東芝総合環境監査・業績評価制度

東芝総合環境監査


東芝グループでは、グループ内の環境経営推進体制や遵法、施設管理などの状況を評価するとともに、問題点の洗い出しと改善に向けた議論を行うことを目的に、①主要グループ会社を対象とした「環境経営監査」、②製造拠点や電力使用量の多い非製造拠点を対象とした「サイト環境監査」、③事業部を対象とした「製品環境技術監査」の3種類の社内監査を実施しています。サイト環境監査と製品環境技術監査は環境経営監査の監査項目・基準とリンクさせ、事業活動及び製品・サービスの環境配慮事項を深掘りしています。更に、サイト環境監査の対象外としている比較的環境負荷の低い拠点でも、同じ基準を用いて各グループ会社内でセルフ監査(自己点検)を行っています。

■ 東芝グループ総合環境監査体系

環境経営監査


環境経営監査は、定期的に監査項目を見直し、評価レベルの向上をめざしています。2022年度は、監査項目第7次環境アクションプランの活動実績と計画を中心に評価を行い、取り組み状況を確認しました。

2022年度監査結果 対象:主要グループ会社9社

  確認項目(数) 不適合又は推奨事項数 好事例数
1 環境方針・システム・環境基盤活動など(21) 43 11
2 環境リスクマネジメント・コンプライアンス(11) 16 5
3-1 環境アクションプラン(気候変動への対応)(10) 3 9
3-2 環境アクションプラン(循環経済への対応)(6) 3 0
3-3 環境アクションプラン(生態系への配慮)(7) 4 4
3-4 環境アクションプラン(環境基盤活動/環境コミュニケーション)(4) 8 6
  確認項目(数) 不適合又は推奨事項数 好事例数
1 環境方針・システム・環境基盤活動など(21) 43 11
2 環境リスクマネジメント・コンプライアンス(11) 16 5
3-1 環境アクションプラン(気候変動への対応)(10) 3 9
3-2 環境アクションプラン(循環経済への対応)(6) 3 0
3-3 環境アクションプラン(生態系への配慮)(7) 4 4
3-4 環境アクションプラン(環境基盤活動/環境コミュニケーション)(4) 8 6

主な不適合又は推奨事項の事例

  • 方針の運用実態と社内規程の不整合
  • 投資の効果に関する予実管理不足

主な好事例

  • 自社カーボンニュートラルを積極的に推進
  • 各社製品群、事業の特性に応じた環境教育の推進

製品環境技術監査


製品環境技術監査は、製品の環境品質を担保するために製品(群)ごとに設定したECP基準や該当する法的要求事項の遵守状況、また環境負荷低減に貢献する製品の創出をめざす「ECP創出活動」の状況を確認することによって、環境品質の向上と環境貢献の拡大をめざしています。

  • Environmentally Conscious Products:環境調和型製品

サイト環境監査


サイト環境監査は、サイトの環境経営、各系統(排水系、大気系、騒音系、廃棄系、化学物質系、エネルギー系など)の代表施設に対する管理状況、関係法令・協定・規程などの遵守体制を確認することによって、サイトの環境管理の向上をめざしています。

業績評価制度


毎年、主要グループ会社に対して環境経営度評価を行っています。環境アクションプランの進捗実績、カーボンニュートラル実現に向けた取り組み、環境活動における社内外の評価・表彰実績などを業績評価項目として選定し、多角的な評価をしています。2022年度は第7次環境アクションプランに沿った項目に見直し、全部で21項目の活動評価を行いました。また、その結果を業績評価委員会に提案し、環境経営度評価の結果を各社の業績評価に反映しています。

■ 業績評価制度の仕組み