2016年の技術成果(株式会社東芝)
特集テーマを中心に東芝の研究開発について紹介している技術論文誌「東芝レビュー」において、東芝グループの1年間の技術成果をまとめた号が発行されました。インダストリアルICTソリューション分野からは、IoT、AI、クラウド、ビッグデータ、セキュリティなどの研究開発や技術開発の成果を掲載しています。

導入事例
2017年2月17日
株式会社カプコン様
愛着の持てる流暢な発話でゲーム業界に新風
「RECAIUS 音声合成ミドルウェア ToSpeak」
同社のコミュニケーションゲーム「めがみめぐり」は、ニンテンドー3DSシリーズで初めて交通系ICカードと連動した、新たな遊び方を提案するゲームです。主人公であるツクモガミの「ツクモ」の愛着の持てる流暢な発話のための技術に、小さなメモリサイズの音声合成で感情もしっかり表現できる「RECAIUS 音声合成ミドルウェア ToSpeak」が採用されました。

導入事例
2016年12月21日
栗田工業株式会社様
新たな付加価値を生む、水処理遠隔監視サービス
−世界に広がる、東芝のIoT−
産業用水処理に関する装置・薬品事業を手掛ける同社がグローバルに提供する、水処理薬品管理サービス「S.sensing」。独自のセンサーを用いて水処理装置に投入する薬品の濃度や、水処理効率を自動制御しますが、このセンシングデバイスからの情報収集や、ポータルサイト「S.sensing WEB」を通じて情報提供する仕組みを構築しました。

IoT/AI
2017年3月1日
産業用ドローンの新時代
電力インフラ点検で異業種コラボ(株式会社東芝)
空撮や測量、物流、農業にとさまざまな用途で活躍が始まっている産業用ドローン。アルパイン株式会社様と取り組む電力インフラ向け巡視・点検システムでは、2018年4月の商用化を目指しプロジェクトを進めています。ドローンを安全・高効率に飛ばす「自動飛行」技術、破損などを迅速に見つける「自動検出」技術などを開発中です。

IoT/AI
2017年2月3日