謹啓
皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
現在の国際社会では、エネルギーの需要増加、都市への人口集中、資源の枯渇など、環境問題と深く関わる社会課題が深刻化しています。東芝グループは、「社会インフラ」「エネルギー」「電子デバイス」「デジタルソリューション」の4つの注力事業領域を通じて、これらの課題の解決に取り組んでいます。
今回の東芝グループ環境展では、各事業領域における環境調和型製品・サービスや高効率モノづくりの事例を、「低炭素社会への貢献」を中心とした切り口でご紹介します。
ご多用とは存じますが、是非ともご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
謹白
平成29年12月吉日 株式会社 東芝
ご案内
日時 |
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | スマートコミュニティセンター15階(1501~1504会議室)※お客様受付は3階となります | |||||||
主催 | (株)東芝 技術・生産統括部 環境推進室 e-mail:environment@toshiba.co.jp |
ゾーン別展示内容
以下の展示を予定しております。
- 全体方針・施策ゾーン
東芝グループの環境経営、表彰案件などをご紹介 - 社会インフラゾーン
多分野の蓄電用途に貢献する二次電池や、エレベーターの省エネ多台数運行管理システム、鉄道システム向けバッテリーソリューションなどのインフラソリューション、新電動パワートレイン用発電機や高効率熱源機などの環境調和型製品 - エネルギーゾーン
大規模な電源需要に応える「基幹発電」、自然エネルギーを有効活用する「再生可能エネルギー」、電源の安定供給を支える「送配電・蓄電」の事例のほか、IoT技術を使った「デジタル現場支援サービス」や二酸化炭素の資源化を実現する新規開発技術など - 電子デバイスゾーン
あらゆるシーンで省エネに貢献するパワー半導体や高性能/低消費電力の画像認識プロセッサ、大容量エンタープライズ向けHDDやIoT関連ソリューションなど、IoT社会、低炭素社会を見据え、見えないところで暮らしを支える各種デバイス/ストレージソリューション - モノづくりゾーン
廃熱回収効率向上による都市ガス使用量の削減や空調設備の省エネなどの国内外製造工場における高効率モノづくり、物流における環境負荷低減施策、次世代モノづくりIoTの事例など - ビジュアル&クライアントソリューションコーナー/リサイクルソリューションコーナー
高い省エネ性能を誇る液晶テレビ、ノートPCやモバイルエッジコンピューティングデバイス、使用済みの太陽電池モジュールと二次電池を用いたリユース技術を展示
- ※
- 展示の内容は変更になる場合もございますので、あらかじめご承知おきください。
事前登録/当日受付について
環境展のホームページからの事前登録は終了致しました。
- ホームページにて事前登録いただきましたお客様…
登録時にプリントアウトいただいた「事前登録書」とお名刺1枚をご持参いただき、3F受付までお越しください。
「事前登録書」をお持ちいただいていない場合は、お名刺を2枚いただきますことをご了承ください。 - 事前登録いただいていないお客様… お名刺2枚をご持参いただき、3F受付までお越しください。
- お名刺をお持ちではないお客様……… 3F受付までお越しいただき、当日登録をお願いいたします。
- 学生の方は3Fの学生専用受付までお越しください。
- ※
- 東芝グループ従業員は、来場にあたり事前登録は不要です。当日15F展示会場にて登録をお願いいたします。
会場へのアクセス
スマートコミュニティセンターに隣接している「ラゾーナ川崎プラザ」の大規模リニューアルが予定されており、2018年春の改装オープンに向けた工事が1月28日より実施されます。それに伴い、2月1日(木)、2日(金)に同センターで開催予定の「第26回東芝グループ環境展」のアクセスルートが、当初ご案内していました内容より変更となります。「ラゾーナ川崎プラザ」の南側道路が一時通行禁止となり、ご来場の際には下記のとおり迂回が必要となります。
大変ご面倒をおかけいたしますが、何卒ご承知おきいただけますようお願い申し上げます。

●JR川崎駅西口より徒歩1分
●京浜急行線京急川崎駅より徒歩5分
お問い合わせ
株式会社東芝
環境推進室 e-mail:environment@toshiba.co.jp
環境展当日、東芝未来科学館にて環境をテーマにした特別ツアーの開催を予定しています。
- 詳しくはこちら